日記

大掃除 

おはようございます。住職です。

いよいよ、2024年が終わる直前となりました。

今年の私は、例年よりも早い事、大掃除に取り掛かることができる状況となり、

26日から毎日大掃除に専念しています。もちろん、無理はしていませんが、かなりやっています。

昨日一日をかけて、西照寺のご本堂のお内陣(仏様がご安置されてあるお寺の中心部分)と外陣(お参り

の皆様が本堂で座っている部分)の大掃除を終えました。

外陣の大掃除は、椅子を片付けて、掃除機をかけて、その後に椅子をキレイに並べれば終わるので、時間は

かからないのですが、お内陣が相当時間がかかりました。お内陣は、今年は私一人で全てを行ったので、

一昨日の午後から、昨日の夕刻までかかってしまいました。

昨日の作業は、細かな仏具のお磨きなどが中心です。

普段、ご法事なども含め、蝋燭を点けますが、蝋燭って、飛び散るんですね。驚きですよね。

蝋燭を点けていると、蝋燭が溶けて減っていきます。その溶けた部分が、稀に火に反応するのか、よくわか

りませんが、飛び散るようなのです。なので、蝋燭を点けていた場所の近辺にある仏具に、溶けた蝋燭が付

着して、白い斑点のように固まっているんですね。蝋燭が飛び散っている場所は、各所にあるのです。

もちろん、床にもたくさんあります。

仏具に付着した蝋燭を取るのにも、結構な時間がかかるのです。仏具には、銅製ながらも細かく彫刻が施さ

れているものがあるし、その部分に蝋燭が付着していると、キレイに取るにも、時間を要します。

暖かいお湯の中につけて取るのが効率も良いのですが、中にはお湯につけられない仏具もあったりするので

色々と手間がかかるのですね。そんなこともあって、昨日はかなり時間を要してしまいました。

因みに、昨日の歩数は9千歩。一昨日よりも少ないですが、一昨日と同じように、ちょこちょこと動き回っ

ていたようです。なので、相当疲れました。

26日と27日でお寺の一番大事な場所であるご本堂の大掃除が終えられたので、気持ち的にはだいぶ安心

感があります。それと比例して、たった2日頑張っただけなのに、身体もかなり疲れています(笑)

そして、今日は自宅の窓の大掃除を行っていますが、ご本堂の大掃除に比べれば、楽勝です。

疲れた身体でも、自宅の大掃除は気持ち的に楽なので、それなりに無理せず進めていこうと思います。

まだ28日ですからね。30日は一日管理の仕事が入ってしまったので、その日はカウントできないけど

今日を含めれば、あと3日も大掃除できる時間があります。今年の年末は、かなり掃除に時間をかけられて

私のやる気もあるので、非常に年末らしい過ごし方ができています。これは気持ち的に嬉しいものです。

皆様も、大掃除頑張ってください!