また寒くなるって。。。嫌だ

投稿日: カテゴリー: 日記

こんにちは 住職です。

昨日は築地本願寺に出勤。夜に帰宅し、今日の午前中に会議。

今、お昼過ぎたところですが、ようやく落ち着きました。

しかし、朝の運動の最中、高校の友人からスマホに電話があったようなのですが、

気づかずにそのまま。10時頃までに3回もかかっていたことに気づき、慌ててかけなおし。

すると、ショックな出来事があったようで、それを聞いて私も辛くなりました。

たまたま明日、私の予定も空いていたので、明日会うことに。

こんな時は、一人でいると辛いからね。私にできることはほぼないんだけど、近くにいることなら

できるので、明日はちょっと話を聞いてみようと思っています。

逆の立場だったら辛すぎると思えるから。

さて、私は今から所要を済ませてしまおうと思っています。暖かくなったし、色々と捗りそうなので、

今日は疲れているけど、雑務は早いうちに終わらせてしまおうと思っています。

何か、また寒くなるとの事ですし、場合によっては、雪が降るかも!?と聞いたので、嫌で嫌で仕方ありま

せん。昨日と今日、ようやくこんなに暖かくなったのに、また寒くなるのかよ!と。

体調変になるよ! と思いながら、寒いのはもうそろそろお腹いっぱいです。

昨日の失念

投稿日: カテゴリー: 日記

こんにちは 住職です。

昨日は、私の子どもの卒業式と入学式が迫っているので、家族で買い物にでかけてしまいました。

お寺を空けて。

電話を転送電話に切り替えるのを失念してしまい、そのまま目的地まで。

道中の車内で、全然電話が鳴らないね!と家族で話していたら、転送忘れが発覚。

私が失念してしまったのです。大変申し訳ありませんでした。

高速に乗ってしまい、東京に入ってしまったところで発覚。

お寺に戻る気持ちにもなれずに、そのまま外出を続けました。

結局、夜までお寺を空けてしまい、電話も通じない状況になってしまったことが、最大の失敗でした。

生きていれば、こんなこともあります。昨日、お電話頂戴した皆様、大変申し訳ありませんでした。

全て、私の責任です。

さて、今日から暖かくなると予報されていましたが、本当にその通りになっています。

今日は4月上旬の陽気!との事ですが、まさにそんな感じになっています。

私はこれから築地に行って、夜に帰宅してきますが、コートを持っていこうかどうか悩みますね。

まぁ、持参した方が良いだろうと思うので、持ってはいこうと思います。

気持ちを切り替え

投稿日: カテゴリー: 日記

おはようございます。住職です。

寒いですね。朝は寒くて体が冷えてしまうようです。起床時には体調が今一よくないです。

この寒さも、明日まで!と聞いているので、あとちょっとの辛抱。

明後日からは徐々に暖かさを感じられそうです。

暑さ寒さも彼岸までと言われるし、これまでの人生経験を通じても、言葉通りなので、

あと一ヵ月は、寒いこともあるでしょう。

ただ、今みたいな寒さの底は、おそらく明日位までなのだろうと思っています。

今後は花粉が飛ぶ時期となりそうですね。私は花粉症は今のところなさそうなのですが、

朝の運動時は花粉を吸いこみそうなので、気を付けたいと思っています。

いよいよ2月も終わりが見えてきました。

2月は一番寒い月なので、私はあまり好きな月ではないのですが、それも終わろうとしているので、

一安心ですね。

また、今年の2月は前半忙しなかったのですが、後半になってゆっくりできた事もあり、あまり好きでは

なかった2月でしたが、今年の2月のイメージはプラマイゼロみたいな感じになってます。

3月はお彼岸もありますし、年度末ということで、予定もかなり入っているので、気持ちを改めていかねば

なりません。2月の残り4日間で、気持ちをあげていこうと思っています。

因みに、現時点の気持ちは、やや下げ気味。一番下がった状態ではありませんが、まだ平常に戻っていませ

ん。欲を言えば、もう少し休みたいな(笑)

