片付け

投稿日: 1件のコメントカテゴリー: 日記

こんにちは 副住です。
少し寒いですね。
昨日は休んでいたため、ブログで取り上げる内容がないよう(困)
調子が悪い為、自分でも面白くないギャグを綴ってしまいました。
すみません。
今日は、書斎を片付けて 勉強に集中できる環境づくりをしていこうと思います。

レンタル墓について

投稿日: 1件のコメントカテゴリー: 日記

こんにちは事務です☆
昨日は新東松山斎場に新たな看板が設置されました。
西照寺新企画「レンタル墓」の宣伝です。
レンタル墓とは、言葉のとおり、お墓を期限付きで貸し出すという新しいタイプのお墓です。
 
現代は、転勤などがあり、ずっと同じ土地に住むということが難しい時代となってきました。
そのため「お墓は必要だけれど、先々のことがわからないので、なかなか買う決断ができない」という方が
多くいらっしゃいました。
そういう方の問題を解決するにはどうしたらいいかと皆で考えていると、ある時、「お墓は家やマンションを買うの
と同じ感覚なのではないか」との考えに至りました。家やマンションを買う時は、費用もかかるため、自分のある程度
の今後の見通しがたたなければ買うことができません。でも多くの方が皆、家やマンションを持っているわけではあり
ません。転勤などがある方などは皆さん賃貸マンションやアパートを貸りていらっしゃると思います。そこで暮らしな
がら、いずれは家を建てる資金を貯蓄されていらっしゃるのではないかと思います。
それならば、高額な費用のかかる家(お墓)はいずれ購入しなければならないけれど、現実問題として無理があるなら
とりあえずの方法として賃貸アパート(レンタル墓)を貸りておこうか☆
という発想からもっと気軽にお墓を考えられたらいいなと思い、生まれたのがレンタル墓です。
・転勤などがあり菩提寺をなかなか決められないという方。
・お墓はほしいが、子供達が結婚するかわからないので買えない。結婚してくれたらいずれお墓を建ててほしいと思っている。
・子供がいないのでお墓は建てられないが、すぐに永代墓に入るのは抵抗があるという方。
・お墓は欲しいが、経済的な理由で購入できないという方。
・ご遺骨が自分の自宅にあるので、とりあえずどこかに埋葬したいと思っている方。
このような点でお悩みの方にぜひレンタル墓をご利用いただければと願っております。
詳細は後程インターネットにて宣伝いたします。

休み

投稿日: 1件のコメントカテゴリー: 日記

こんにちは 副住です。
3月から続いていた忙しなさも 昨日で一旦休憩です。
ようやく心から休める環境ができました。
これまでも休みはあったのですが、仕事がたまっていて
休みに たまった仕事をこなす生活であったため、心から休めることがなかったんです。
やっと昨日、心から休める日が・・・そしたら体調を壊しました。
おそらく風邪でしょうね。微熱と喉痛とダルさです。
僕は、自律神経が弱いので、ホッとすると体調を壊すんです。
でも、体調を壊すところをみると、心も身体も疲れを表出できた証拠なのだと思います。
疲れが抜けないと怖いので、体調悪いの嫌ですが若干安心もしています。
今日はそんな自虐的な内容のブログとなってしまいました。
さて、休もう

東松山 西照寺近郊 桜の名所3

投稿日: 1件のコメントカテゴリー: 日記

皆様 こんにちわ 西照寺の住職です。
今日はめずらしく副住と一緒なので、久し振りの共作です。副住が桜の画像を載せたいというので 一緒にやってます。春らしい陽気が続き、身も心も清々しい気持ちです。
人の心は浮き沈みがありますね。安定している最近の気候のようであったらいいのですが。なかなかそうもいきません。
私たちの心は天気で言えば、晴天になったと思いきやすぐさま大雨になったり、不安定極まりありません。東松山近郊での今年の桜は天気に恵まれ比較的ながく楽しめました。
私の心も、比較的ながく安定できるような生活ができたら嬉しいのですが。
副住、今日はどこの桜ですか?
住職からバトンを受け継ぎ、桜の画像を添付します。
今日で最後です。
西照寺から車で5分くらい。
そこには川(市ノ川だったかな?)があり、川の土手には桜が連なっています。

吉見百穴近くの桜

投稿日: 1件のコメントカテゴリー: 日記

こんばんは 副住です。
遅くなってしまいました。本日は築地本願寺に出勤した後
5時から東松山のまちカフェにて、歎異抄講座をしてまいりました。
築地を出発する時間が遅くなってしまったため、まちカフェに着いたのが
4時57分。ギリギリでした。でも来てくださる方もいたので、よかったです。
さてここからは昨日の続き、西照寺近くの桜の名勝パートⅡです。
東松山市から吉見町に入ったすぐのところに、吉見百穴という古代のお墓があります。
またその近くに百穴温泉というものもあるらしいのです。私は行ったことがありませんが。
百穴のそばには川があり、川の土手沿いに桜が並んでおります。
こんな感じです。

