常識は変わる

投稿日: コメントをどうぞカテゴリー: 日記

おはようございます。住職です。

今日から私も再始動。今日は平日なのですが、西照寺ではご法事が勤まります。

午前中に2件のご法事があるのですが、一つは父が勤めさせていただくこととなりました。

ご門徒との関係で、私よりも父が望ましい〈良く知っている〉時もあるのですね。

さて、私は午前中のご法事が終わったら、お昼を挟んで会議です。

しかし、ZOOM会議なので私は書斎から参加すればいいので、かなり楽。現場まで行かなくていいのは

本当に楽なのです。だって現場は築地なので、往復するだけでも3時間ちょっとかかってしまうから。

コロナ以前は、会議参加の為だけに往復3時間以上かけて通っていたわけですから、それと比べれば

コロナ後はZOOM会議も普通になりましたから、随分と常識も変わりました。

非常勤で築地における仕事を持つ私にとっては、ZOOM会議が許される状況というのは、かなり

時間が有効利用できることとなり、本当に有難い状態となったと言えます。

コロナ以前、酷い時は平日毎日、会議の為に築地に通っていたのです。

何よりも、朝夜のあのギュウギュウの満員電車の中、現場や自宅に帰るまでの道中に消費するエネルギー

は相当なものでした。コロナ後の今でも、ぎゅうぎゅうの満員電車の状態は戻ってきましたね。(笑)

