2024年 大晦日

投稿日: カテゴリー: 日記

こんにちは 住職です。

昨日は、何事もなく管理業務を終えました。

そして今日は2024年最後の日。大晦日です。

私は別院管理とは違って、お寺の寺務所管理をしています。皆様、年末のお墓掃除に来られる方が多く

ご挨拶に寺務所に寄られたり、ご本堂をお参りくださっています。

結構、入れ替わりで車の往来があります。

イメージ的に言えば、1日で20~30台くらいの車が出入りする位の感じです。

寺務所は9時からあけていて、現在15時。そう考えると、1時間に4台の車が出入りしている感覚。

私の感覚でも、おそらくそんな感じのペースだろうと思います。

お墓掃除で帰られる方も結構おられますが、お線香ください!と寺務所の来られる方もあるので

寺務所に人がいないとダメなんですね。しかし、いつどなたが来られるのか?はわかりませんから、

結果論として、1時間寺務所に誰も来なかった!とかもよくあります。

また面白いもので、昼食時に多くの方がお見えになる!という、もはや私にとってのあるあるがあります。

その為、お昼時間をズラして寺務所で待機するのですが、そうすると、誰も来ないのです。

誰も来ないからと思って、お昼を食べに自宅に戻ると電話が鳴って、寺務所に来たのですが、

どなたもおられないので・・・お線香欲しいんです。。。と。 

これが、たぶんお寺あるあるだと私は思うのです。

こっちが待機している時は、人が来ない。そして、所用で少しの時間だけ抜けると、来客があるのです。

これって、本当に不思議なんですね(笑) 待機している時に来てよ!と思うのですが、これが不思議とそう

はならないのです。かといって、待機しないで抜けてしまうと、人が来るのです。 

これは、仕方がないことなのです。だって、私の都合で皆さんが動いているわけではないから。

ここで、私の思う通りにならない状況に不満をもってしまうとダメなのです。

だから、こういうものなのだ!と面白く考えています。全然修行ではありませんけど、ある種の修行だ!と

思うようにしています。そうするだけで、結構ポジティブに待機できます。

たんに待機だけしようと思えば、結構暇に感じます。だから、ノートPCを持参して雑務をするとか、

You Tubeを見るとか、好きなことを進めるようにしています。

他の場所に移動できないので、作業が限られてしまう部分だけがフラストレーションですが、

まぁ、気長に過ごすことが一番だと思っています。

西照寺の明日も、そんな感じです。

因みに大晦日ですから、西照寺では明日、元旦を迎える準備を整えました。

急なトラブルはやめてください

投稿日: カテゴリー: 日記

おはようございます。住職です。

今日は別院の管理で一日を過ごします。管理ということで、事務所に籠りっきり。

何かあったときの対応要員なのです。

対応要員としては、何かあったときが大変。

普通は何もなく普通に終わるのですが、稀にハプニングが起こるときもあります。

例えば、急にガスが使えなくなった!とか、全てのエアコンが付かない!とか。

夏場や冬場だと、エアコンやガスが急にとまってしまうと大変です。

原因もよくわからないし。対応要員ではあるけど、手に負えません。

別院はご葬儀を行う式場でもあるので、トラブルが葬儀の直前や式中に起これば最悪となります。

稀にハプニングが起こるときは、なぜか日曜日だったり、ガス屋さんや電気屋さんが休みの時なのです。

なんでこの日に!?と思うものです。

今日も年末だし、そういう意味ではハプニング日和なのですが、まぁ、ハプニングは起こらないでしょう。

ということで、私は対応要員として事務所に籠っていることが仕事なのですが、本当にそのまま待機してい

たら時間がもったいない。なので、今日はノートPCを持参して、来月の仕事の準備をしようと思います。

大掃除も大晦日の前に終えられたので、久しぶりに年末をバタバタせずに余裕をもって過ごせています。

大掃除も終了です

投稿日: カテゴリー: 日記

おはようございます。住職です。

寒いですね~。本当に寒かった。

26日から連日大掃除を進めています。今年は時間とやる気、そして体力もあったので例年よりも

充実した大掃除ができています。

昨日は、自宅の窓掃除、お風呂の大掃除でやらなかった箇所(ステンレスの水垢)をサンポールで磨き、

自宅の自室の大掃除、庭の掃除。これらを行いました。だいぶ、キレイになりました。

因みに、私の自室だけ写真とったので、見てください。

私の自宅の自室は、4畳半。狭いんですね(笑) 書斎があるんだから、広い部屋は不要だろう!との事で、

この広さになりました(笑)

漫画本と、以前の書斎で使っていたPCがあります。一応、ゲームもあるのですが、ほぼやりません。

ここでは、寝転がってノートPCを見たり、読書をしたりする部屋です。

狭いから、むしろ程よいと感じる時もあります。

実は小さなコタツがあるのですが、今は子ども奪われてありません( ノД`)シクシク… (笑)

