日記

睡眠不足は最大の敵だと思います。

おはようございます。住職です。

昨夕は、栃木県にある浄土真宗本願寺派の光尊寺の前坊守様のお通夜に会葬する為、

那須塩原まで行ってきました。19時からの式でしたので、18時半過ぎに到着し、

お参りをさせていただき、帰宅してきました。電車で行ってきました。

帰宅は22時半頃。その後、お風呂に入ってから、0時前頃に就寝。

少し暑さも感じなら就寝しましたが、なぜか目が覚めたのが4時半。

その後、ウトウトして再び時計を見たら6時半。たぶん二度寝できていたのでしょう。

それにしても、睡眠は6時間前後だろうと思います。少し寝足りないですね。

しかし、この程度の睡眠不足感では、昼寝なんかはできません。

少し効率悪いでしょうが、一日を過ごします。

さて、急に色々と予定が入り、気づけば6月5日まで、ほぼ毎日予定が詰まっています。

もちろん、毎日がフルに埋まっているわけではありませんが、気が抜けません。

折角、19日までを乗り切ったことで、気楽になれた!と思っていたら、勘違いだったようです。

今後は、違う意味で気が抜けない感じですね。

18日・19日は、私の中では普段とは異なる緊張感というのか、責任感というか、使命みたいな

ものを果たす会でしたので、それはそれで慣れていない分、大変な心労もあったのです。

19日を終えた時点で、その心労からは解放されました。

なので、気楽にはなれました。

しかし、これからは6月5日までは体調を崩せないし、できればしっかりと睡眠を確保して

状態良く日々を過ごすことが大事になります。その意味で、気が抜けません。

自分で満足のいくパフォーマンスを発揮していきたいのですが、それが年々難しくなってきている

ように思えます。自分で満足できるパフォーマンスをするためには、これまでとは違って、事前準備

(自己管理、いわゆる健康管理)が必要だと最近よく思うのです。

そうなると、上述したように、健康管理と良質な睡眠を取ることが何よりも大事。

しかし私は睡眠に問題を抱えてしまうことが最近多々あるのです。

健康管理は、運動をしているので、ある程度できているのですが、問題は睡眠なのですね。

こればかりは、私も苦しんでいるのです。どうしても良質な睡眠があまりとれません。

どうやればいいのか? 自分でもよくわからないのですね。

あまり考えると、逆に眠れなくなるので、あまり考えませんが、とにかく毎日しっかり

眠りたいです。それさえできれば、6月5日までは問題なく過ごせると思います。

嫌なのが、睡眠不足で連日仕事や法務を行うことなのです。

それ(睡眠不足)自体がストレスになるし、ストレスを抱えたままだと、連日予定が続く状態を

嫌に感じてしまうことに繋がるのですね。