おはようございます。住職です。
いや~、GWが終わったにも関わらず、なんで寒さを感じるのでしょう。
今朝は寒ささえ感じてしまいました。しかも雨が降っています。
私は今日、長袖の厚手のトレーナーを着ています。それで丁度良い感じです。それほど肌寒いわけです。
ストーブまでは点けませんが、ちょっと気温が低いですね。まぁ、仕方がありません。
昨日があまりに良い気候だったので、特に寒く感じてしまうのでしょう。
今日は月曜日ですから、私は朝から忙しなく過ごしています。すでに、色々済ませました。
月曜の朝は忙しないので、運動は出来ない事が多いのです。今朝も雨もあったので、運動しませんでした。
月曜日は早起き(5時半)しなければいけないので、それが頭にあると、何故か睡眠不足感となるのです。
これも不思議ですね。早起きする必要がない日は、5時半には普通に起きているのに。
でも、5時半に起きなければ!となると、なぜか起きるのに苦労する時があるのですね。不思議なものです
昔は、全然早起きは苦になりませんでした。特に早起きしなければいけない!となっていても、むしろ得意
だったので、全然余裕で起きれていました。
それが自覚的に、起きづらいな!と感じた事があったのです。それはJCに所属していた際、年に一度、
土日を使って子どもたちを連れてのスキー例会というものがあったのです。
私は当然土日は西照寺のご法事が予定されるので、合宿には参加せず、東松山市の集合場所で見送りとお出
迎えをしていました。(仕事で例会に参加できない人は、できる事をやる。つまり、見送りや出迎え)
真冬の早朝、スタッフであるJCメンバーは4時に集合場所に集まり、出発の準備をするのですね。
それに間に合わせる為、3時半に起きるのですが、この時、40歳に近かった私は起きるのが大変だった
記憶があります。時間も時間なのですが、起きるのに苦労する自分を認識したのは、この頃くらいから
でした。今の私は48歳なのですが、これまでに、何度か早起きするのに、起きれない自分がいたのです。
起きれないというよりも、起きるのに苦労するとの表現が正しいですね。
起きなきゃ!と思いながら、なかなか起き上がれないのです。
といっても、元来私は起きるのが得意なタイプなので、起きれないで布団でダラダラしたとしても
5~10分程度のものです。
今朝も、5時半起床でしたが、少しだけ起きるのに苦労してしまいました。
起きなければいけない時間がプレッシャーとなると、どうしてもダメなんですね。
普段できることも、プレッシャーになるとできづらくなる。
あると思います!