来月に向けて

投稿日: カテゴリー: 日記

おはようございます。住職です。

今朝も寒かったですね。起床直後は風邪をひいたかも!?と思ってしまいました。

鼻の奥が乾燥したような感じになって、少し悪寒のようなものが襲ってくるような気配を感じ

調子が悪いのかも!?と思ってしまいました。

なので朝からお風呂に入って温まりました。すると症状も改善。冷えていたのかもしれません。

温まったことで、早朝から運動を行うことができました。

今は帰宅してシャワーを浴びて、お寺にきました。

実は、今日のご法事は少ないので父にお願いしているのですm(__)m

実は、数日前から気持ちが凹んでいたので、こういう時に病気になりやすいので、休息をもらっています。

心身が弱っていたのでしょうね。先日に肉体の方は改善していたので、今は心が弱っている状態。

でも、こちらも快復しつつあるので心配無用です。ちょっと頑張りすぎただけだと思います。

来月はかなり忙しない予定なので、そこに向けて調子を整えていかねばならないので、丁度今休息がとれる

というのは、非常に有難いのです。心身ともに、リフレッシュして来月を迎えたいというのが私の今の

願いなのです。

寒波

投稿日: カテゴリー: 日記

おはようございます。住職です。

今日から三連休。猛烈寒波の影響で、大雪のピークや寒さのピークだと言われています。

埼玉県東松山市にある西照寺では大雪の心配はありませんが、寒さのピークになる可能性はあります。

寒いのは嫌だけど、もう少しで暖かくなっていくはずなので、ちょっとの辛抱です。

ただ、私の感覚では、今年の寒さは耐えられた!というのが率直な印象です。

これまでは寒くて寒くて本当に嫌だったのに、今年は耐え難い寒さを感じることがありません。

そもそも、数年前の冬は車の外温計もマイナス表示が連日続いたこともあったと記憶しています。

水道管が寒さのあまり破裂したこともあったので、その時はマイナス6℃とかになっていたはずです。

あの時の寒さは身体に堪えました。一番寒い4時から6時の間などは、たぶん連日マイナス4度とかだった

んじゃないか?と推察しています。

あの年は寒すぎて、私は耐えられない!と身に染みたことがありました。

たぶん、数年前のあの年が異常だったのか、今年の冬はあの時ほど寒くはないと思えるので、何とか耐えら

れています。今回の寒波も、乗り切れるはず。朝の運動はちょっとやめるかもしれませんが(因みに今朝

はやっていません)

この寒波を抜ければ、いよいよ春がみえてくるはずです。ようやく長かった冬が終わりを迎え始めました。

時空の勉強

投稿日: カテゴリー: 日記

こんにちは 住職です。

昨日から珍しくテンションが下がり気味なのですが、まあ人間ですから生きていれば、そのような時もあり

ますね。あとは時間が経過すれば、再び戻ってくるでしょう。

大した原因があるわけでもありませんから、心配いらずだと思います。

さて、私は今休暇を利用して、You Tubeで量子力学とか、時間と空間などについて観ていました。

難しいけど、とても面白いですね。いわゆる物理学の方面です。

私的には、量子力学などは、仏教そのものじゃん!と思える部分もあったり、相性が良いと思います。

また、私は小学生から中学生のころ、宇宙に興味がありました。何だか不思議だったから。

しかし、高校生になった頃には、進学した高校が、大学進学の為の強制勉強をさせる学校で大変。

しかもお寺なので文系だろう!と先生から言われ、文系科目のコースに行ってしまったので、いつしか宇宙

への関心など気にしていられない状況となりました。しかも、数学も科学も化学も履修していないので、

まったくわかりません。

今頃になって、そういえば、宇宙に興味あったよな。と、思い出しながら、今もその神秘性に関心があるの

ですね。そこで、今は便利な時代です。You Tubeで検索すると、色々とでてくるではありませんか。

しかも、専門の先生がわかりやすく教えてくれる。ただ、アインシュタインの相対性理論とか、ニュートン

力学とかまでは、勉強してこなかったので、よくわからないのですが、何となく解説を聞いていると

非常に面白いですね。変なの。と思います。昨日なんかは、時間は相対ということがわかりました。

時間って変なんです。時間にはズレがあるようで、地球上の私たちと、宇宙とでは流れている時間が

異なるようで、GPSからの情報も、その時間のズレを考慮して計算され、私たちに届けられている!

