お寺と文化

投稿日: カテゴリー: 日記

おはようございます。副住です。
昨日は鎌倉に行ってきました。
鎌倉で指導を受けているのです。
毎月少なくても一度は鎌倉に寄せていただきます。
これは貴重な自己研鑽の場となってます。
正直忙しない日々ですから、休みたい気持ちがありますが、
鎌倉は私の休みを無くしても行かねばならない研鑽の場なので
す。不思議なもので、私そのものを突き動かす流れの中にいる
ような感覚。
本当はそのような「私そのものを仏様の方向に向かわせる流れ」
を本願力というのですが。
不思議と鎌倉に行って学ぶことが、私の中では本願力にも通じて
いるようにも受け止められたりして、しかし、扱っている内容
そのものは、阿弥陀仏ではない。なんだか、理論化することで
違うものとなってしまうような感覚のものを学んでいます。
だから、表現するのが難しくて。
もっとも、本願力は仏様の力だから、それを私が理屈づけようと
考えること自体が問題なのですが。
さて、そんな上記の不思議さが、鎌倉に私を向かわせるようなの
です。本来の面倒臭がり屋の私から言わせれば「わざわざ仕事で
もないのに、忙しない中、鎌倉に行かなくても・・・」と思うは
ずなのですが、なぜかそんな気持ちにもならない。これが不思議
妻からも「調子が悪いんだから鎌倉にいかないで休みなよ」と
言われるのですが、他人に移る病気でもないこともあり、
「いや、行ってくるよ」と向かってしまうのです。
好きであれば、理解できるのですが、別に趣味でもないのです。
ただ、何となく、直感的に、猛烈に大事だ!と感じるのです。
だからこそ、「行ける時に行かねば」と、何となく身体全体が
動くのです。
そして、鎌倉で議論すること3~4時間。おおよそ私が一方的に
話を聞いているのですが。
ただ、その内容が深い。理論を超える話であり、理論を用いる話
でもあるのです。だから凄い矛盾も多い。
理論と感性の間を行ったり来たりしているわけです。
私はとても理論的ですから、理論を大事にしていますが、そんな
理論は人間の世界だけの話。人間の世界を超えている世界におい
ては、理論なんて何の役にもたたないわけです。
人間の世界を超えている世界を表現しようとしたものこそが、本
物の芸術の世界であり文化財の世界。
人間の世界を超えた世界を表現しているものだからこそ、それを
感じるとることが本来は大切。本来的に感性が優れている人は、
言葉を介さなくても、それを見た瞬時に感動する。
しかし、そんな人は多くない。だから理論的に説明をすることで
「その物が何物であるのか」を伝えないといけない。
理論を聞いて、初めてそれが入口になり得ることもある。
本物の芸術作品などは、皆に平等である。だからこそ、それを感
じられる人だけの物としてはいけない。それを感じられない人に
も、道を開いておかないといけない。つまりそんな人の為に、理
論的に伝える方法を持っていないといけない。
しかし、理論を用いることで、本来芸術作品に詰まっている「人
間を超えた世界」を、人間の世界の枠で語ってしまうわけで、
本質を伝えきれない。
本来は理論を離れた世界を感じてもらいたいのに、理論で説明す
ることによって、却って理論に縛られてしまい、本質が見えづら
くなってしまう。
上記のような内容が、鎌倉で話す主要な内容です。
凄く宗教と近いでしょ。そして、浄土真宗とも共通する部分があ
る。
上記に記したように、芸術・文化財が対象なのですが、もう少し
展開すると阿弥陀仏にも通じてくるように感じるのです。
だから本願力の中にあるようにも受け止められて・・・
これまで宗教(仏教)を学んできましたが、宗教は非常に芸術や
文化という分野にドストレートに影響していると思います。
だからこそ、お寺はもっと本物の芸術品や文化財を活用して、仏
教を伝えていかないといけないと思わされます。
私が今思っている今後のお寺は、「日本文化」「地域文化」など
の発信地とならねばならないと考えています。
このことは、色んな場所で言われていることですが、おそらく多
くの人が、その本質を理解しているのか微妙に思います。
お寺と文化・・・当然のように結びつきますが、なぜ結びつくの
か? なにが結びつくのか? 何を発信するのか? どんな方法
で発信するのか?など、様々な視点から質問をすれば、あやふや
になってしまう人が多いのではないでしょうか?
私は、鎌倉で学びを深めて、そこら辺が見えてきたように感じて
いるのです。
う~ん。それにしても、昔ながらのお寺は、とても良い環境です
西照寺は近代的な本堂だし、その意味では残念ではあります。
しかし、だからといって、お寺と文化を結び付けられなくもない
と思います。
現代と昔をつなぐ中継点、いわゆる「ハブ」という部分にお寺の
今後がかかっているように思うのです。
西照寺も、そのような視点を盛り込んで、活動を展開していきた
く考えています。もっと沢山学ぶことがでてきました。
あー、もう一人じゃ無理。だれか助けて。
 