今でも築地まで勤務に行く時もあって、満員電車に乗る時もありますが、頻度が減りました。

ZOOM会議OKとなり、あの余計なエネルギーと、移動時間が無くなったことは、私にとっては

喜びでしかありません。時に現場に行かねばならない時も当然ありますが、今は圧倒的に楽に仕事が

できるようになりました。会議もMTGもZOOMだと気楽に開催できますし、複数人が参加できる

ZOOM会議のシステムは本当に有難い限りです。

そもそもZOOMは、社長さんが中国の方で、アメリカに住んでいて中国の彼女さんと遠距離なので、

顔を見て会話できればなぁ!との思いから、あのシステム開発が始まったとTVで聞いたことがあります。

調べてないので、確かな情報なのか?はわかりませんが。

開発は、コロナ以前です。私もコロナ以前〈2018年頃だったような〉にZOOMを使っていたので、

こんな楽なシステムが一般化していないことに、当時は残念に思っていたのです。

だって、築地でこのシステム利用できれば、在宅しながら会議に参加できると思ったから。

当時は、そんなシステムもさほど認知されていなかったし、まだまだ常識的に会議は現場!との意識が

当然だったから。しかも、僧侶の世界は年齢層が高めなので、ネット使えない方とか普通におられるので

す。それが、コロナによって世界は一変しました。

現場に集まれない状況が続くと、ネットが使えようが使えまいが、ネットで物事を進めていかないと、

動けない状況となってしまったから。ネットがない時代だったら、おそらく何も動かない状態が続いて

いたことでしょう。それがネットが使える時代だったので、ネットを利用して物事を進める方向に

世間の常識がシフトしたのです。コロナがなければ、私たち僧侶の世界でもZOOM会議が許される

ことにはならなかったでしょう。そういう意味では、コロナは大変でしたが、私たちの旧来型の感覚を

打破するには衝撃的な事態だったのです。私たちの世界の常識さえ動かせたのですから。

ということは、やればできる!ということなんですよね。

旧来型の常識の壁、あるいは旧来型の利権の壁など、世間にはいろいろと見えない壁があると思いますが、

それらは所詮、人間が作り出しているものなので、変えようと思えば、変えられるのです。

かなり大変ではあると思いますが。だって、コロナで私たちの世界の常識さえ変わったんですから。

そういう状況になれば、私たちの常識や考え方なんて、すぐに変わるのです。

逆に変わらないと、遅れていくだけ。常に対応できる柔軟性が必要なんだな。と改めて思ったことです。

仏教学んでよかったと思う一つ

投稿日: コメントをどうぞカテゴリー: 日記

おはようございます。住職です。

本当に毎日寒いですね。寒さも今から来月いっぱいまでがピークだろうと思っていましたが、

そんな中、予報を見てみると、今月21日から急に暖かくなるとの予報が。季節外れの暖かさ!と

ありました。しかも、その暖かさが続くみたい。本当に!?と嬉しくなりましたが、果たしてどうなる

のでしょうか? 個人的には寒いの嫌いなので、少しでも暖かい方がいいのですが、しかし自然からすれば

季節外れの暖かさというのは、どう考えても不自然ということですからね。

やはり、これまでの自然と言われる状況が続く方がいいと思います。不自然な暖かさは不要です。

さて、私は気楽に過ごせる時間を手に入れたので、昨日から自由にやってます。今日まで自由なのです。

漫画読んだり、動画を見たり、英単語やったり〈勉強し始めました〉、近くに出かけたり。

正直もっと自由な時間が欲しいです。2日では足りない。(笑)

といっても、この自由な時間は想定外だったことを考えれば、足りないどころか、こんな時間を過ごせてい

ることに感謝しなければいけないのです。まったく、人間の欲望とは恐ろしいものです。感謝の心を奪って

足りないものに焦点をあてていくのですから。

多くの人は、欲望が恐ろしいなんて思わないでしょうし、むしろ欲望を当然だ!と思っていることでしょう

。そもそも欲望に対し、意識すらしないかもしれませんね。

でも仏教の目的こそ「欲望からの解放」なわけですから、仏教を学ぶ者としては、欲望について意識が向く

わけですね。いつも意識が向いているわけではなくて、度々意識が向く時があるという意味です。

だから、例えば今のように、本来は感謝すべきなんだけどなぁと、ふと思ってしまうのです。

一方で、私も人間ですから欲望に支配されているわけであって、その欲望が「もっと自由な時間が欲しい」

と感じさせるわけですね。感謝の心を度外視して。

もし、私が仏教を学んでいなければ、きっと欲望に支配されたまま「もっと自由な時間が欲しい」と思い、

「まだまだ休み足りないよ!」「明日からまた仕事なの」「嫌だな~」などと、不満の方向に気持ちを

もっていかれるように想像します。その方向に進んでしまって、気持ちが落ち込んでいく。

一度気持ちがそんなサイクルに入ると、私の場合、なかなか抜け出せないような気がします。

でも、仏教を学んだ私はそうなっていません。

上記のように、「もっと自由な時間が欲しい」と思いながらも、「いやいや、そもそもこの時間はもうけ

たようなものだった! むしろ感謝すべきなんだよ!」と欲望だけに流されないで、一考させられる機縁が

できてくるのです。これは、何となく身に付いたものなのか、あるいは降ってくるものなのか?

