日記

今年の私の抱負です

おはようございます。住職です。

今年最初の週末を迎えてます。この土日を合わせて、奇跡の9連休などと言われていましたが、

明日まで仕事がお休みの方も多いのではないでしょうか。

元旦に、お参りとご挨拶に来てくださったご門徒さんは、「奇跡の9連休です!」と言っていたので、

「羨ましいね!」と応答してしまいました。つい、心の声が出てしまったようです(笑)

西照寺では、今日からご法事が通常通りに勤まります。

さて、私の今年の抱負を綴ってみたいと思います。今年は、「着実に継続・努力を続ける」です。

昨年末からようやく始まった私の活動。これを着実に継続させていく。

そして今年は久しぶりに勉強・自己成長に力を注いでいく努力を続けようと思います。

この数年、勉強を怠っていました。勉強を怠ると、自己成長もできません。

昨年末に、ようやく動き出せたことで、気持ちが変わってきました。

これまで、動き出さずに、あーだこーだ言いながら、随分長い時間を浪費してきました。

それが、昨年出あった優秀な若者の姿勢というのか、動きを見ていて反省。

ようやく、動かなきゃ!と思うようになって、活動が始まりました。

活動が始まったことで、これまでみたいに、机上で色々考える時間も不要となりました。

自分が行う取り組みはしっかりと継続し、それ以外の時間を自己成長の為に使っていこう!と

ようやく切り替えることができてきたのが、昨年末から今年の始めにかけてなのです。

読書嫌いの私でしたが、元旦から専門書を開いたり、新たな本を購入して読んでみたりと、

今は読書ができています。読んでいても、嫌ではない。勉強になっています。

ようやく、読書ができる気持ちになれたのだと思います。

実は、読書で学ぶことができるのは、楽しいものなのです。

こんな気持ちになれたのも、自分の活動を始めたから。ようやく動き出したからなのです。

何も考えないで、とりあえず動け!というのも、無茶な話だけど、考えてばかりでも時間の無駄。

たぶん、両輪。私はじっくり考えすぎな部分が欠点。ちょっと考えて、動くことが大事なのかも。

動き始めたら、とりあえずブレないで進めてみる。

そこから問題点が見えてくるはずだから、そこからは試行錯誤して改善努力。その繰り返し。

今は、そんなイメージができています。

実際、動いてみると何てこともありません。むしろ、動き出したことで、無駄なものが取れました。

私の場合、無駄だったものこそ、長い間ずっと悩み考え続けた「どうしていくべきか」という曖昧な

問題。「答え無き不安」だったと思います。

おそらく、答えは動くことで勝手にでてきるはずだから。

私の場合、本当に情けないことですが動き出すまでに、何年かけたか。何年ではきかないかもしれません。

十何年かもしれない。

昨年末、ようやく長い長いトンネルを抜け出して、動き出せたことで、ようやく新しいサイクルに入れたと

思います。やっとのことで、自己成長を意識できる環境を手に入れました。

なので、今年の抱負は、自分の為すことを「着実に継続する」こと。そして、ようやく気持ちが乗ってきた

自己成長の為の「努力を続ける」こと。となりました。あと付属として、昨年無理だった60キロを達成

することも、ちょっと目標としたいと思います。

コロナ禍で太ってしまい、67~68キロだった体重が、昨年8月末で63キロまで落としました。

その後、体調不良で運動をやめてしまったのですが、今のところ体重もキープできています。

年末年始で、食べたり飲んだりしてしまったので、今は63キロ台の後半になってしまっていますが、

何とかキープはできています。ここから、60キロを目指して、減量にも挑戦したいと思います。

きっとできるはず!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です