日記

立派な肩書

こんにちは 副住です。
福岡駅前の陥没は凄いですね。
驚いてしまいました。
さて、今日は夕刻から教誨があり、
私は川越少年刑務所に行ってきます。
教誨では、被収容者(受刑者のこと)の方と
お話しをします。(今日は宗教教誨なので、宗教について)
私は教誨師を始めて5年になるのですが、最初は
一方的に仏教の話をしていました。
諸々研修を受けるにつれて、段々と一方的な話ではなく、
被収容者と「ともに」がいいのかな!?と思うようになり、
近年では、被収容者の方と会話形式で教誨をすすめています。
すると、こちらもとても勉強になる発見が多くなりました。
被収容者の方の、これまでの生きざまや刑務所に入って学んだことなど。
生の声、実感の声を聞けるからこそ、こちらも学ばされるのです。
今では、教誨を通じて「学ばせてもらっている」と言っても
過言ではない程です。
もちろん、被収容者の方の影には、被害者の方がおられるので、
被収容者の方から「学ばせてもらっている」とは言えません。
そうではなくて、教誨という環境そのものに「学ばせてもらっている」
という意味で受け取っていただければと思います。
だから、教誨(特性の育成とか、教えさとすことという意味があります)師
などと立派な名称の肩書がありますが、実際は逆なのです。
(教誨という環境に)教えられているのです。