そこはわかりません。でも、欲望のまま流されないで、一度立ち止まる!というやり方となっています。

これは、私の中では随分大きな、「無駄な苦しみを深めない」方法だと思っています。

晴れ晴れの3日間

投稿日: コメントをどうぞカテゴリー: 日記

おはようございます。住職です。

今朝も寒かったですね。就寝中に寒くて、冷えてお腹(胃)が痛くなりそうでした。本当に寒い。

私が嫌いな寒さですが、何とか大丈夫ではあります。この程度なら乗り切れそうかな。

今朝8時ちょっと前に、車を運転していたのですが、外温計はマイナス1℃と表示されていました。

この時間にマイナス1℃ということは、私がベットで寒いなぁと胃が痛くなりそうになっていた時間、

おそらく5時前後だったと思いますが、きっとマイナス3~5℃前後だったんじゃないか?と思います。

確認はしていませんが、そんな気温あります? 長野とか北海道じゃないんだから。

埼玉は関東なので、冬は乾燥するのです。全ての水分は群馬や新潟ら辺りの山で雪となって降ってしまい、

乾いた空気が関東地方にくるわけです。だから雪は降りません。気温だけが低い時があって、稀に今朝みた

いな、家の中のベットにいるのに、冷えたな!と思うくらいの寒さがやってくる場合があります。

それが今朝でした。寒かったぁ。もう寒さはいいや。と言っても、本当に極寒なのは2月ですからね。

暖かさを感じられるようになるまでは、あと2か月乗り切らねばなりませんね。

まさに寒さの本番が今からなのです。頑張るしかない。

さて、私は想定していたよりも早く研修会の資料を作成し終えました。そもそもの予定では、今週末

まで資料作りに追われる予想をしていたのです。そこには理由があって、昨日から築地での業務を進める

計画になっていたのです。この業務と並行して進めなければならないと思っていたので、追われるつもり

でいたのです。

築地の業務も、実は少し悩みの種になっておりまして、簡単にはいかないだろうなと予想していたものなの

です。この業務は、今月末まで悩まされるだろう!と一抹の不安を感じている業務なのですね。

それを昨日チームMTGを行い、昨日から実働する業務の振り分けをしたのです。

当初から苦労を前提に考えていたし、今月末までが勝負!と思っていたこともあり、気が重かったのですが

、いざ始めてみると、私の担当部分はスムーズにいってしまって、昨日だけで終わってしまったのです。

もちろんチームプレーなので、他の同僚の進展次第で苦労することにもなり得るのですが、一番予想が

できない部分を担当した私の業務が順調に進んだことに、希望の光が見えてきたと感じています。

それに、順調にいかないで悩むこととなるだろう!と想定していたのに、かなり順調に進めることができた

ことに、不安感が増すよりも安心感を感じてしまうという予想外の事態に。

しかも、昨日からの2週間、少なくとも常に頭を悩ますだろうと予想していた業務だったので、今のところ

そこから解放された感があって、有難い気持ちです。

というわけで、資料作りと共に、この業務も加わるこの一週間は大変になるはずでした。

しかし、現実を迎えてみれば、資料作りは月曜日には終わってしまい、築地の業務も昨日一日で安心感を得

ることができる結果となりました。まだ私の担当業務だけでの安心感なので、これから苦労することとなる

可能性もあるのですが、とりあえず自分の部分が順調にいったことは、気持ち的に安堵できました。

これまで頑張ってきたことが実を結びつつあるので、とりあえず良かった!と思います。

ということで、18日までの3日間は、悩みが消し飛んで晴れやかになった日を過ごそうと思います。

これは嬉しい!

地震

投稿日: コメントをどうぞカテゴリー: 日記

おはようございます。住職です。

昨日は、久しぶりに強風が吹いて、寒さが一段と身にしみました。

今日も寒いですが、風がないので助かります。しかし、空気はとても冷たいです。

昨夜は宮崎県で震度5弱と、比較的大きな地震がありましたね。

私の友人も延岡市にいるのですが、久々に連絡をとったら、全然大丈夫との事。

宮崎県沿岸での地震って、南海トラフと関連するケースがあるらしいので、ちょっと心配ですね。

東日本大震災が起こっていこう、南海トラフへの懸念が指摘されるようになって、私もその情報を

知りました。しかも、この30年でいつ起きてもおかしくない!と言われるのですから、何となく

警戒感が高まってしまいますね。地震はいつ起きるのかもわからないですからね。

ある意味では、私がいつ死ぬのかわかならい!という事実と同じようなものですよね。

いつ死ぬかわからないんだから! いつ死んでもいいように、毎日を生きなさい!とは確かな事ですが、

これを地震にあてはめて考えてみると、いつ大地震が起きるのかもわからないんだから、いつ起きても

大丈夫なように、被災の準備をしていきなさい!となりますね。

それで、大量の物資を備蓄しようとすると、家族から言われるのは、やめておきなさい!との一言。

そして、仮に備蓄をしてみたとしても、なかなか地震が起こらない。

これをどのように考えるかですね。言っていることが正しいのは、いつ起きるかわからないという事。

しかし、いつおきてもいいように準備しておけ!となると、過剰な準備をしようとする私。

最低限の準備だけはしておけよ!という所でやめておくべきでしょうね。

命の問題もそうかもしれません。いつ死ぬのかわからないんだから、準備しておけ!

