おはようございます。住職です。
昨日のご法事は、前住職が私の代わりに勤めてくださいました。
私が疲弊しているのを察して、自ら交代を申し出てくださいました。
そこで私は、休み・・・ではなく、昨日は第3日曜日ということもあり、
西照寺が出している無料送迎バスを運転することに。
西照寺では、毎月第一・第三日曜日に、お寺と森林公園駅を往復するバスを出しているのです。
普段は、運転手さんが担当くださるのですが、昨日は以前から休みの申請をいただいていたので、
誰が変わりに運転する?となったのです。そこで、前住職が「私がご法事を勤める」と言ってくれて、
そうなると、バスの運転は・・・「私・・・ということですね」となって、私がさせていただきました。
西照寺のバスといっても、普通車のワゴンです。大型バスではありません。
ですから私でも運転できるのですね。因みに、私は普通免許(オートマ限定ではありません)。
私が免許を取得した18歳の頃は、ほとんどOT(オートマ)車でしたが、稀にMT(ミッション)車もあり
ました。軽トラなどもミッションが多かったかも。今から思えばオートマ免許で十分ですが、当時は
男なら普通ミッションで免許取るよね!というのが社会通念的というのか、そんな雰囲気があった頃なので
す。今ではそんな社会通念など、逆にジェンダー平等などの点からみても、問題になってしまいますね。
でも、昔はそんな時代だったのです。
そんな時代に私は車の免許取得したので、この免許だと15T(トン)トラックまで運転できるのです。
私が免許を取得した頃と、今では、たぶん普通免許の許容範囲が違うのでしょうね。きっと。
だから、免許証に、確か15TトラックまでOKと出ていたような気がします。
因みに、私の父親は、同じく父が18歳の時に取得した免許だそうで、当時の免許だと750CCの大型バイク
まで乗っていいそうなんです。驚きですね。私はバイクの免許は持っていないので、スクーターやカブまで
しかバイクは運転できません。
さて、話を戻しますが、そんな事から昨日、私はバスの運転手を勤めました。
9時半からスタートし、午前中でお寺と駅を4往復してしまいました。
午前中のご利用者は、延べ20人。
午後から(13時以降)は、運転手を変わってもらったので、私は雑務をしていました。
そんな事もあって、昨日は読経することはありませんでしたので、精神的な意味で楽をさせてもらいました
。昨日を乗り越えた今、私は少し安堵感に浸っています。ただ、今日も会議などが立て続けに入っている
(午前も含めて3つ)ので頑張ります。