との事を聞いて、驚きました。時空というのは、どうもズレたり歪んだりするそうなんです。

日常生活では、全然そんな事も感じていないけど、物理的にはそうなんだそうです。

非常に興味深いですね。マルチ宇宙論というのもあったし、ひも理論というのもあるらしく

ますます興味が湧いてます。量子力学の方面の動画をもっとみてみようと思います。

ジョギングとランニング

投稿日: カテゴリー: 日記

こんにちは。住職です。

今朝は寒いとの事だったし、私は休みなので、朝をゆっくり起きました。

とはいっても、何故か睡眠不良で、早めに就寝したのですが2時に目覚めてしまい、そこから

1時間於きに目が覚めてはまた寝ての繰り返し。結局5時には目覚めておりました。

でも寒かったので、私の中ではとても珍しく布団の中で2時間ほどゴロゴロしてみました。

私は睡眠から目覚めた後、布団の中で数時間過ごすことが何故かできないタイプなのです。

もちろん、風邪やインフルなどで調子が悪い時は別です。その時は布団から出なくても大丈夫です。

しかし、元気な時にはそれが出来ないのですね。すぐに起床したくなってしまうのです。

これはおそらく性格なのだろうと思います。反対に、私の妻はいつまでも布団の中で過ごしていたいそうで

す。私とは真逆。

朝をゆっくりしたはずなのに、睡眠不足なのです。変なの。なので、今朝の運動はやめました。

昨日、ネットでランニングについて調べてみました。すると、一週間に3日でいい!と書いてありました。

毎日行うと、疲労が蓄積して故障するらしいです。そこで、肉体的な回復時間も必要で、週に3日程度が

推奨される!と書かれてありました。

それなのに、私は挑戦のつもりだったのか、先日は11日連続でいつもの日課をしていたのです。

そしたら、12日目に物凄い疲労感がでてしまい、5日間休むことになったのです。

つい、子どもの受験が終わったから、緊張感が解け、疲労感がでたものだと思っていましたが、

もしかしたら、ランニングしすぎだった可能性もあるみたい。

因みに、ジョギングとランニングの違いも、私はよくわからなかったので、そこについても調べてみました

私の中では、何となくゆっくり走るのがジョギングで、早く走るのはランニング?などの感覚でしたが、

調べてみると、特に違いはないのだとか。しかし、何らかの団体は、時速6.4キロ以下はジョギングで

それ以上だとランニングと分けているそうです。

そこで、私の普段の時速はどの程度なんだろう?と疑問に思いました。因みに、私の中で無理ない

ペースで4.5キロを走っています。だから、私の中では「ゆっくり走り」と思っていたのです。

以前、自分の専用コースの距離を測った(スクーターで計測。往路で1.15キロ)し、ランニングする際は 

必ず2往復が終わった時点で、携帯で時間を確認して、自分のペースを把握してきました。

2往復をランニングすると、正確な距離は4.6キロになります。でも、一応4.5キロと考えます。

私の場合、2往復で26分が多いのです。因みに、秒単位までは計っていません。

なので、4.5キロを27分で時速を計算してみました。

すると、私のペースは時速10キロ。となると、私の場合はランニングなんだ!と分かったのです。

ジョギングなのかランニングなのか?微妙にわからなかったのですが、ランニングなんだ!と気づけて

なぜか嬉しくなりました。因みに、時速10キロでもジョギングと記載されているHPもありましたから

公的な区分はないようです。

兎に角、時速10キロで走るというのは、ランニング初級者の中で、早いペースに該当するらしいです。

条件は、5キロの距離を時速10キロで走る場合の話です。

もう少しペースが速くなると、ランニング中級者のペースらしいです。

もっとも、私はマラソン大会を目指していないし、初級者だろうが中級者だろうがどうでも良いのです。

ただ、現状で私が自然に楽なペースで走れるのが、時速10キロという訳で、これはランニング初級者の

終わりの位置にいるような事がわかったので、それはそれで嬉しかったです。

2020年から始めた朝の運動。(因みに運動している期間は、年間で4か月程度)