 
 

自己成長の機会

投稿日: カテゴリー: 日記

おはようございます。副住です。
やっぱり調子が微妙。
昨日の黒い口内炎は一日で治りました。
と思いきや、右頬の内側、奥歯の横に新しい口内炎が。
小さなものではなく、広い範囲で炎症しているみたい。
痛い。
今朝を迎えたら、改善しているようで、何だか目まぐるしく
症状が変わるので、ちょっぴり不安にもなります。
昨日は西照寺でご法事が勤まりました。私が勤めさせていただき
ました。その後、13時から散髪に。
その後は、外出の予定がなかったので、本願寺新報の記事を作成
することに。時間が空く時は、このような雑務がある為、
結局休めはしないのです。疲れている自覚もあるので、
はっきり言って記事は全然進みません。
こうなると、なかなか記事って書けないのです。無駄な時間だけ
が流れていく。かといって、休んでしまえ!という気持ちにも
なれないのです。ここら辺が下手くそ。気になってしまって。
書けないまま、時間だけが過ぎていく。気持ちにスイッチを入れ
ないといけません。ストレスになるけど、心に鞭をうって
何とか書き上げないといけません。そうすれば楽になれる。
本願寺新報の記事は、たったの1000文字くらいだけど、
地方新聞社の方の編集などが入るので、変な記事は書けないので
す。本願寺は、京都新聞社や中国新聞社の方とコネクターがある
のでしょうね。本当にしっかりした新聞にしようと考えているの
です。私も関わって初めて判ったことなのですが。本願寺新報、
凄いです。書いている方としては、大変です。
頑張って書き上げた記事を提出するでしょ!そうすると、校正が
入って戻ってきます。酷い時は、ほとんど訂正されて返ってくる
のです。もちろん、内容はそのままですが。
ただ、表現や文章の構造など、酷い時は8割訂正されてくる。
そこから、私が再構成。そして提出。さらに指導が・・・
なんだか、自分が完全否定されたかの気持ちになります。
そもそも本願寺出版社から一年間執筆をしてください。と
依頼され最初はお断りをしたのです。
すると「どうしても」と依頼されたので、正直嫌々ながら引き受
けたら、この展開。
本当に最初は「どういうことだ!?」「なぜこうなるの?」と
思いました。頼まれたんだから、こっちがお客様的な立ち位置に
なるんじゃないの!?と安易に考えてしまいました。
それなのに、自分が完全否定されたような扱いって・・・
でも引き受けて、こうなってしまった以上、仕方がないので、文
句も言えず・・・
その後、数か月原稿提出に恐怖を覚えました。本当に怖いの。
「また提出して、完全否定されたらどうしよう」って・・・
たぶん、自己防衛っていう感情ですね。だから原稿提出が怖いの
です。そんな経過の先に今があります。
私は出来が悪いので、人生でこんな目に何度もあっています。
ただし、この年になっての厳しい指導は、さすがに萎えました。
誰でも同じでしょうが、チャレンジなくして成長はありません。
若い時に、どれだけ無謀な挑戦をして、怒られて失敗して。
その失敗を心から受け止め、改善するのに努力をしていく。
その先に、成長と自信が待っていてくれるのだと思います。
だからこれまで、色々な失敗をさせていただきました。
若いから許してもらえる。(笑)
初めてのことでも「できません」と逃げたことはないように思い
ます。そんな時は、おおよそ自身などありません。
でも折角頂いた機会だし、頑張ってやってみよう!と思い、
チャレンジし続けてきました。
もちろん、自分に話が回ってくるということは、何かしらの
可能性があると先方が感じているから、話が回ってくるのです。
無茶苦茶な話など、最初から来るわけないがない。
だから、それに乗っちゃう。乗っちゃって、失敗したら私の責任
でありながら、依頼した方の責任でもあると、私が内心で逃げ場
を持っていればいいのです。そう思って、色々なチャレンジを
してきました。お陰で、ずいぶん図太くなりました。
でも、本当に色々な経験をさせていただいたので、JCに入っても
大して驚くことなどありませんでした。私はJC以外で色々とチャ
レンジできたのですが、JCも同じようにチャレンジの機会が多い
場所。だから私はJCが何となく好きなのかもしれません。
ただ、JCでもさすがに新聞記事を書く機会はないと思います(笑)
そんなわけで、本願寺新報を書き続け、今は若干、恐怖から抜け
出しています。何度も熟読し、文章などを考え抜いて書き上げて
いるのです。それでも、3割程度訂正されることもあります。
これでも、だいぶ先方は見逃してくれているのだと思いますが。
私の文章にすでに呆れられていたりして(笑)
そんなこんなで、今では記事を書くのに丸一日以上はかかるので
す。しかも、結構真剣にやっていてです。
一年が任期なので、あと半年残っていますが
きっとこれを乗り越えると、成長しているのだろうと思います。
すでに半年やっているから、若干成長していると思いますが。
 

