落ちそうになる夢

投稿日: カテゴリー: 日記

おはようございます。住職です。

今日で3月も終わりです。もうそんな時期になっているのです。早い。

明日からは新年度。少し気が引き締まる思いですね。

さて、私はようやく自坊で落ち着ける時間を迎え、3月の長距離移動で蓄積した疲労を癒せる

時間が確保できそうです。

実は、昔から身体に蓄積した疲れが抜けるであろう瞬間だと思うのですが、そんな症状があります。

それは夢の中で、私が高所から落ちると同時に、身体も感覚的に落ちたような、何かが抜ける瞬間があるの

です。例えば、ジェットコースターで、急に落ちる時に感じる、あの感覚です。

これは昔から稀にそんな夢を見るのと同時に、身体が落ちるような感覚に襲われ、びっくりして起きる!と

いうものです。私の中では、おそらくあれが疲れが身体から抜ける瞬間なんじゃないかな!?とか、思って

いるのです。今月、高所から落ちる夢を数回みているのですが、夢の中では落ちるのに、身体の感覚は何も

ないのです。あれ?と不思議に思います。

今朝も、高所から落ちそうになる夢を見ました。でも、夢の中では落ちませんでした。

高所から落ちそうな状況なのですが、気を付けて、何とか落ちずに済みました。普通、あの展開の夢であれ

ば、高所から落ちてしまうはずなのに。。。

おそらく、身体に蓄積した疲労が、まだ抜けないのかもしれません。無意識に緊張しているのかも。

今月は、そんな状態が数回あって、いずれも身体が落ちそうな感覚まで発展していないのです。

う~ん。無意識ながら、身体が未だに緊張しているのでしょうか? 早く緊張が緩むといいのになぁ。

日帰り 広島

投稿日: カテゴリー: 日記

こんにちは 住職です。

昨日は、大学・大学院時代の恩師の会があり、参加すべく広島まで日帰りで行ってきました。

土曜日のご法事は前住職にお願いし、しかし、日曜日もご法事が多くあったので、日帰りを決断。

朝6時過ぎに自坊を車で出発し、私の職場でもある築地本願寺に車を停車。

東京駅を9時に出発する新幹線の乗って、広島には13時に着。広島駅で同期生3人が合流。

タクシーに乗って、会場に。14時からの恩師の講義(2時間)を拝聴し、その後、同期生4人と

恩師を含めて夕食会に。皆が日帰り予定での会であったため、17時からの会食。

約2時間、恩師を囲んで大学院時代を懐かしみ、色々とご指導賜りました。恩師は84歳になられたとか。

19時過ぎにお店を後にし、20時3分の新幹線に乗車。それが東京駅まで走る最終の新幹線なのです。

トラブルがあり、5分遅れで東京駅に到着したのが23時51分。

築地駅まで、丸の内線と日比谷線を使うのですが、丸の内線の最終電車が23時56分発。

新幹線が遅れたことで、東京駅内を走りました。

因みに、東京駅では、新幹線と丸の内線は反対側なのですね。ですから距離があるのです。

頑張って荷物を持って走りましたが、約4分しか時間がありません。