過剰に準備しようとすると、行きたいところは行って、やりたいことは全てやっておこう!となります。

実現するにはお金をだいぶ使ってしまいます。全てやったとして、なかなか死なない。

あれ?こんなはずではなかったのに。。。となる。

つまり、いつ死んでもいい!と準備しておくにしても、地震と同じように、過剰にやるのではなくて

最低限の事はやっておこう!というレベルでいいんじゃないかと思えるようになりました。

私がいつ死んでもいいように!と最低限のレベルで思えるとしたら、毎日を自分なりに芯をもって生きるこ

となんじゃないかな。と思っています。芯とは、軸であったり自分のプライドだったり言い方は色々

あるでしょうが、生きていく為の軸。これを持って毎日生きていくことが、私の中では最低限のレベル

になるような気がしています。そういった意味では、今はそれができているような気もするので、

まぁ、このまま続けていこうと思います。転じて、地震への備えは、もう少し物資を買い足しておこうか

な。

想定よりも全然早い!

投稿日: コメントをどうぞカテゴリー: 日記

こんにちは 住職です。

昨日はブログ更新を忘れていたようです。

というのも、昨朝は7時から自宅を出て、お参りに行ってきました。その後、11時頃に西照寺に戻り、

西照寺でのご法事を勤めさせていただきました。ご法事の後は来客があり、全てが終わったのが16時頃。

緊張の糸が切れ、寝不足だったことも手伝って、自宅に帰って休んでしまいました。

まったく、ブログの事が頭にありませんでした。そんな時もあるのです。

三連休の今日は、祝日なのですが、西照寺では珍しくご法事が勤まりません。

今朝はゆっくり(でも5時に起きてしまったけど)というか、気持ち的にゆっくり起きて、6時半から書斎

に篭っているのです。今日の私の仕事は、元旦から進めている、講義の内容構築と資料づくり。

講義は2日あるので、2種類のテーマで検討しているのですが、先週ようやく1つ目が完成。

今週で2つ目を完成させる予定なのです。しかし、今回のテーマ選びで、先週末に悩んでいたのですが、

昨日、決めてしまってからは、かなり順調に進んでしまい、今朝も作業を行っていたら、ほぼほぼ終わって

しまった感じなのです。予定では、あと数日(17日の金曜日まで)かけて完成させようと思っていたもの

なのです。それが、いとも簡単に終わってしまった。

先週検討していたテーマが、内容的に重いというか、しっかりと予備知識を入れておかなければいけない

ものだったので、元旦から苦労していたのです。そのテンションで、2つ目のテーマも苦労するのかと

思ってしまったのですが、結果的にそうでもありませんでした。良かったーε-(´∀`*)ホッ

これで、講義の準備はほぼ整ったと思うので、いきなり随分気楽になることができました。これは嬉しい。

という訳で、今は13時なのですが、私は今から休もうと思います。

心配事がなくなったので、気持ち的にかなり楽になりました。やったー\(^o^)/

久しぶりに何も考えないで休める時間を過ごせます。

最近の調子

投稿日: コメントをどうぞカテゴリー: 日記

おはようございます。住職です。

毎日寒いですね。今朝もとても寒いなぁと感じました。

私の最近の身体の様子ですが、2年半ほど前から違和感を感じていた四十肩。

1年~半年前までが、痛みのピークで、高い位置にある物を取ろうと、右腕をあげて腕を伸ばした時や

運転席に座って、車の扉を閉めようと右腕を伸ばしたりすると、その瞬間に激痛に襲われ、悲鳴をあげたく

なるような感じでした。凄い痛いんです。それが、半年ほど前から段々と痛みも緩和してきて、ようやく

治まってくれる状態まできました。お医者さんなどにはいきませんでした。行くべきだったのだと思います

が。今は、袴を履くとき、腕を後ろに回して腰の位置で紐を縛るのですが、その際に少し痛みがある程度。

袴を履くのがわかりづらければ、例えばエプロンの紐を後ろの腰の位置で縛るような感じをイメージして

