歯医者さん

投稿日: カテゴリー: 日記

おはようございます。住職です。

昨年12月に、奥歯に詰めてある銀歯が取れてしまい、さらにその箇所に痛みを感じてました。

鏡で奥歯を見ると、当箇所が黒くなっていたので、虫歯だ!と思って、歯医者さんに行ってきました。

実はこの箇所、2年ほど前にも詰め物が取れ、知り合いの歯医者さんに診てもらった箇所なんです。

その時は、大丈夫です!と言われて、処置をしてもらいました。その後、2年ほどで再度取れてしまい、

さらに詰め物が外れた箇所が虫歯になっていたので、知り合いの歯医者さんダメじゃん(笑)と思って、

違う歯医者さんに行ったんです(笑) ごめんね。知り合いの歯医者さん(笑)

ここでは、名誉の為、名前は出しません(笑)

そこで、今度は評判を頼って歯医者さんを決めようと思いネットで調べ、場所的にも通いやすい歯医者さん

に定め、初診で診てもらうことにしたのです。

その歯医者さんは、初診だったので少し待たされましたが、とても親切に、そして驚くほど患者目線で処置

をしてくださいました。普通、予約の患者さんもいるので、だいたい15分位の処置だと思いますが、

私の場合、小一時間治療を進めてくださいました。というのも、次回の診察が一か月程先になるから!と

言われ(予約が詰まってるから)、キリが良くそして適切な処置をしてしまいます!との事からです。

歯医者さんが言われるには、私の歯は詰め物の下の部分が虫歯になっていて、虫歯によってできたスペース

(歯が溶けた)のせいで、詰め物が合わなくなっ、取れてしまったのでしょう!ということでした。

さらに、当該箇所に隣接する歯と、隙間がある(京都に住んでいた学生の頃、虫歯で歯医者さんに削られ

、隣接する歯と隙間ができた)為、そこに歯茎が盛り上がっているので、歯茎を削って、さらに虫歯をとり

除き、そこに仮の詰め物をします!そこまで今日は治療をして、次回までに本当の詰め物を作っておくの

で、それを取り替えます。その後、他の箇所に虫歯がないかを調べさせてください!との事でした。

そんな事から、歯茎を削って虫歯を削って、詰め物の型をとって・・・などしていると、小一時間。

しかし、麻酔を打たれたのに、麻酔を打たれた感覚さえしない。痛みさえ感じませんでした。

思わず先生に、「今って、麻酔しないんですね?」と質問したら、「麻酔の注射しましたよ!」と

言われ、驚いてしまいました。全く痛みを感じない。その後も、痛みを感じずに治療が終わり、

治療後の一時間ほど後になって、歯茎を削った痛みが、徐々にでてきました。これは一週間程痛かったけど

。その後、年末年始と過ごしてきましたが、まったく痛みもなく、普通に過ごせました。

今日がおそらく詰め物取り換え日。実は今月21日にも、予約をしています。こちらはたぶん、

他の箇所に虫歯がないか?を調べてもらうのと、歯石を取り除いてもらう為の予約。

もしかしたら、今日が他の虫歯を調べる日で、21日が詰め物を取り替える日なのかもしれませんが、

まぁ、どっちでも構いません。

今回の歯医者さんは、私的には今の所、非常に良い歯医者さん。今日、診てもらって、やはり良い歯医者さ

んだと思えたら、写真を撮って明日のブログでご紹介いたしますね。

もっとも、歯医者さんは通うことになるし、近所でないと通えないですけどね。

スイッチ入れなきゃ!!!

投稿日: カテゴリー: 日記

こんにちは 住職です。

今日は風が強い一日となりました。寒いですね。

今年は、今日からが平日ですので、仕事始めとなる方も多いのかもしれませんね。

私も今日、築地本願寺の勤務部所から仕事に関する電話がありました。

あぁ、日常に戻ったんだな!と感じてしまいました(笑)

年末年始は幼少期の頃からの環境からなのでしょうか、ビックイベントのような気持ちになってしまい、

それが今でも抜けません。何だか特別な気持ちになってしまうのです。

しかし、それが終わると、急に現実に戻った気がして、少し寂しい気持ちにもなります。

しかし、新しい年が始まった訳ですから、気は引き締まっています。やる気もそれなりにあります。

しかし、どういうわけか、今年は出だしから身体がダルイです。特にふくらはぎがね。

身体的には休んでいたのですがね。

そんな状況なので、やる気スイッチを入れたいのですが、スイッチが入り切れていない現状です。

ダメだ!しっかりしないと。 無理やりスイッチを入れて勉強しないと!