毎年内容を変えながら、今では4.5キロを時速10キロでランニングできるまでになりました。

長距離を走るなんて、私は大嫌い(短距離走が得意)だったので、まさか今のようにランニングするように

なるとは、若い頃は全く思っていませんでしたし、今でも長距離を走りたいとは思いません。

仕方なくやっていることだけど、それでも年々年齢は上がっていきますが、ランニングの距離や時速も

上がっていることに驚きです。

お寺での気疲れ

投稿日: カテゴリー: 日記

こんにちは 住職です。

大寒波の襲来ということで、確かに今朝は寒かったですね。

でも、前の寒波の時と同じような寒さだったと思えるので、耐えられます。

今朝も調子は昨日に引き続いた状態でしたので、朝の運動を再開させました。

内容は、walkingを3キロとジョギング?を4.5キロ。

昨日まで疲れから5日間運動はお休みしていたので、思ったよりも平気でした。

さてさて、体調も復調している中、今週末までの私の予定は会議がある程度で、ガラガラなのです。

ですから、休み!とも言えます。とても嬉しい\(^o^)/  もちろん、こんな時もあるのです。

コロナ以前の私の場合、このようなガラガラな時期を迎える直前に、過労から発熱し寝込む!

そして、ある種の休みを寝込んで過ごして、再び仕事に戻る!というのを数年繰り返していました。

コロナ禍以降は、それがなくなったのです。今回も危ないところでしたが、乗り切れました。

体調を崩さずに復調できたのです。素晴らしい。

なので、今週末まで私は自由に過ごせるのです\(^o^)/  お寺にいるので、完全なお休みというわけでは

ないのですが、お休みみたいなものです。これがお寺にいる人の休みなのですね。

例えば、サラリーマンの方みたいに、土日祝日が休み!みたいな、決まったサイクルはお寺にはありません

また、休みは会社に行かない!という感覚もお寺にはありません。だって家がお寺なのだから。

ですから、サラリーマンの方のように、働く日と休みの日との切り替えも、実はお寺にはないのかもしれま

せん。私の妻からそう指摘されたことがあります。お寺に嫁にきて気疲れする!って言ってました。(笑)

気疲れするとの意味は、家がお寺なので、サラリーマンみたいに、完全に休み!との事がない。

電話も鳴るし、突然の来客もあります。なので、この日は休み!と決めて、自宅で気楽にしていたいのに

突然ピンポーンと来客があったり、電話が鳴ったりするので、気持ちが休まらない!と言っていました。

お嫁にきた頃の話です。今では慣れてきたようで、それなりにやっていますが(笑)

私から言わせれば、サラリーマンの方の家だって、突然配達が来たり、電話だって鳴るだろうに!と

不思議に思うのですが、どうもそれとは違うようです。

私はこれが当たり前の生活だったので、何とも思わないのですが、私の嫁様はお寺以外から来ているので

そう感じるのだそうです。

そんな事を含みながら、あと2日私は休みなんです。\(^o^)/

復調傾向 \(^o^)/

投稿日: カテゴリー: 日記

おはようございます。住職です。

今日から寒いはず。大寒波の襲来のはずですが、まだこの程度は大丈夫でした。

明日からが心配ですね。

私は昨日もよく食べて、よく眠りました。調子が悪いから。

そして今朝を迎えたら、胃の調子も改善し、調子も上向き傾向であることがわかるほどに快復。

自分でもわかる位の体調向上なので、驚くと同時に嬉しくもなりました。

昨日までは、身体の奥底からのエネルギーが切れているような状態で、怠いというよりも、疲労が肉体に

乗っかっているような感覚で、胃も若干気持ち悪く、足取りも重いような感覚。

そして気持ち的には、疲れた~みたいな感じでした。

それが今朝、起床して感じたことは、身体の奥底にあった疲労感というのか、エネルギー不足が解消。

いつも通りに戻ってきたような感覚と、肉体に乗っていた疲労も、だいぶ緩和。胃の調子も改善。

足取りはちょっとだけ重かったけど、時間とともに改善。そんな状態を感じて気持ちも改善。

今のところ、全てが良い感じです。そして、さほど寒くもないし。

一応、まだ様子見は必要だと思って、今日まではゆっくりして体調に気を遣おうと思います。

明日の朝を迎えて、より改善していれば、朝の運動を再開しようと思います。寒さと相談してからだけど

。ということで、ご心配をおかけしておりました体調については、おそらく快復傾向です。

しかし、昨夜は食べ過ぎてしまい、体調は快復傾向だけど、体重は元通りになってしまいました(笑)

