日記

地域活動

こんにちは 住職です。

今朝は、地域のゴミ拾い活動があったので、8時に集合し1時間ほどゴミ拾いをしてきました。

東松山市が各エリアの自治活動を推進しており、その一環で、各地域がおそらく同じ日に活動をするのだと

思うのですが、私の地域でも地域住民の皆さんが参加して活動をしています。

年に数回ありますが、毎回日曜日の朝なのです。

日曜日の西照寺は、早ければ9時や9時半からご法事が予定されている時もあるし、だいたい10時からは

普通にご法事が予定されることが多いので、8時~9時の活動は時間的にギリギリなのですね。

9時に解散となるなら全然余裕なのですが、9時に活動が終了し、そこから会議が始まることが多いのです

。地域への連絡事項が中心です。それも15分ほどで終わるなら、何とかなるのですが、時に地域問題につ

いて協議したり、次の役職者を決める!などの協議事項がでてくると、15分では終わりません。

ですから、私は頃合いをみはからって失礼させていただく場合もあるのです。

ただ、西照寺のある地域は調整区域なので、農家さんが中心の旧地域感を多分に含んでいるエリアなので

例えば、お寺(西照寺ではない、地域の人たちが属するお寺)の役員決めだったり、地域の神様の石碑があ

る場所の管理やお札などについての決め事なので、西照寺の私たちとしては、直接関係ないことが多いので

す。ですから、会議を先に失礼しても問題がないのがほとんど。

今朝の会議も、お寺(西照寺ではない、地域のお寺)の護持会費を徴収する連絡や神様の石碑がある

場所(少し高い場所にあって、石の階段が3段ほどある程度)に、神主さんが落ちないように、手すりを

つけたい!(地域の共益費で)との議題でした。もちろん、賛成ですし意見もありませんから黙っていまし

た。しかし、内心は早く帰らなきゃ!とソワソワしていました(笑)

すると、議題も終わりです!となって、9時過ぎに終わりました。これなら全然大丈夫!と、今朝は十分な

余裕をもって帰ってこられました。

地域活動も大事ですから、なるべく参加するように考えていますが、やはり日曜日が中心になるので、

参加できないこともあるのです。そこは申し訳ないことですが、お許しいただくしかないのです。