どうも、論文を読み始めるまで時間がかかってしまってます。読みだしたらスラスラ読めるんだけど。

研究方法

投稿日: カテゴリー: 日記

こんにちは 住職です。

今日から私は今年の目的の一つでもある勉強!に入ります。

大学院時代や研究所の助手をしていた際には、まだ勉強に浸かっていましたが、

ここ5年ほどは、勉強から離れておりました。因みに、今私の言っている勉強というの

は、研究に近い勉強ということです。

考えてみると、勉強と研究の違いって何だろう?と、今ブログを綴りながら考えてしまいましたが、私の考

える勉強とは、どちらかと言うと知識や知見を広めたり深めたりすること。

一方の研究は、ある分野に特化して本質を追求していくこと。

そんなイメージがあります。これまでも読書などをして、勉強はしてきましたが、研究からは遠ざかってい

ました。しかし、今年はある部分で研究に近いことを行う必要があると思い、私の今年の行うべき目的の一

つに加えたのです。特に3月中旬頃までは、そこに注力していきます。

さてさて、研究をすることは、私はとても重要なことだと思っています。どんな分野であっても、研究から

新商品が生まれたりするのだと思います。科学や医療の分野では、明らかですね。

研究を通じて、新たな時代が生み出される。つまり、研究は新時代を切り開く土台なのです。

だから、日本はもっと研究分野(基礎研究)にお金をかけるべきだ!などと、ノーベル賞受賞者が発言した

りするのです。日本政府は研究分野にお金を投入しない国となって久しいのです。ですから、今後日本は

益々世界から遅れをとっていくこととなります。

しかし、研究ってとても大変です。私は大学院の博士課程(文系で浄土真宗の教義が専門)まで進学しまし

たが、学者になりたいと全く思いませんでした。私はああやってずっと研究に生涯を費やしたいと全く思え

ませんでした。研究を続けていくと、関連する分野がドンドン拡がってきて、あっちもこっちも研究してい

くこととなります。本当に果てしない。一つの事象を真に追求するには、それを取り巻く関連事象まで追求

する必要があります。その関連事象だって、それを取り巻くさらなる関連事象があるわけで、そうなってく

ると、果てしなく勉強していく必要があるのです。それらのトータル知識のもと、自分の専門分野の本質を

説明・立証することで、説得力が高まってくるのです。世の中、色々な説があると思いますが、説を唱える

人の関連分野の知識の総量によって、説得力の高低が決まってきます。もちろん、説得力が低いからといっ

て、誤った説だ!とは断定できませんが。

私の場合は、知識が狭い研究をしていました。(ダメじゃん!(笑))

ですから、私は勉強嫌いなのです。本当に勉強は嫌い。ただし、自分なりに追及できた! 自分なり

の論ができた!と、論文が完成した時の喜びは相当なものです。本当に充実します。あの爽快感は最高!

さて、私が学んできた研究の方法は、最初は、その分野の王道の先生を見つける事。

つまり、関連知識の総量が多く、説得力のある先生の論文を読むのです。

そこでベース作りをしてから、次の名の知れた先生の論文を。

そうやって、現在のベースの考え方を把握した上で、知識の狭い系の研究者の論文などを手あたり次第

読んでいく。さらに、論文の最後には、参考文献として、筆者が論文作成に於いて参考にした文献などが

紹介されているのですが、それらも見ながら、自分が興味をもった部分を追求していくわけです。

本当の専門家の研究では、私のようなやり方ではないはずです。そもそものベースが間違っている可能性も

あるからです。しかし、今の私の場合は、そこまで本質を追求する必要が無いので、そこまでしません。

上記方法で充分。ということで、今日から論文を入手し、王道の先生を見つけて、基礎ベースを作っていき

たいと考えてます。こうなってくると、大学の図書館とか、国会図書館に家が近いと有利です。

東松山市だとなぁ。専門書が置いてあるような高度な図書館などないから。

しかし、ネットがあるので、ある程度はネットを頼ろうと思います。

現在も進んでいると思いますが、本当に専門図書のネット公開は、私のような環境に恵まれない人間には

有難いのですが、なかなか著作権の問題などもあって、難しいのかもしれませんね。

日常の始まり

投稿日: カテゴリー: 日記

こんにちは 住職です。

三が日も終わり、いよいよ日常が始まりました。私はそんな気分です。

今日は土曜日なので、人によっては、もしかしたら明日までお正月気分なのかもしれませんが、

私は今日から日常気分となってます。

本来は、仏教徒ですから、諸行無常!ということで、毎日が当たり前ではない!貴重な掛け替えのない日!

