おはようございます。住職です。
昨日は、私達夫婦の結婚記念日だったので、夫婦で昼食を食べに、近隣まで出かけました。
久しぶりに、ゆっくりと3時間ほど過ごして帰宅。
実は、子どもが、たぶんマイコプラズマに感染しているだろうとの事で、自宅隔離。
すると、私の母が昨日発熱。38.7℃。
私がクリニックに連れていき、2時間待ち。
検査したのですが、インフル・マイコプラズマ、共に陰性。
しかし、陰性の場合でもマイコプラズマの可能性があるので!との事で、処方箋を出してもらえた
のです。子どもとは違うクリニックに行ったのですが、私の子どもの時は、薬がないから市販の風邪薬を
飲ませてください!と言われたのに。随分ちがうな。子どもも母も、高熱と凄い咳。鼻水も凄いとのこと。
絶対感染したくないですよね。この時期に。私も、起きたら体調悪い・・・と、いつなるのだろう?と恐ろ
しくてたまりません。今のところ、大丈夫ではあります。
兎に角、22日の日曜日のご法事が終わるまで、体調崩すわけにはいかないのです。
おそらく、私の父も、母から感染するでしょうから、もう数日で症状がでるんじゃないか?と推察。
すると、私しかご法事勤める僧侶はいないのです。だから、日曜日のご法事が終わるまでは気張らないと。
その後は、23日に来客や会議の予定。25日が築地で今年最後の私の担当業務の会議があるのです。
そして、本年最後が29日のお参りがあるだけとなります。
そう考えると、もう忙しないピークは過ぎたのですが、やっぱり体調崩せないんです。
マイコプラズマなんて、すごい咳でなかなか治らないみたいなのです。
子どもも、金曜の夜に発熱し、今も寝込んでいるのです。咳と鼻水が凄いと言って。
若いのに、あそこまで回復しないのだから、感染したら長引きます。
せめて父親と私で同じ時期に感染しない工夫が必要ですね。
今のところ、父も私も大丈夫!