舌先に一ミリ程度の黒い口内炎 痛い 

投稿日: カテゴリー: 日記

おはようございます。副住です。
昨日は午後から川越少年刑務所で教誨を行いました。
1時間ほど教誨を行い、被収容者の方々と話を交わしました。
私も教誨師となって、5年ほどがたちました。
色々な経験をさせていただきますし、学びがあります。
教誨師は、自分から辞めると言うまで続けられるようですが
(もちろん、問題など起こせば例外ですが)
私は何年続けるのだろうな!?とフッと思う時があります。
もちろん、今辞めたいなどと思っていませんよ。
ただ、長丁場となるのかな!?となんとなーく思ってみたり
します。
さてさて、昨日は教誨を終え、所用をすませ、夕刻帰宅し、
夜の比企JC会議(理事会)の資料確認を行い、夜は理事会へ
出席してきました。ちょうど、その最中だったでしょうか、
夕刻から夜の間です。舌が痛いことに気づき、鏡をみると
舌の先に口内炎が。しかも黒いのです。Σ(・□・;)
黒い口内炎!?そんなのあるのか!?と思いネットで検索。
黒い口内炎
あった!!!あるんだ!!!!と読んでみました。
私の黒い口内炎は一つ。一ミリくらいの大きさ。
しかも、普段の口内炎よりも痛い。1.5倍か2倍くらい痛い。
もちろん、普通の口内炎と同様、患部に触ったりした時だけ痛
い。普通の口内炎と違っている部分は、黒いということと、
痛みが強いということだけです。
上記ネットで調べた結果を自己診断すると、きっと口内炎。
原因は疲れとストレスじゃないかな!?と自分でも思います。
自覚あり!!!!自覚ありすぎ!!!!!と思います。
肩も凝っているし、朝起きる時、頭が痛いというか、違和感が
あります。きっと血のめぐりがよくないのでしょうね。
お風呂には朝夜二度入っているので、温まってはいます。
時間をみつけて、マッサージに行こうと思いました。
もう少し様子をみて、治らなければ、お医者さんに見て
もらおうと思います。
 
 
 

公開講座

投稿日: カテゴリー: 日記

おはようございます。副住です。
昨日は真宗教団連合の公開講座。
その後すぐに、東京仏教学院で講義。
終わったのが19時半。帰宅は21時過ぎでした。
一日立ちっぱなしで、動きっぱなし。
連日の疲れもあって、帰りの電車の乗り継ぎなどで
初めて歩くことがシンドイくらいになってしまい、
途中で休むことに。身体鍛えないとダメかもしれません。
さて、昨日は500名弱の方が来てくださいました。
築地本願寺の本堂は臨時席を設ければ700名ほど入るのですが
昨日は、普通の状態で満堂。少し臨時席を設けました。
パンフレット500部用意していたのですが、足りなくなりまし
た。取りあえホッとしましたが、私は運営側なので、音のチェッ
クや、会場設営の動き、担当者の割り振り、空調や会場の明るさ
などにも気を使い、またご来場者への誘導、ご講師接待者との
やりとり、TVモニターへの配慮など、色々な部分に気を回さねば
ならなかったので、全然講演も聞けず仕舞い。
たいした事をしているわけではないのですが、色々と気をまわす
必要があるので、気づかれするのです。
大きな問題もなく、公開講座は終了となりました。良かった。
その後、関係者は懇親会へと移行したのですが、私はお役御免で
そのまま、懇親会を失礼して、講義へと向かいました。
10時半から17時まで、立ちっぱなしで動きっぱなし、
気を張り巡らせていたことで、17時過ぎにはヘトヘトに。
そのまま、30分おいての講義は辛かった。
1時間半の講義を終えて、ヘロヘロになってしまいました。
今日は川越少年刑務所で教誨があるので、川越です。
今年から教誨は昼間に変わったのです。
夜はJCの理事会だ。ここ数日間の予定よりもだいぶ楽なので
ちょっと助かります。
でも疲れがたまっているので、何とか乗り切れるくらいでしょう
10日が休みなので、そこまでは騙し騙し乗り切らないといけま
せん。あと一週間。。。。長いな。
 

