おはようございます。住職です。
昨日は、書斎の大掃除を続けました。少しゆっくりしてから始めたので、終わったのが
13時頃となってしまいました。随分キレイに整理ができたし、大掃除ができたと思います。
まだ少しだけ片づけられる物がありますが、そこは年末にかけてやります。
今回の大掃除では、「整理整頓」に時間を費やしたイメージです。
不要な物を大量に破棄した!ような事はありませんでした。
ということは、きちんと整理整頓すれば、収納できるスペースがまだあった!という事だったのでしょう。
ただし、今回の整理整頓がきちんと出来たことで、これ以上収納するスペースがないことが判明。
ですので、次回の大掃除は、不要な本を見つけ出し、処分する!が必然的テーマとなりそうです。
おそらく来年、さらに本や資料が増えたりするのでしょうから、入れ替えが必要となるはずです。
新しく増えた分と同量程度を処分しなければ、キレイな状態は維持できませんからね。
ただし、私の書斎は物が多い(本や資料)ので、キレイといっても、普通のキレイとは違います。
私が普通、キレイという状態は、ほぼ何も物がなく、モデルルームみたいな状態を言います。
でも私の書斎は、物が多いから、かなりキレイにしても、そうなりません。
どうやったって、ゴチャゴチャしてしまうのです。私もそこは諦めていて、仕方がない!と思っています。
そもそも、本棚も普通の状態では本が入りきらないので、奥と手前の2列、あるいは3列収納にしている
くらいなのです。
そこを含めてのキレイという状態が、今回の私の書斎の大掃除後なのです。
では、ご覧ください。