こんにちは 住職です。
朝晩は相当寒くなってきました。
車の窓ガラスも、今朝は初めて若干凍っていました。驚きました。
朝7時台、車の温度計を見ると4度となっていたので、昨日よりも一段と冷え込みました。
私は寒いのが苦手なので、今から心配です。
今年は、昨年の反省を踏まえ、秋の季節である9月から、運動を控えて体調の様子をみていました。
昨年、9月のお彼岸の中日に、急に身体が怠くなり咳き込むようになりました。
お医者さんに行くと、咳喘息と診断され、これまでのカルテを見ていると、どうも冬場になりやすい傾向
があるので、「もしかしたら何かのアレルギーの可能性があるかもしれない・・・」とお医者様から言われ
たのです。私には、全くそのような視点は無かったので、「さすが先生!私のことを分かってくれてるん
だ。かかりつけ医って大事なんだ!」と実感したのです。
そこで、今年は秋に気を付けました。9月から運動をせず、体調を考慮。
その事もあってか、現在まで咳喘息は再発していません。そこで、大丈夫だろうと思い、今月中旬から
本格的に運動を再開させたのです。
この9月より、体調に配慮しながら自分の生活をブログなどを通じて振り返ってみて、若干思ったことが
「私はストレスに気づきづらい性格」「でもストレスは確実に身体が知っている」「無理してもやってしま
う性格」 これらが私の弱点でる可能性が高そうだ。という結論に達しました。
思い起こせば、数年前の冬、蕁麻疹がでました。皮膚科のお医者様に見てもらうと、「ストレスです」と言
われたことがありました。数年後、咳喘息を再発するようになり、この秋に咳喘息を調べていたら、その
原因に「ストレス」ともありました。
おそらく、運動を毎日続けていたので、身心ともにストレスを感じていて、それが昨年の咳喘息の再発に繋
がったのかもしれない!と、自分の中で納得できたのです。
9月10月と休んでいたこともあり、体調的には疲れは軽減されたはず!と考え、先日から運動を再開し始
めたわけです。ただし、無理はいけないし、自分でストレスに気づけない性格かもしれないので、ちょっと
意識的に休みや疲労軽減を考えていかないと、また繰り返す可能性が高いです。
ストレスは万病のもとっぽいですから、気づけないのは致命的ですね。どうしたらいいんだろう!?