という意味で、毎日がお正月気分(特別な気分)!なのかもしれないのですが、

やっぱり煩悩(欲望)を持っている人間ですので、そんな事、毎日思えません。

どうしたって、特別な日と平常の日と分けて考えてしまいます。

頭では(毎日が特別だと)わかっているけど、心では(毎日は当たり前と思ってしまうのを)やめられな

い!  そんな有様を、親鸞聖人は「愚かな凡夫」というのです。さらに、親鸞聖人自身も、自分で愚かな

凡夫と認めています。だからこそ、私も共感しかありません。浄土真宗に納得できた理由なのです。

そんな訳で、今年も当たり前の日常ですが、本来は特別な日々! そのことを意識しながら、大切に一生懸

命、楽しんで過ごしていきたいと思います。

 

今日まで

投稿日: カテゴリー: 日記

こんにちは 住職です。

お正月は三が日まで、私も気分的に休みだと思っています。

もちろん、お寺だから寺務に入って、お参りに来られるご門徒さんなどに新年のご挨拶や

通例の作業を行っているので、休みというわけではないのですが。

ただ、私の個人的な雑務や仕事はお休み!ということです。

ですので、私個人としては明日から始動ということになります。

今年の私の仕事は、大きく分けると2点。

1点目が、当然ながら西照寺の活動を新たなステージに引き上げる為の下地作り。

下地作りといっても、これまでとは異なった「実践」という意味です。

2点目が、私が勤務する教務所(築地本願寺に事務所がある)での仕事です。

私は今、東京教区エリア(浄土真宗本願寺派が定めている独自のエリアであり、東京教区は東京都・神奈川

県・埼玉県・千葉県・群馬県・栃木県・茨城県・山梨県・静岡県の1都8県を指す)に存在する同宗派のお

寺、約500寺院の運動推進を纏める役を担っておりますが、昨年から後任者に託すために、引継ぎをしてい

る段階なのです。ですので、今年の3月末までは私が中心に運動展開を主導していきますが、4月からその

比率を後任者に移行していこうと考えています。(もっとも、3月末で私も辞める可能性がありますが)

もし、4月以降も私が現職を継続するならば、偉そうですが、教務所職員のスキルアップの為に、力を

使えればなぁと考えています。運動展開の主導を、移行していくので、余力ができるからです。

基本的に私の役職は、私が希望するだけ続けていい(特別扱いで、とても大事にしてもらってます。その代

わり、責任は重い。もちろん、やらかしたら、首です(笑))のですが、私も自坊があるし、重責をいつま

でも担いたくないし、何より築地は遠いから、そろそろ引退も考えているのです。

だけど、教務所にいる同僚はとても素晴らしい人たち。私が担う、運動推進の為の、事務作業なども一生懸

命にサポートしてくださってます。私も現職を4年やってきて、同僚達に情がでてきてしまいました。

教務所職員は、とても多忙で、ある意味ブラック。その状況を改善する為には、職員のスキルアップは

基本中の基本。スキルを上げることで、業務を効率化できるし、仕事に遣り甲斐を覚えたら、何より楽しく

仕事ができるはず!仕事が楽しくなれば、仕事が能動的になる。能動的になれば、仕事の選定ができるよに

なるはず。仕事の選定ができるようになるとは、やらなくて良い仕事も見分けることが出来ること。

つまり、仕事の効率があがる!という構造です。それらを可能とする基本的な根幹は、何の目的で仕事を

しているのか?  これを職員一人一人が考えられるようになること!

私が思うに、それを考えないで仕事をしている職員が多すぎる。 これまではそれでよかった時代だったの

でしょうが、現在は、それではダメなのです。一つ一つの仕事に目的があって、その目的をしっかり把握

しないで仕事をするから、つまらなくなるのです。だけど、この「考える」ってことが結構難しいんです。

できるならば、今年は教務所の皆と一緒に、そこんところをじっくりとやっていきたいと思っています。

明けましておめでとうございます。

投稿日: カテゴリー: 日記

新年 明けましておめでとうございます。

西照寺 住職です。

元旦は昨日でしたが、ブログ更新ができずにいたので、今日になりました。

ついに2020年が始まりました。

それと同時に、ソフトバンクのCMで ついに5Gが・・・とのことでしたので、

きっと今年から日本でも5Gが始まるのかもしれません。

以前、ブログでも、5Gとなったら、世界はまた大きな変化が生じると言われていたので、

お寺もその波についていけるようにしないと・・・でも、どうすれば???

と綴ったことがあるのですが、それっきりになってます。

5Gになったら、どうなるのでしょう。お寺で変化を生み出せるとしたら?

面白い時代となってきました。

2020年は、本格的に色々な挑戦をしてみようと思っています。

これまで数年間も模索してきたお寺の今後への道。

少しづつですが、考えも煮詰まってきたし、まだまだ思い描けない部分もあるし。

そう考えると、先は長いのです。しかし、これまで考えてきた中で、ある程度答えが

でたことからチャレンジを始めてみようと思っています。

皆様、本年も西照寺ブログを宜しくお願い致します。