実はコタツない方が広々して快適なのことに気づきました。

この部屋の大掃除は、すぐに終わりました。

さてさて、大掃除に時間を避けたのは昨日までとなりました。

ここにきてお寺は大変な状況に。私も今日と明日、一日お参りや管理業務が入りました。

年始も予定が立て込んでしまった為、一気に状況が変わってしまいました。

これがお寺なのです。1週間前は、年末年始はゆっくりできそう!と言っていたのに、急激に慌ただしく

なってしまうのです。お寺の者にとっては、私的予定などあまり意味がありません。

どうしても!という私的用事以外は、後回しですね。お寺が優先。

年末年始なんて、お寺では私的用事なんて計画してはダメ。

しかし、大晦日と3賀日の夜は私的用事を計画できるのです!

理由は、その時は火葬場が閉まっているので、当然お通夜が入りません。

ただし、日中はお寺にお参りに来てくださる皆様がおられるので、法務がなくとも、お寺に居る必要がある

のです。

大掃除 

投稿日: カテゴリー: 日記

おはようございます。住職です。

いよいよ、2024年が終わる直前となりました。

今年の私は、例年よりも早い事、大掃除に取り掛かることができる状況となり、

26日から毎日大掃除に専念しています。もちろん、無理はしていませんが、かなりやっています。

昨日一日をかけて、西照寺のご本堂のお内陣(仏様がご安置されてあるお寺の中心部分)と外陣(お参り

の皆様が本堂で座っている部分)の大掃除を終えました。

外陣の大掃除は、椅子を片付けて、掃除機をかけて、その後に椅子をキレイに並べれば終わるので、時間は

かからないのですが、お内陣が相当時間がかかりました。お内陣は、今年は私一人で全てを行ったので、

一昨日の午後から、昨日の夕刻までかかってしまいました。

昨日の作業は、細かな仏具のお磨きなどが中心です。

普段、ご法事なども含め、蝋燭を点けますが、蝋燭って、飛び散るんですね。驚きですよね。

蝋燭を点けていると、蝋燭が溶けて減っていきます。その溶けた部分が、稀に火に反応するのか、よくわか

りませんが、飛び散るようなのです。なので、蝋燭を点けていた場所の近辺にある仏具に、溶けた蝋燭が付

着して、白い斑点のように固まっているんですね。蝋燭が飛び散っている場所は、各所にあるのです。

もちろん、床にもたくさんあります。

仏具に付着した蝋燭を取るのにも、結構な時間がかかるのです。仏具には、銅製ながらも細かく彫刻が施さ

れているものがあるし、その部分に蝋燭が付着していると、キレイに取るにも、時間を要します。

暖かいお湯の中につけて取るのが効率も良いのですが、中にはお湯につけられない仏具もあったりするので

色々と手間がかかるのですね。そんなこともあって、昨日はかなり時間を要してしまいました。

因みに、昨日の歩数は9千歩。一昨日よりも少ないですが、一昨日と同じように、ちょこちょこと動き回っ

ていたようです。なので、相当疲れました。

26日と27日でお寺の一番大事な場所であるご本堂の大掃除が終えられたので、気持ち的にはだいぶ安心

感があります。それと比例して、たった2日頑張っただけなのに、身体もかなり疲れています(笑)

そして、今日は自宅の窓の大掃除を行っていますが、ご本堂の大掃除に比べれば、楽勝です。

疲れた身体でも、自宅の大掃除は気持ち的に楽なので、それなりに無理せず進めていこうと思います。

まだ28日ですからね。30日は一日管理の仕事が入ってしまったので、その日はカウントできないけど

今日を含めれば、あと3日も大掃除できる時間があります。今年の年末は、かなり掃除に時間をかけられて

私のやる気もあるので、非常に年末らしい過ごし方ができています。これは気持ち的に嬉しいものです。

皆様も、大掃除頑張ってください!

