日記

営業の電話が・・・

おはようございます。副住です。
最近、営業の電話が多いです。
最近というか、ここ数年でしょうか。
気を付けなくてはならないことが、
営業の方の話が、さも社会貢献や
当社の商品を知る無料カタログの送付
などと言ってハードルを下げてくるケース。
こちらが、「それだったらお願いします!」
と返答すると、個人名を求めてくる。
先ほどの電話では、カタログの無料送付をしたいとの
ことでした。だったら、住所と私の役職(副住職)が判れば
いいと思うのです。
こちらが個人名を名乗ることを渋る(個人情報だから)と、
先方から、お名前が契約書に必要なものですから・・・
と先ほどの話には一切無かった用語が。。。Σ(・□・;)
何故?カタログの無料送付に、契約書がでてくるの
だろうか???
さっぱり意味がわからず、無料送付を断りました。
ただし、電話の相手はとても丁寧で感じもよいので
す。ここが危ない。
そんな業者さんからの電話が本当に多いです。
もう迷惑。はっきいって、「騙し」です。
随分前にも、Wi-Fi増設を県がオリンピックに向けて
推奨しているので、ご協力お願いできませんか?
と無料Wi-Fi設置を求められました。
それだったら、協力しよう!と思い返答すると、
では、これから違う担当から電話を入れますので!
となって、話が違う方に展開していきました。
これは私の中で問題となりました。
こちら側からの「お願いします!」という一言で
電話でも契約は成立するのだそうです。
ただし、契約までの話の内容に齟齬があったりする場合
契約は不成立となります。
先方は、電話を録音しています。
つまり、最初の「オリンピックに向けて、Wi-Fi増設を
県が推奨している」との電話は、誘い文句。
その後の担当者が電話を入れます!という部分から
録音が始まるのでしょう。そこの話の展開で
「お願いします!」と一言あれば、契約となるのです。
こちらは県の推奨という協力に「お願いします」と
応えているのが、途中から内容が変わってしまい、
こちらを勘違いさせたまま契約となってしまうのです。
解約しようにも、解約金を求めてきます。
そんなこともあって、私は消費者庁に連絡し、一件落着
したことがあります。本当に汚いやり方です。
しかしなぜ、「騙し」みたいにして、
契約をとることに、そこまでしないといけないのでしょうか。
昔の日本人の倫理観であれば、「騙し」みたいなこと、
してはいけないこと、など当然わかっているし、恥ずべき
行為だと共通認識があったはずです。
しかし、時代が変わり、現代はそんな倫理観など
ありません。日本も変わりました。
このようなケースは、昔の日本人の倫理観であって欲しい
と思ってしまいます。
会ったこともない、知らない会社からの
営業の電話はもうやめてください。