もらえるとわかりやすいかもしれません。

四十肩を乗り越えて感じたことは、私の場合、右肩の症状でしたが、右肩の可動域が狭まりました。

結構狭まったと思います。今では、両腕をあげることもできます。いわゆる万歳はできます。

ただ、右腕は垂直にまでは上がらない感じです。あとは、お風呂で身体を洗う時、右手で左わきの下

の際まで洗うのに、痛みがでます。左手で同様にやると、全然いけるのに。

可動域が狭くなったなぁと感じる瞬間です。

まぁ、可動域が狭くなりましたが、特に生活に支障はありません。たまに痛みがでるけど、痛みが

でても、可動域を広げる目的もあって、少し無理に動かします。

また、私は頻繁に睡眠に支障がでる時が増えてきました。昨年でも、2時間於きに目が覚めてしまったり

4時間5時間睡眠になってしまったり。私の希望では8時間眠りたいのです。寝る時間はあるのにです。

しかし、新年になってからは、だいぶ安定しており、7時間眠れているのです。

本当は8時間寝たいのですが、どうしても眠れません。7時間で起きてしまう。

でも、7時間眠れると、日中の眠気も感じませんし、頭がボーっとしているわけでもない。好調だと思いま

す。私の場合、最低でも6時間は眠りたい。6時間睡眠を続けて、稀に4時間睡眠の日があると、

頭が冴えるんです。不思議ですよね。頑張っている時は、この睡眠サイクルで好調。

しかし、通常は7時間眠る(出来れば途中で一回も起きないで)ことができると、いいのです。

今年に入って、今のところ安定した睡眠がとれているし、四十肩も治まってきてくれたし、大変調子は良い

と思います。あとは、少し暖かくなってきたら、運動を取り入れていきたいですね。

皆さんの身体の調子はいかがですか?

極暖ヒートテック 最強

投稿日: コメントをどうぞカテゴリー: 日記

おはようございます。住職です。

昨日は資料作り、終わりませんでした( ;∀;)

あと一歩というところで、集中力も持たず、諦めました。

ですので、今から最後の纏め部分を作成します。もともとの予定では、今日までが一応の期限だったし

予定通りですね。そして、来週からはいよいよ2つ目のテーマについて検討していきます。

しかし、連日寒いですね。さすがにここまで寒いと、嫌になってきています。

妻が、極暖というユニクロのヒートテック下着を買ってくれたのですが、これが暖かいのなんの。

驚くべきアイテムです。昨夜は寒くなる!と聞いたので、購入した極暖を開封しお風呂後に着てみました。

そして就寝。全然寒くない。暑い!とは思わないので、有難かったです。重宝します。

ファーストリテーリングさん有難う(”▽`)

寒すぎる時には、極暖ヒートテックは超おすすめです。下着なのに高額ではありますが、確かに高いだけあ

る。妻は年末セールで2枚買ってくれました。しかし、元旦になったら、もっと値引きされてて、ショック

を受けておりましたが(笑)

イメージ

投稿日: コメントをどうぞカテゴリー: 日記

おはようございます。住職です。

昨日はブログ更新を忘れてしまったかもしれません。

ようやく昨日より、法務以外の雑務ができる日を迎え、昨日は資料作りに奮闘。

しかし、肝心の講義を進める(話題を展開される)イメージがなかなか出来上がらず、ちょっと苦心。

昨日と今朝、だいたいこんな感じかな!?とのイメージができつつあるので、今日は資料作りに反映

させたいと思っています。

多くの方がそうでしょうが、講義資料を作る際は、当日の話の展開(だいたいの軸)をイメージし、

何を伝えたいのか、ということを決めます。話の軸を決めたら、今度は話題全体の構成を検討。

登壇する場や研修会など、どのような機会かに合わせて、話題全体の構成をしていきます。

そして、纏めが肝心なので、どう纏めていくのか!?までをイメージしたら、次に時間配分の

イメージです。話題の中心部分だけ話していても面白くないですから、軸の部分は簡潔にわかりやすく!