ずいぶん走ったのですが、時間が経過し、諦めかけたその時、ようやく丸の内線の改札が。

この時、23時55分。駅員さんの最終列車到着しまーすと改札で案内していました。

ラストスパートで走って、ギリギリ乗車。

次の駅(銀座)で日比谷線の乗り換え、築地駅に着きました。24時10分ほどでした。

実は築地本願寺は24時に全ての門が閉まります。歩いても入れなくなるのです。

車が出入りできるのは、23時までだったような気がします。24時には人も入れなくなるわけです。

ですから、24時10分だと全ての門が閉まっていました。

築地本願寺境内に停めてあった私の車にも入れません。

こればかりはどうにもなりませんので、奥の手を使って、何とか車に乗り込んで、築地本願寺を出発。

24時半頃のことです。

その時間帯になれば、もはや首都高も外環も関越も全てガラガラ。渋滞はありません。

結局、1時15分頃に自宅に到着。そして2時頃ようやく就寝しました。

その為、今朝は遅くなってしまい、7時に起床。

無事にご法事を勤めることができました。

ようやく、これで長距離移動を伴う予定が一区切りとなりました。

3月はかなりの移動をしているので、非常に疲弊してしまいました。

あとは、体調を整えて、体力を蓄えていくだけです。

それにしても、どこも混んでいましたよ。新幹線も満席でしたし。

年度末もそろそろ終わります。新しい年度を迎え、新たなサイクルが回り始めますね。

ノブちゃんの別れ

投稿日: カテゴリー: 日記

こんにちは 住職です。

西照寺には、昨年の1月から、寺務でお手伝いくださっているノブちゃんがいます。

ノブちゃんの出勤は、1週間のうち、3日~4日程度。

1年を通じて、西照寺の寺務を経験し、今ではかなり仕事を覚えてくれ、私よりも西照寺の

寺務を知っている、そして仕事を進めてくれる存在となりました。

あまり口数は多くありませんが、優しい雰囲気と、素直で素朴な心の持ち主のノブちゃん。

しかし、残念ながら今年の1月下旬に、ご家族の事情によって今月で西照寺をやめたいとの相談が。

事情を聞けば、正社員として活躍しなければいけないと思いました。

すぐに了解しましたが、ノブちゃんの事情もあり、3月までは西照寺で働かせて欲しい!ということだった

ので、そこも当然承知しました。

急なご家族の事態でしたから、ノブちゃんも慌てたことでしょう。幸い、ご家族の事態は深刻にならずに済

みましたが、しばらく安静が必要そうです。

結果、ノブちゃんは柱として、東京のとある会社で正社員として活躍することとなったわけです。

正社員ですから、大したものです。ノブちゃんの益々のご活躍を念じています。

そんなノブちゃんが西照寺に出勤してくれるのも、明日が最後。

しかーし、肝心の私が明日は早朝から不在なのであります!

そこで、今日も出勤してくれたノブちゃんと、別れのご挨拶。寂しくなりますが、頑張ってこいよ!と一言

もし、何かあれば、いつでも相談にのるからね。ただし、お金は貸せないけど(笑)