ご本堂の大掃除

投稿日: カテゴリー: 日記

こんにちは 住職です。

昨日は、午前中にお風呂の大掃除と、足袋の洗濯。

そして、午後からはご本堂のお内陣(仏様がご安置されているお寺の中心部分)の大掃除を始めました。

内陣には、多くの仏具がありますが、すべて取り出せるものは、外陣(皆さんが座る場所)に移し、お内陣

の中の床や畳などを掃き掃除、その後は新しい濡らした雑巾で拭き掃除からの乾拭き。

ここまでで、始めてから4時間かかりました。動きっぱなしでです。

朝から大掃除ばかりをしていたので、17時に一旦終わりにしました。因みに、携帯をポケットに入れなが

ら大掃除をしていたのですが、歩数は1万2千歩を越えていました。大掃除しかしていないのに。

つまり、ちょこちょこ動き回っていたのですが、その合計が1万2千歩以上となっていたのです。

そりゃ疲れる。

そして、今日を迎えて9時から昼過ぎまで、外陣に移動した仏具を乾拭きして、キレイにして

元の位置に戻していきました。これだけで3時間半。

本堂のお内陣だけで、トータル8時間以上、大掃除には時間が必要なのです。

因みに、私一人で行っているからですが。

これから、まだ少し残っている仏具を掃除し、元通りにしてから、外陣の大掃除に入ります。

外陣は、掃除機掛けと、椅子をキレイにして 並べるだけなので、そちらは楽だと思われます。

今年は動けます

投稿日: カテゴリー: 日記

こんにちは 住職です。

昨日は疲れました。今年最後の築地出勤で、会議。

その会議も意見が多くだされ、纏まらずに、次回に持ち越しとなってしまいました。

でも、会議で意見が多くでることは、素晴らしいことなのです。

だいたい、他人事なので、何の発言もなく会議終了!というのが多いですから。

しかし昨日の会議は、だんだんと委員の皆さんが意見を出してくれ、事務局としては大変なのですが

あるべき会議の雰囲気ではあると感じます。

もちろん、焦る必要がない為、持ち越しは良いと思いますが、次回に向け資料などを整えなおさないと

いけなくなりました。(笑)

それで帰りは、大変多くの人が電車に乗ってきて、満員電車の中、格闘して帰ってきた感じです。

疲れ果てましたが、良く寝れました。最近、40肩も随分激痛が出なくなってきました。

痛い時ももちろんありますが、満員電車の中、つり革をつかめるまで回復してきました。

今朝は、朝からお風呂の大掃除と、ついでに足袋も手洗いしました。

それで、午後からは、ご本堂を大掃除しようと思っています。

少し痩せたからなのか、昨年と比べれば、随分動けるようになっています。

昨年は、お風呂の大掃除をしたら、もうそれだけで疲れ果ててしまっていたのに、

今年は、まだまだできるような気がしています。頑張るぞ!

書斎の大掃除 ほぼ完了

投稿日: カテゴリー: 日記

おはようございます。住職です。

昨日は、書斎の大掃除を続けました。少しゆっくりしてから始めたので、終わったのが

13時頃となってしまいました。随分キレイに整理ができたし、大掃除ができたと思います。

まだ少しだけ片づけられる物がありますが、そこは年末にかけてやります。

今回の大掃除では、「整理整頓」に時間を費やしたイメージです。

不要な物を大量に破棄した!ような事はありませんでした。

ということは、きちんと整理整頓すれば、収納できるスペースがまだあった!という事だったのでしょう。

ただし、今回の整理整頓がきちんと出来たことで、これ以上収納するスペースがないことが判明。

ですので、次回の大掃除は、不要な本を見つけ出し、処分する!が必然的テーマとなりそうです。

おそらく来年、さらに本や資料が増えたりするのでしょうから、入れ替えが必要となるはずです。

新しく増えた分と同量程度を処分しなければ、キレイな状態は維持できませんからね。

ただし、私の書斎は物が多い(本や資料)ので、キレイといっても、普通のキレイとは違います。

私が普通、キレイという状態は、ほぼ何も物がなく、モデルルームみたいな状態を言います。

でも私の書斎は、物が多いから、かなりキレイにしても、そうなりません。

どうやったって、ゴチャゴチャしてしまうのです。私もそこは諦めていて、仕方がない!と思っています。

そもそも、本棚も普通の状態では本が入りきらないので、奥と手前の2列、あるいは3列収納にしている

くらいなのです。

そこを含めてのキレイという状態が、今回の私の書斎の大掃除後なのです。

では、ご覧ください。

クリスマスイヴ

投稿日: カテゴリー: 日記

おはようございます。住職です。

いやはや寒いですね。しかし、今年はなぜか、寒さに我慢が聞きます。私。

相当寒いんだけど、今のところ外出しても嫌ではありません。

もしかしたら、この寒い中、風が吹くと嫌になるのかもしれません。寒さが増すし。

気分は気まぐれなので、数日後に寒いのが我慢できない!とか言っているかもしれませんね。

さて、今日はクリスマスイヴです。お寺には深い関係はありませんが、世間ではそう。

私は今日、予定がないのであります! ということで、以前から計画しているように書斎の大掃除を

今日で終わらせようと思っています。実のところ、これまでちょこちょこと進めていたので、掃除はほぼ終

わっているのです。本棚の整理もかんりできました。あとは、デスクの上を整理し、部屋全体に掃除機をか

けたら終わりで良いと思います。なので、ちゃんとやれれば、午前中には終わりそう。

今年の書斎の大掃除は、着実に少しづつ進めていけたので、だいぶ楽に感じられるし、相当整理もできた

ように思えます。納得です。

ただ、そろそろ本が限界で収納場所がなくなりました。もう今が限界。

ということで、今後は新たな本を買うことで、不要な本を処分する方向しかなくなったことを自覚しました

。不要な本は棚にあっても意味ないですからね。別に本をコレクトしているわけでもないので、不要な本は

どんどん処分することに致します。

これまでは収納できたので、不要な本もとりあえず!という事で収蔵してきましたが、これからは本棚の

スペースを空けることが目的となるので、不要な本を見つけ出し、処分することが趣味になるかも(笑)

