おはようございます。住職です。
今日は早く4時に目覚めてしまいました。
昨日は、西照寺でご法事が勤まりましたが、ご法事を終えた後から3日の準備に移行しました。
というのも、私は本日、築地本願寺に出勤する為、本日1日は、3の準備が出来ないのです。
ですから、昨夕、ちょっとだけ準備に移ったのです。
すると、思ってもいないハプニングというのか、当初から思い描いていた会場設営の仕方に問題が
でてきてしまったことが明らかとなりました。
急いで代用を考え、最低限、これであれば何とかなるのでは
なかろうか?と最後の一縷に望みをかける備品を見つけ、それを活用することに決めました。
きちんとできるだろうか?との不安もありながらも、これまで準備してきた計画を実現する為には、
時間がない中で、この方法しか見つからないのです。
ただし、その備品にも大切な部品が1つだけ失われており、急いでネットで足りない部品を探し、取り寄せ
を行いました。配達予定日が2日だったので、おそらくギリギリで間に合うはずだと、勝手に考えて居ま
す。いやはや、これまでの私の人生で行ってきたイベントや、青年会議所に所属していた当時のイベントな
どでも、事前準備が大事であることを身に染みて感じていましたが、これまた今回も痛感させられた次第で
す。前日準備だけの予定であったとしたら、対応が出来なかったと思います。
出来る時に、確認だけはしておくべきですね。事前確認だけしておけば、かなりの確率で、前日準備は想定
通りに運ぶはずなのです。もっとも、私の経験上、稀にきっちりと準備していたにも関わらず、当日ハプニ
ングなんてこともありました。どんなに準備していても、もうどうしようもない事って、起きるんですよ
ね。青年会議所で言われていたことは、そんな事も想定し、第二、第三の案まで考えておけ!ということ。
それだけは確かなようです。第二、第三の案があれば、急遽変更して代案を用いることができるので、
落ち着いて作業ができますね。
今回は、第二案はありませんが、おそらくですが、ギリギリのタイミングで補うことができたのではないだ
ろうか?と現時点では考えて居るので、2日になってみないと、はっきりは判りませんが、たぶん、良い方
向に進むはず!と信じています。