と落ちもつけて別れの挨拶をかわしました。ノブちゃんも、大変お世話になりました!と言ってました。

お互いに、健康に気を付けながら、頑張ろうね!と気遣いあって、ノブちゃんとお別れをしたのです。

口数は少ないですが、性格的にも素直でピュアですし、思いやりもあるので、きっと新しい職場にも慣れる

でしょう。もし、その会社が機敏さや反応の速さを求めるようなスピーディーな雰囲気だったら、ノブちゃ

んも苦労するかもしれません。今は人手不足ですから、若い力は貴重です。

ノブちゃんは新しい環境に期待よりも不安の方が大きいって言っていました。

そりゃそうかもしれませんね。でも、きっと大丈夫だよ!と励まして送り出しました。

新年度の抱負

投稿日: カテゴリー: 日記

こんにちは 住職です。

ようやく、なのか、もう、なのかわからないですが、あと数日で3月が終わります。

振り返ってみると3月は急に10日以降から体力を消費する日々となってしまい、

結構疲れてしまいました。今日の午後になって、ようやく一人で落ち着ける時間が確保

できるようになっています。因みに明日もお寺で雑務ができる時間が確保できそうなので、

有効的に時間を利用したいと思っています。

新年度に入れば、私の予定表は通常運転となっていますので、急な事態がなければ、落ち着いて

過ごせそうです。

最近になって、ようやく気持ち的にも落ち着いてきたような感じですし、読書をしようかな!と

そんな余裕さえでてきたところですから、もう一度自己研鑽を続けながら成長していきたいと

思っています。そのような意味では、新年度からは自己成長を目標において、研鑽の年にしていきたい

と思います。

ということで、新年度の抱負を綴らせてもらいました。

年度末なので

投稿日: カテゴリー: 日記

こんにちは 住職です。

黄砂が凄いと言いますので、ちょっと気を付けないと。

私、咳喘息になると、大変なのですね。だから、花粉や黄砂はあまり吸い込みたくはないのです。

調子が悪いと、花粉や黄砂を引き金に、咳喘息になる可能性もありそうだから。

ここ数年、咳喘息になっていませんが、一時は毎年咳喘息を繰り返し、クリニックの先生から

嘘か何だかわからないのですが、慢性咳喘息と言われたことがあります。

え?慢性???と思いました。でも、慢性といいながら、ここ数年は咳喘息になっていないので、

慢性ではないのではないか?と素人ながらよくわからないのです。

ただ、そんな衝撃的なことを言われたので、気を付けないといけないと、気は引き締まっているのです。

本当に良い季節となりましたが、この時期は見えない花粉と黄砂があるので、油断はできないのであります

それにしても、今月は年度末ということもあり、私的に忙しくて、もう身体はヘロヘロです。

疲れ果てています。昨日も、伊豆から築地に。そして今日は自宅から築地です。

それから29日は日帰りで広島なのです。

その広島が終われば、しばらく外出の予定はないので、身体を休められるのです。

はやく休みたいや。。。

怖かった。でも良かった。

投稿日: カテゴリー: 日記

こんにちは 住職です。

昨日は日曜日でお彼岸最終日。

暖かな陽気で、お墓参りも多く来られました。

そんな中、西照寺の駐車場に15時くらいから長

く1台の車が停車していました。

稀に日中、2時間ほど車が停車していることはあ

るのですが、今回は夕刻を過ぎても停まってい

ます。

17時を過ぎ、少し陽も落ちて来たし、お参りの

人もいなくなったし、西照寺も、本堂を閉めよ

うと思いました。

でも、まだ停まっている。

もしかして、西照寺の駐車場に車を置いたま

ま、お墓参りで待ち合わせた親戚などの車に乗

車して、他の所に外出しちゃったのかな?と

勘ぐりました。

まぁ、戻ってくればいいんだけど。

18時半頃、もう流石に外も暗くなり、ライトを

付けるような時間帯。

でもまだ停まってる。

え?と思い、一応、確認しておこう!と、停車

してある車に近づいていきました。

もちろん、誰も乗ってないと思ってます。

近づいてみると、何と運転席に人影が。

(°_°)

うそ!

薄暗い中、運転席に見えた人影。

恐る恐る近づいてみると、運転席で白いシャツ

を着た男性が、うつむいたまま座っています。

もちろん、意識はありません。

うそ! 少し近づいて見てみると、60代位の

男性でした。

あちゃー、もっと前に確認しておくべきたった

手遅れじゃないかな。

私は最悪の事態を察しました。

一応、私の家族に連絡しようとしたのですが、

なかなか繋がらず、仕方ないので警察に電話し

よう思いました。

警察に電話する前に、妻が自宅に居たので妻に

は伝えました。

妻は驚き、駐車場まででてきました。

そして、警察に電話する前に、一応車の窓叩い

てみたら?と。

そこで、私も嫌でしたが、再度車に近づいて、

大きな声をだしました。

すみません! 大丈夫ですか?と。

何度か声がけしながら、車に近づいて、窓を叩

こうとしたその瞬間、男性は目を覚ましました

うおー、嘘だろ? びっくりしたよー。

良かった。生きてた!