そう考えると、私にとっては、かなりどうでもよい本がありそうなので、整理のし甲斐がありそうです。

隙間時間は結構あります。

投稿日: カテゴリー: 日記

こんにちは 住職です。

月曜日を迎えました! そして今日は朝からバタバタ動いておりまして、忙しなかったのです。

ようやく、昼過ぎに今日の仕事(西照寺というよりも、今はまだ私の仕事です)を無事に終えることができ

ました。今日は朝の6時半からお昼過ぎまで、ずっと予定が続いていたのです。

しかし、ようやく昼過ぎに終わったので、たった今、お昼を食べました。

ようやくホッとできました。普通の方と違うとすれば、上記のように私の活動時間というのが、自由なので

すね。例えばですが、今日のように早朝から忙しなくしているけど、お昼過ぎから落ち着く!とか。

あるいは夜中まで雑務に追われることも普通にあります。就労時間など、関係ないのです。

今の時代、就労時間外の朝や夜まで働かされる会社を、ブラック企業だ!などと言われることもあります

が、私から言わせれば、お寺はブラックそのものだと思います。

だって、休みも関係ないし、早朝や夜中だって関係ありません。

最近は、気を遣ってくださって、真夜中の電話を控えてくださり、明け方にお電話いただく事が多くなりま

したが。人が亡くなるって、時間は関係ないのです。

もちろん、毎日が、上記のような環境ではありませんから、通常は普通に仕事をしています。

でも、夜中に雑務をしなければならない状態もあるし、就労時間など私には関係ないことです。

そもそも、年末年始も夏休みもあるわけないし、むしろ、そっちの方が忙しいのです。(笑)

もちろん、休みはありますけど、数日かけて遠方に旅行に行くなんて、気持ち的にもあまり出来ないし。

しかし、就労時間が決められていないということは、逆に言えば、いつでも自由に決めていいわけなのです

ね。もちろん、ご法事やご葬儀は先方あっての事なので、第一優先でなるべく先方に合わせるようにしてい

ますが、それ以外の雑務や何やらは、基本私が決めていいわけなのですね。

だからこそ、今日みたいに早朝から忙しなかったけど、昼過ぎからは空き時間がとれる日もあるのです。

今日は15時から来客の予定があるので、それまでの今から2時間ほどは、フリータイム!なのです。

因みに、私の場合一日休み!というのは、多くありませんが、一日の中でフリータイムが確保できることは

頻繁にあるのです。これが特徴かもしれませんね。ずっと忙しいわけではないのです。

ちょこちょこと隙間時間はあるのですね。隙間時間といっても、2時間とか3時間とか。結構な時間だから

隙間時間とは言わないのかもしれないけど。

見えてきた仕事納め

投稿日: カテゴリー: 日記

おはようございます。住職です。

今日は、西照寺において、今年最後の日曜日のご法事が勤まります。

従って、明日以降からご本堂の大掃除が可能となるのです。

ただし、私の予定が25日まで続くので、大掃除は26日以降となってしまいますが。

それにしても、確認してはいませんが、こんなに早くから大掃除ができるようになるなんて

近年あまり記憶にありません。コロナ禍の期間は、おそらくだいぶ楽だったような記憶もありますが、

年末は本当に終われるイメージしかなかったので、コロナを乗り越え通常となった今では、だいぶ

余裕がある年末になりそうだなぁと思っています。

もっとも、お寺なので急な事があるため、安心なんてできないのですが。

ただ、気持ちの上では、だいぶ良い感じなのです。

私の書斎も大掃除も計画通りに進んでいるし、私も先月末頃に一旦体調を崩して休んだことで、溜まってい

た疲労を取ることができたはずですし、年末は大掃除の日数を数日確保できそうだし。

家族が厄介な風邪(マイコプラズマではないとの事ですが、凄い咳が続いてます)に感染していますが、

今のところ、私も元気だし、父親も元気にしています。年末に発病しないことだけ願います。

ここまで順調にきているので、今年の年末は、気持ち的にもとても良い感じです。

私も今のところ、25日が今年最後の仕事(正確には、29日にお参りがあるのですが)となるので、

そこが仕事納めのように思っています。あと数日、余裕で乗り越えられそうです。