真宗教団連合

投稿日: カテゴリー: 日記

おはようございます。副住です。
昨日はご法事の後、埼玉組の連研の講義をさせていただきました
2時間。西照寺でご法事を3件勤めてからの2時間講義。
休憩を抜いても、1時間40分ほど話をしているわけです。
聞いている方も嫌でしょうね(笑)
はやり人前で話しをするのはエネルギーがいりますね。
何となく、こなしているように見えるでしょうが、結構ヘトヘト
になりました。咳喘息でシンドイし、声も枯れそうになりました
昨日の連研では、埼玉組の門徒推進員、Sご夫妻様も来てくださっ
ておりましたので、とても助かりました。何だか、安心します。
そんなこともあって、何度か助けていただきました。
Sさんご夫妻、ありがとうございまーす!!
その後、後輩から食事に行こうと誘われ、東松山市に・・・
2時間弱、色々と話しながら、解散後、一人を羽生まで送ってい
き帰宅しました。21時過ぎには帰宅できました。良かった。
それでも、連日朝から晩まで続くので、さすがにキツイ・・・
今日も、真宗教団連合の行事が築地本願寺で行われる為、
築地出勤です。私も主催者側となるのです。
ほっこり生きる
それが終わってから夜(18時から20時頃まで)は、東仏の講義。
あぁ、有り難いことですが、身体が悲鳴をあげてきたぞ・・・
 
 

シニア扱い・・・というか、シニアだった

投稿日: カテゴリー: 日記

おはようございます。副住です。
昨日はご法事を終え、その後、さいたまスーパーアリーナへ。
28日から開催されている日本JCの全国大会に出席する為です。
埼玉で開催される初の全国大会ということで、昨日の式典が、
比企JCの9月の例会となっていたのです。
16時前に到着したのですが、15時半からセレモニーが始まってい
ました。私は遅れて比企JCのメンバーと会場内で合流の予定でし
た。そこで、入口に入ろうとすると、運営の係の方から呼び止め
られました。いきなり私に向かって「シニアの方ですか?」と。
どう見てもシニアじゃないでしょ!と思い、「いやいやメン
バーです!」というと、私が首からかけている登録証の紐を
指さし、「緑色の方はシニアなんです!」というのです。
この紐です。緑色でしょ!
私は一昨日の手伝いに行った時、A専務から「これになります」
と言われて渡されたのですが、色まで気にしていませんでした。
現役のメンバーは青色でした。
そこで、ハッと気が付き「シニア=OB生」とわかり、
「一応OBなのですが、外部監事で居残っています。ですからここ
から入ってメンバーと合流したいのですが・・・」と返すも、
「シニアの方の入口は卒業生と同じですので、こちらからは入
場いただけないのです」と申し訳なさそうに言われたので、
仕方なく案内通りに進むと
本当だ!シニアの入口があった・・・
それにしても41歳でシニアなんだ・・・と思いながら
メンバーと合流もできず。今年も一人寂しく空いている席に座る
ことに。
実は、昨年の卒業式も、比企JCからの卒業生は私一人だけだった
ので、孤独の式典を迎えていたのです。
(メンバーと卒業生は会場内で座席が区分けされるから)
今年も一人ぼっちで式典を見ていました。
第一部の式典が終わって休憩時、会場の雰囲気がざわつき始めた
ので、どさくさにまぎれて、会場内からメンバーに電話。
メンバーの位置を確認し、会場内からメンバーの席まで移動しま
した。良かった。
そして第二部の式典が卒業式。
今年のサプライズゲストはウルフルズでした。
撮影禁止の為、写真をとっていませんが、歌の直前の様子です。
一階のアリーナ席が卒業生の席で、シニアも一階席。
メンバーは二階、三階となってました。この写真はメンバーと
合流した2階席からのショット。
今年の卒業生は4千数百人だそうです。
卒業生代表のスピーチがありましたが、とても良かったです。
やっぱり、卒業生代表のスピーチは素晴らしいものなのですよ。
無事に卒業式も終わり、その後、懇親会へ。
私は懇親会には参加せず、帰宅です。
体調不良と今日、ご法事の後、深谷の願誓寺さんで
門徒推進員連続研修会の講師をさせていただく為、その用意など
があったからです。本当は参加したかったのですが、残念です。
でも、これからまだLOM内で卒業式があるので、
その際、ゆっくりと参加することとします。
比企JCからは今年、5人のメンバーが卒業します。
(昨年1人卒業メンバーが入会していたから)