日記

日帰り 広島

こんにちは 住職です。

昨日は、大学・大学院時代の恩師の会があり、参加すべく広島まで日帰りで行ってきました。

土曜日のご法事は前住職にお願いし、しかし、日曜日もご法事が多くあったので、日帰りを決断。

朝6時過ぎに自坊を車で出発し、私の職場でもある築地本願寺に車を停車。

東京駅を9時に出発する新幹線の乗って、広島には13時に着。広島駅で同期生3人が合流。

タクシーに乗って、会場に。14時からの恩師の講義(2時間)を拝聴し、その後、同期生4人と

恩師を含めて夕食会に。皆が日帰り予定での会であったため、17時からの会食。

約2時間、恩師を囲んで大学院時代を懐かしみ、色々とご指導賜りました。恩師は84歳になられたとか。

19時過ぎにお店を後にし、20時3分の新幹線に乗車。それが東京駅まで走る最終の新幹線なのです。

トラブルがあり、5分遅れで東京駅に到着したのが23時51分。

築地駅まで、丸の内線と日比谷線を使うのですが、丸の内線の最終電車が23時56分発。

新幹線が遅れたことで、東京駅内を走りました。

因みに、東京駅では、新幹線と丸の内線は反対側なのですね。ですから距離があるのです。

頑張って荷物を持って走りましたが、約4分しか時間がありません。

ずいぶん走ったのですが、時間が経過し、諦めかけたその時、ようやく丸の内線の改札が。

この時、23時55分。駅員さんの最終列車到着しまーすと改札で案内していました。

ラストスパートで走って、ギリギリ乗車。

次の駅(銀座)で日比谷線の乗り換え、築地駅に着きました。24時10分ほどでした。

実は築地本願寺は24時に全ての門が閉まります。歩いても入れなくなるのです。

車が出入りできるのは、23時までだったような気がします。24時には人も入れなくなるわけです。

ですから、24時10分だと全ての門が閉まっていました。

築地本願寺境内に停めてあった私の車にも入れません。

こればかりはどうにもなりませんので、奥の手を使って、何とか車に乗り込んで、築地本願寺を出発。

24時半頃のことです。

その時間帯になれば、もはや首都高も外環も関越も全てガラガラ。渋滞はありません。

結局、1時15分頃に自宅に到着。そして2時頃ようやく就寝しました。

その為、今朝は遅くなってしまい、7時に起床。

無事にご法事を勤めることができました。

ようやく、これで長距離移動を伴う予定が一区切りとなりました。

3月はかなりの移動をしているので、非常に疲弊してしまいました。

あとは、体調を整えて、体力を蓄えていくだけです。

それにしても、どこも混んでいましたよ。新幹線も満席でしたし。

年度末もそろそろ終わります。新しい年度を迎え、新たなサイクルが回り始めますね。