それ以外で補足のつもりで、内容はどうでも良いけど、興味をもってもらえそうな話などを盛り込んでいき

ます。これらのイメージが、だいたいですが、出来上がれば、ようやく資料作りが進められます。

つまり、時間配分含め、話題全体の構成がイメージ出来たら、資料作りは簡単なのです。

昨日は、このイメージがなかなか描きづらく、苦心していました。

しかし、今朝、寝起き時に寝ぼけた頭でイメージができてきました。

不思議な事なのですが、苦心する時って、寝起きとか、寝ている最中にイメージが完成する場合がある

のです。行き詰ったりして、苦心している時は、寝ている最中にパッと閃きなのか、イメージが頭にでてく

るのです。寝ている最中にこの現象が起きると、飛び起きるように頭が覚醒し、急いで机に向かったり

人によっては、イメージをノートに書きとどめたりするのです。これまで私も何度かあります。

昨日は、そんなに苦心もしていないのですが、ここ数日悩んでいたこともあってかもしれませんが、

寝起きの状態でボーっと考えていたら、イメージができてきたのです。だから就寝中でもないのですが。

ということで、ようやく一つ目の課題については、資料作りも進みそうです。

今日は資料作りを完成させられれば、目的達成となります。そうすれば、想定よりも1日早く仕事が

終わります。

ホッと一息

投稿日: コメントをどうぞカテゴリー: 日記

こんばんは 住職です。

今日も朝からお参りに外に出ておりました。戻ってきたのが夕刻で、その為、ブログ更新ができず

今(18時)となってしまいました。ようやくこれで落ち着きました。ホッ。

今年はもう元旦から一週間が経過してしまったことに驚きです。早すぎる。

この一週間は、西照寺のご法務が中心でした。一応、今のところですが、今日でひと段落。

明日から3日間は、築地の仕事の関係で、資料作りなどに着手します。

その為に、元旦から時間を見つけては読書を続けてきたのです。

なるべくスムーズに資料作りが進めば嬉しいのですけど、どうなるでしょうか?(笑)

兎に角、今はひと段落できたことに、安堵感を抱いています。やり遂げた感があるのですね。

この安堵感って、私の中では一区切りだ!と思える時間なので、かなり良い時間です。

でも、この良い時間(安堵感)って長くは続かなくて、明日になってしまえば、終わりです。

そういった意味でも、今夜が一番リラックスできる時間なのです。今夜はプレッシャーなど皆無。

自分に対して「良く頑張ったね!」と認めてあげられる時間なのです。

本当は、この時間が数日でも続けばいいのに!!!と心底思うのですが、明日からは別の仕事に

気持ちを切り替えなければなりません。そこだけが残念。今夜は明日の事はあまり考えず、

リラックスに費やします。

読書嫌いだったのに

投稿日: コメントをどうぞカテゴリー: 日記

こんにちは 住職です。

今日は早朝(といっても、7時にお寺を出たのですが)からお参りに外出してきました。

お昼前にお寺に戻ってきました。昼食後に来客があり、その後13時半からネットMTG。

もともとの予定では、父親がお参りに行くはずでしたが、一昨日から左目の白目部分が充血して

結膜下出血を起こしていました。ただ、家族がその状態を見たとき、あまりに酷い出血で、

真っ赤というか、むしろ黒色がかった赤の中に、黒目があって、とても気持ち悪い状態で、

これまで見た充血レベルとは違ったので、違う病気の可能性も考え、急遽私がお参りを代行する

ことにし、父親には眼医者さんに行ってもらうこととしたのです。

眼医者さんから、ちゃんと結膜下出血と診断されたそうです。充血も10日ほどで治るそうです。

後期高齢者には多いとの事で、一安心。

疲れもあったでしょうし、少し安静時間が必要ですね。

そんな背景もあって、急遽一日予定が埋まってしまった感じです。

その為、今日は読書は控えようかな。昨日までで色々とわかったこともあり、元旦からの読書も一旦

落ち着いた感じです。もちろん、まだまだ読むけど。

やはり、こうやって読書だったり学びの時間があれば、成長できますね。実感させられます。

読書嫌いだった私ですが、今年は少し本を読んでもいいなぁ。とやっと思えてきました。

いつまで続くでしょうかね。この気持ち。(笑)