男性は急に起きたので、少しテンパっていたの

か、私の問いかけ(大きな声で、良かった!寝

てただけなんですね?)という問いに、車の窓

を開けて、「寝てました」と一言言い残し、

急いで車のエンジンをかけて、帰って行きまし

た。

いや〜、寝るのは良いけど、おそらく3時間半以

上も寝てたのかもしれません。

流石に驚きますよ。

私もこんな事は始めての経験です。

よほど疲れていたのかもしれません。

お疲れ様でした。

大学生

投稿日: カテゴリー: 日記

こんにちは 住職です。

来月から子どもの大学生活が始まることもあり、今は色々と必要な物を購入したり、用意しています。

高校生までは、そこまでお金もかからなかったのですが、大学生となると色々と必要になるものがある

のですね。例えば、大学側からノートPCを準備しておいてください!との連絡もありました。

スペック〈性能〉の詳細も書かれてあります。

これまで、子どもにはノートPCなど買い与えておりませんでしたので、物入りです。

そこで、私が使っているノートPCを使わせようか!と思ったら、大学が要求しているスペックに

少しだけ足りない部分があることがわかりました。そこで仕方なく、ネットで購入することにしたのです。

思いもよらない出費、かつ結構高いのです( ;∀;)

大学生となると、制服ではなく私服で登校しますから、服も必要です。先日買いにいきました。

入学金や授業料、これから教科書代も請求されるはず。定期代やおこずかい、さらには携帯の使用コースも

変更しないとダメそうです。

大学生の子を持つ親の立場になって、始めて理解ができる「お金がかかる」との思い。

本当に、大学生の子を持つ、他の親御さん達はよくやっていられるなぁと、そのご苦労に頭が下がります。

花粉症

投稿日: カテゴリー: 日記

こんにちは 住職です。

お彼岸期間の土日。天気も良く穏やかな日なので、西照寺ではお墓参りなどに来られる方が多いです。

日中のこの暖かさを感じると、もう春ですね。一昨日まで着ていた冬用の長袖のトレーナーだと暑い

と感じてしまいます。たった3日で、気温が全く異なってしまい、着る物が合いません。

洋服も入れ替えなければいけませんね。明日の夕刻からやろうと思います。

こんな素晴らしい天気なのですから、当然花粉も凄そうですね。

私は花粉症ではないのですが、花粉症の方はこの季節は大変なのかもしれませんね。

ようやく春の暖かな天気に、花粉も多く舞っているのかもしれません。

妻は花粉症もちなので、くしゃみを繰り返していますから、相当かわいそうです。

今朝はやらなかったのですが、私の朝の運動も、花粉を吸いこみやすいでしょうから、気を付けなければ

いけませんね。急に発症したら嫌だし、辛そうですからね。

かといって、この暖かい中、マスクを着用して運動するには、さすがにキツそうですからね。

どうしたらいいんだろう?と思いつつ、明日の朝も運動やろうと思います。

新年度に向けて

投稿日: カテゴリー: 日記

こんにちは 住職です。

ようやく日中が暖かくなってきました。もうお彼岸ですからね。そうなってもらわないとですね。

私もホッとしています。もう寒い日はほぼないでしょうから、私の朝の運動にはとても良い季節となって

きていると思います。

昨日のお彼岸のお中日で、西照寺の忙しなさは一旦落ち着きます。私もチョッピリ休憩です。

もう少ししてから、私は真冬使用だった書斎の片付けをしようと思っています。来月になるかな。

ストーブを仕舞ったり、暖か毛布を片付けたり、ついでに室内の整理も進めようと思います。

そして、新年度を迎えるし、そろそろ読書や学びを深める時間を設けようかと思っているところです。

もう少し努力しないと成長できないですからね。

気持ちも落ち着いてきたし、学び時間の確保をしていきたいと思います。

新年度も頑張ろう!

久しぶりに・・・

投稿日: カテゴリー: 日記

こんにちは 住職です。

久しぶりの更新となってしまいました。申し訳ありません。

先週は、色々と出かけており、ブログ更新を気にする暇もなく過ごしていました。

ようやく、少し落ち着いてきたので、そうだ!ブログ更新だ!!!と思い出しました。(笑)

今週からお彼岸に入ったのに、今朝は雪が積もっているし、変な陽気です。

明日は西照寺の彼岸会大法要が修行されるのですが、その前日にこんな寒くなるとは。

明日の準備を今から進めていこうと思いますが、寒いのは嫌ですね。

明日を過ぎれば、暖かくなるとの予報だし、暑さ寒さも彼岸までと言われるので、今度こそ

寒さとはしばらく、さよならとなることでしょう。