きれいでしょ。

市ノ川小学校の桜

投稿日: カテゴリー: 日記

こんにちは 副住です。
昨日は披露宴に行ってまいりましたので、お寺の法話会は休ませていただきました。
住職によると、たくさん来ていただけたと話しておりました。
よかったです。
ご門徒が、定期的に法話会に来られる環境ができあがってきました。
仏様のおはたらきを強く感じています。
現在西照寺の法話会に来られている方々も、つい2~3年前までは
そんなことをしておりませんでした。それが今や、“お寺には法話を聞きに行くもの”だと
の生活に変化しているのです。全く 阿弥陀様のおはたらきとはありがたいものです。
私の生活スタイルをも変化させてしまうのですから。
さて、こないだ東松山市のサクラの名所とは?と考え
思い当たる場所をめぐってみました。
今日は市ノ川小学校の進入道路にあるサクラをご紹介いたします。

若い時の苦労は買ってでもしろ!

投稿日: カテゴリー: 日記

おはようございます。 副住です。
イシさん、役職に就いたことに対してコメントいただきましたが
「おめでとう」じゃありませんよ!
大変なんだから。
以前、私が尊敬するご僧侶の本を読んでいたら
「若い時の苦労は買ってでもしろ!と言われますが、買う必要なんてありません。
苦労はあちらからやってくるのだから」
とありました。妙に頷く言葉でした。
その続きに、その苦労とどう向き合うことができるのかが仏教をどういただくかと関係していると書かれてあった気がします。
「経験を積ませてもらえる」と受け取るか、「雑務が増えるだけだ」と受け取るか
受け取り手の受け止め方によって、大きな違いがみえてきます。
イシさんの言う通り、「経験を積ませてもらえる」という意味で受け取る方向は仏教がとる方向と同じだと思います。

披露宴

投稿日: 1件のコメントカテゴリー: 日記

こんばんは 副住です。
今日は色々と動き回っておりました。
実は次の埼玉組という団体の役職となってしまい、
引き継ぎとか企画書の作成とかやることが多い日々です。
まさか4月がこんなに忙しくなるとは思っていなかったので
少々凹んでおります。
昨日も住職いないし・・・
さて、明日は法話会ですが、私披露宴に列席するためおりません。
久々に、ゆっくりと食事をして、気分転換しようと思います。
明日は住職にお寺を頼みます。宜しくお願いします。

無常感

投稿日: 1件のコメントカテゴリー: 日記

皆様 こんにちわ 西照寺住職です。
今日はいい天気となりました。お花見ができそうです。先ほどから、妻がお弁当を創り出しました。
今日は法務がないので、時間をつくりお花見をしながら お昼を食べようと思います。お寺は副住がいるので、任せます。
お昼のお弁当と無常感を味わいながら、仏教をいただいてこようと思います。

期待しません

投稿日: カテゴリー: 日記

こんにちは 副住です。
今日は雨ですね。少し寒い感じですが、
このくらいなら体調を崩すような寒暖差ではないような気がしています。
さて、今朝は伸びた髪を切ってまいりました。散髪です。
なかなか時間がなくて、散髪にもいけませんでしたが、
土曜日に東京にお寺のご子息の披露宴があり、参列させていただくので
身支度を整えてきたのです。さっぱりいたしました。
今朝はスッキリという朝のTV番組で僧職男子について取り上げられておりました。
今度は、僧職男子(浄土真宗本願寺派)がお経を音楽にしてアレンジし、CDを発売。
これが売れているとのことで注目されました。先日ご紹介した方とは違う方達です。
コンビ名も 他力回向(英語のスペルでしたが)
アマゾンでCDが発売され、即日完売となってしまったそうです。
今、急いで制作中らしいですが
ヘルメットを被って、僧侶の格好をして、お二人ででておりました。
何でも、誰かのスタイルを真似ているようで、ヘルメットを被っているとのことでした。
よって、素顔を公開することはNGと、素顔はみれませんでした。
(しかし、昨年埼玉組の連研に参加されていた方は、ご存知ですよ)
身近なところで、皆さんご活躍なのです。
仏教を広げるための活躍です。ありがたいことです。
さて、住職。確かにその通りですね。
誰かに頼ろうとしている自分の思いに惑わされ、相手に愚痴を言ってしまう。
それが苦しみとなって、ますます相手に求めてしまう。
愚痴や苦しみの根源は 相手にあるのではなくて、むしろ自分の思いがつくりあげているものなのですね。
勉強になります。これは素直に受け取れました。ありがとうございました。
これからは、やろうと思った時に、更新をしてください。
期待しておりません。