日記

時空の勉強

こんにちは 住職です。

昨日から珍しくテンションが下がり気味なのですが、まあ人間ですから生きていれば、そのような時もあり

ますね。あとは時間が経過すれば、再び戻ってくるでしょう。

大した原因があるわけでもありませんから、心配いらずだと思います。

さて、私は今休暇を利用して、You Tubeで量子力学とか、時間と空間などについて観ていました。

難しいけど、とても面白いですね。いわゆる物理学の方面です。

私的には、量子力学などは、仏教そのものじゃん!と思える部分もあったり、相性が良いと思います。

また、私は小学生から中学生のころ、宇宙に興味がありました。何だか不思議だったから。

しかし、高校生になった頃には、進学した高校が、大学進学の為の強制勉強をさせる学校で大変。

しかもお寺なので文系だろう!と先生から言われ、文系科目のコースに行ってしまったので、いつしか宇宙

への関心など気にしていられない状況となりました。しかも、数学も科学も化学も履修していないので、

まったくわかりません。

今頃になって、そういえば、宇宙に興味あったよな。と、思い出しながら、今もその神秘性に関心があるの

ですね。そこで、今は便利な時代です。You Tubeで検索すると、色々とでてくるではありませんか。

しかも、専門の先生がわかりやすく教えてくれる。ただ、アインシュタインの相対性理論とか、ニュートン

力学とかまでは、勉強してこなかったので、よくわからないのですが、何となく解説を聞いていると

非常に面白いですね。変なの。と思います。昨日なんかは、時間は相対ということがわかりました。

時間って変なんです。時間にはズレがあるようで、地球上の私たちと、宇宙とでは流れている時間が

異なるようで、GPSからの情報も、その時間のズレを考慮して計算され、私たちに届けられている!

との事を聞いて、驚きました。時空というのは、どうもズレたり歪んだりするそうなんです。

日常生活では、全然そんな事も感じていないけど、物理的にはそうなんだそうです。

非常に興味深いですね。マルチ宇宙論というのもあったし、ひも理論というのもあるらしく

ますます興味が湧いてます。量子力学の方面の動画をもっとみてみようと思います。