せっかくお正月前の体重まで減量したのに、戻るのは一瞬だな。 どうも2月は私にとって太りやすい月な

のかもしれません。全然ダメだ。7月や8月は頑張れば成果がでたのに、2月はなかなか減りません。

減量に寒さとかって関係あるのかな? 聞いたことがあるのは、寒い方が基礎代謝があがるから

痩せやすいって聞いたんだけどな。ちょっと今回は、減量に苦労しております。

休みたい時に休める有難さ

投稿日: カテゴリー: 日記

おはようございます。住職です。

先週末から心身の疲弊による影響なのか、調子が今一です。

なので、ご法事が無事に勤められる程度の体調維持を目標に、土日を過ごしました。

何事もなく、土日を乗り越えることができたので、今はホッとしています。

ここ3日ほど、朝の運動を休んでいるので、肉体の疲労は少し改善傾向。

しかし、今朝はさほど寒くもなかったですが、胃の調子が変です。例の、胃腸風邪の時に胃が変に

なる、あの症状に近いです。数日前にもなりましたが、今朝、また復活してきました。

なので、胃を温める為に、スープを飲もうと思いますし、今日はカイロで胃を温めようと思います。

おそらく、ここ一年ちょっと、無意識ながらも子どもの受験があったので、少しは気にしていたのでしょう

ね。受験も先週で終わり、親としての気が抜けたのかもしれません。

昨日と一昨日のご法事を乗り越えられたので、今日からは体調を崩しても大丈夫な状況となりました。

しかーし、だからと言って寝込むほどの体調不良に苦しむのは嫌なので、なるべく快方できるように休みた

いと思っています。 

昨日と一昨日は、なるべく睡眠をとるように心掛けました。昨日なんて、そもそも私は日中に眠れない人な

のですが、昨夕は睡魔に襲われ、1時間程度眠ってしまいました。

そもそも一昨日の土曜日は、随分な疲労を感じていたので、夕刻に晩御飯を食べて18時に就寝した位です

。そのまま21時まで眠って、その後は23時まで起きてしまい、そのまま再就寝。

睡眠途中に何度か起きましたが、覚醒することなく、朝まで何度も寝なおしました。

結局、土曜日は合計睡眠10時間ほどは眠ったのです。日曜日の朝は、眠れた感がありました。

それでも、ご法事が終わって夕刻になると、猛烈な睡魔に襲われました。そこでの夕刻の一時入眠。

私にとっては、珍しいことなのですね。これほど眠ることも、眠れることも。

なので、身体が疲弊していることは間違いないのです。

結局、昨日も夕刻の一時間の入眠と、夜22時過ぎから5時半までの7時間を併せ、8時間眠っています。

今朝の目覚め時は、寝むった感があり、睡眠にはかなりの満足感が得られています。

それでも2日続けての良眠なのに、まだ体調が快方していないので、それだけやられているのだろうと

思います。自分では気づけなかったけど、身体は正直ですからね。きっとこれは疲れなのだと思います。

今週はかなり時間に融通が利くスケジュールなので、ここで快復するまでゆっくりと休ませてもらおう

と思います。明日から寒くなるというので、そこが難敵ですね。今よりも体調崩さないようにしなければ

いけません。休みたい時に休める!というのは、ある意味とてもラッキー。今、私はそれができるので、

とっても安心していられます。しかも、寝込むほどまで体調が悪化しているわけでもありません。

一歩手前にいる状態。ここで休める幸せ感ったらないですよね。

もし、数日後私が体調不良で寝込んでいたら、これは言い逃れできません。私の管理不足。

皆さんも、ご自愛くださいね。