こんにちは 住職です。
来月から子どもの大学生活が始まることもあり、今は色々と必要な物を購入したり、用意しています。
高校生までは、そこまでお金もかからなかったのですが、大学生となると色々と必要になるものがある
のですね。例えば、大学側からノートPCを準備しておいてください!との連絡もありました。
スペック〈性能〉の詳細も書かれてあります。
これまで、子どもにはノートPCなど買い与えておりませんでしたので、物入りです。
そこで、私が使っているノートPCを使わせようか!と思ったら、大学が要求しているスペックに
少しだけ足りない部分があることがわかりました。そこで仕方なく、ネットで購入することにしたのです。
思いもよらない出費、かつ結構高いのです( ;∀;)
大学生となると、制服ではなく私服で登校しますから、服も必要です。先日買いにいきました。
入学金や授業料、これから教科書代も請求されるはず。定期代やおこずかい、さらには携帯の使用コースも
変更しないとダメそうです。
大学生の子を持つ親の立場になって、始めて理解ができる「お金がかかる」との思い。
本当に、大学生の子を持つ、他の親御さん達はよくやっていられるなぁと、そのご苦労に頭が下がります。