日記

「美」について

おはようございます。副住です。
おっと、昨日の更新を忘れてしまいました。
今、気づきました。
昨日は鎌倉に行ってきました。
また、諸々と学びが深まりました。
鎌倉での学びは「美」についてです。
門外漢の私ですが、縁あって、数年前から
「美」に関してご縁をいただき、そこから少しずつ
「美」の学びを深めています。
ただし、「美」には色々とあって、奥が深いのです。
門外漢の私ですので、ご縁をいただくまでは、はっきりいって
「美」について、然程興味もなかったし、興味を持とうとも
思いませんでした。
しかし、ご縁とは不思議なものです。
興味がなかったものでも、興味を持たざるを得ない状況になれば
少しづつですが、「美」について触れることとなっていきます。
また、「美」というものに触れることで、文化も考えさせられま
す。さらに、「たしなむ」ことの重要性にも気づかされます。
色々と経験すること。さらには、自分なりの哲学をもっている
ことで、「たしなむ」ことが活きてきます。
私は学生時代に学びを深めたことから、ある種の哲学をもつこと
となりました。たぶん、自分なりの哲学(考え方や捉え方)を
もっているのだろうと思います。
だからこそ、その哲学に合わないものだと、つまらないし、興味
がでない。しかし、鎌倉にいって「美」の学びを深めることが
続いているのは、学びが稀に、私の哲学にヒットする場合がある
からなのです。
ヒットする時、「おお!凄いな」と心の底から思わされます。
ある種の「感激」ですね。最近、私が学びを深めている日本の美
である「わび・さび」。これには、相当ヒットさせられました。
「わび・さび」は定義というか、捉え方は広いと思いますが、
おそらく、その「核心部分」の思想的な部分は、相当深いし
日本人的だな。と思わされています。ここにはもちろん、仏教的
影響がおおいにみられると思う訳です。
そう考えながら、それを表現している美術品(文化財)を見ると
「確かにそうだ!」とわかってきます。う~ん。「美」は深い。
このような自分なりの発見がある時、私はとても感激します。
歩みは遅いし、成長もゆっくりだけど、自分の腹に落とし込む
ような学びが好きなので、誤魔化さずにそのまま突き進みます。
本業とは別に、「美」を学び、活かすことが、私のもう一つの使
命なのです。ご縁があって、数年前からそうなってしまったので
す。ご縁とは不思議なもので、私が希望したわけでなくても、
そうなってしまうこともあるのです。
不思議って、思議(考える)することが、不(できないorしなく
てよい)と書きますが、まさに私が「どうして?」と考えても
仕方がないことなのです。