おはようございます。副住です。
突然ですが、今月の法話会は中止とさせてください。
どうしても私の予定が成立しないのです。
申し訳ありません。
5月は定例通りに開催する予定です。
ブログを見ていただいているご門徒さんには、
こちらで繰り返し、お伝えしようと思います。
さて、今日から新年度を迎えて、始めて築地に出勤します。
築地での私の役職は、宗派という組織の職員となる為、
この職務上は、上司がいることとなります。
西照寺というお寺には、上司などはいません。
いるとしたら、住職ですかね。
それなので、お寺の世界なんだけど、現在の私は浄土真宗本願寺
派という宗派の組織の職員でもあるので、その立場では上司が
存在するのです。もっとも、今の職務を離れてしまえば、上司も
部下もありませんが。
さて、3月末日近くに、これまでの上司に人事移動の発表があ
り、4月1日から、新たな上司が鹿児島ふ別院から赴任されまし
た。まだ私はお目にかかっておりません。おそらく、今日、始め
てお会いするのだと思います。上司が変わったことで、私の今後
の業務にも影響がでることは必至。
新たな上司とも上手にお付き合いできればいいなぁ。と思いま
す。
さてさて、そんな状況でもある為、上半期は上司の引継ぎや
こちらの現況の説明など、色々とバタバタしそうです。
実は新年度から、私に補佐がつくこととなったのです。
理由は、昨年夏頃、卒業した地元のJCから外部監事として
1年戻って来てくれ!と頼まれたのに際し、さすがに自坊と築地
の職務だけで精一杯だったので、上司に掛け合ったのです。
私の後継者となる可能性を含めて、補佐を付けてくれないか?
と。上司は渋りましたが、私が3年以上、補佐を育てることが
条件でお許しをくださったのです。
補佐が付くことで、私の業務を代理できるだろうし、JCの外部監
事も引き受けることができたわけです。
そんな背景もありながら、お許しをくれた上司は異動となってし
まうし、最低3年育てる!という約束も、上司の異動であやふや
に。今年1年というわけには、さすがに無理だろうけど、2年く
らいで何とかなるんじゃないか!?と思ったりしています。
そろそろ私も自坊に本腰入れないといけないし。ふふふ。