寝不足

投稿日: コメントをどうぞカテゴリー: 日記

おはようございます。住職です。

実は、お寺ってこんな事もあります。

昨夜、深夜2時に電話が鳴りました。家族も私も熟睡中。

電話に出ると、「webを見てかけたのですが、立会火葬をお願いしたいのですが」と。

少し若い男性の声だったような記憶があります。

実は西照寺では、親族にペット火葬を行っている者がいるので、連携している部分があります。

連携している部分は、お墓だったり、ペット火葬の場所を提供したり。

しかし、ペット火葬そのものの業務は西照寺が主体ではないのです。あくまで、親族の会社です。

西照寺は連携しているだけ。

しかし、どこかのWEBサイトでは、ペット火葬も未だに西照寺の電話番号が表記されているものがある

みたいで、稀に西照寺に依頼の電話がかかってくるのです。もちろん、担当者に電話して、改めて電話を

かけさせます。

私は近年、睡眠に問題を抱えることが多くなっており、昨夜もこの電話で目覚めてしまい、その後、4時過

ぎまで眠れませんでした。4時過ぎからウトウトし始めて6時頃まで眠りましたが、起きた時は身体が重く

て、頭がボーっとしていました。完全な寝不足ですね。

ということで、今朝は運動どころではありませんでした。

しかし、お寺では急な連絡が入ることは当たり前。

今でこそ少なくはなりましたが、例えば、どこかでお亡くなりになられたご親族から、深夜でも電話がある

場合も当然あります。大事な方が亡くなれば、当然パニックになりますし、どうしたらよいのか?と

ご不安になられることも当然です。そんな時は、時間など関係ありません。一大事ですから、お寺も対応

するのが当然です。なので、緊急時は深夜でも全然お電話してください。

時代的に、それはペットでも同じこと。

ただペット火葬は西照寺ではないので、そのご依頼は西照寺にお電話いただいても、対応が遅くなってしま

う場合もあるのです。

お電話いただいた直後に、そっちの会社に私から電話をするので、一経由するのと、相手側が寝ていて、

電話が繋がらないという可能性もあるためです。

というわけで、昨夜電話があったことを考えてみると、これってお寺あるあるだなぁと思ったので、ブログ

に綴ってみました。

運動再開

投稿日: コメントをどうぞカテゴリー: 日記

こんにちは 住職です。

今朝から、朝の運動をちょっと再開してみました。

でも、半年ぶりなので今日は慣らし程度の2キロを歩いてみました。

朝の7時からだったので、寒い時はやらないと思いますが、今朝は5℃あったので、5℃程度であれば、運

動できると判断しました。これから、朝の運動開始時に5℃を目安としようと思います。

ちょっとここにきて、私の体重も1キロ増となりつつあるので、早めの対処が重要です。

折角63キロまで減ったのに、今朝は64キロに。それがショックだったので、運動再開となったわけです

が、5℃以上となって運動再開が順調に続むなら、このまま60キロを目指して頑張ろうと思います。

ちょっと今日は簡単なブログで。

ところで、坂戸にお住いのご門徒のHさん。退院おめでとうございます。

ご心配はないようです。ちょっとオデキじゃないけど、皮膚上面にできた出来物を取る手術で、ちょっとご

入院されていたのです。無事にご退院となったと報を受け、安堵したということです。

もうご入院もないでしょうし(笑)、しばらく安静にお過ごしください。

安堵感

投稿日: コメントをどうぞカテゴリー: 日記

こんばんは 住職です。

昨日と本日と、1泊2日で栃木県の喜連川温泉で栃木南組の連研が開催されました。

その研修会で講師を務めることとなり、準備をしてきたのです。

そして昨日と本日と、2つのテーマで講師を務めさせていただきました。

ご参加された方はご門徒さんは、40名前後だったでしょうか。

当然私も1泊してきましたが、懇親会も出席させていただき、色々と良くしていただきました。

今は、ようやく自宅に戻り、無事に終了できたことに安心し、気を抜いている状態です。

私の次の懸念点は、築地本願寺でのお仕事なのですが、前にブログに綴った通り、だいぶ懸念していた

問題が、順調にクリアできそうな勢いになっていたので、精神的に追い詰められてはいないのです。

明後日、MTGで最終確認をしたいと思っていますが、もしそこで大どんでん返しがあったら、いきなり

精神的につらくなってくるでしょう。ただ、たぶん大丈夫そうだと思ってはいます。

その懸念点である2月の企画が無事に乗り切れると、ずいぶん楽になれるのです。

それを乗り切れば、今年度の西照寺を除いた仕事は、ほぼほぼ終了となります。

何はともあれ、1泊研修会も終わったので、2~3日は、安堵感に浸っていたいと思います。

研修会

投稿日: コメントをどうぞカテゴリー: 日記

おはようございます。住職です。

今日は日曜日。西照寺ではご法事が勤まりますが、前住職が勤めさせていただきます。

私は所用があって、お勤めができないのです。

普通、土日祝日、あるいは平日でもご法事がある際は、西照寺でのご法事が最優先ですので、

私が勤められるように予定を組んでおります。しかし、例外も時にはありまして、どうしても

ご依頼を受たのが、ご法事が予定される前だったりすることがあるのです。

それでも、土日祝日のご依頼は、だいたいお断りする場合が多いのですが、どうしても!の場合のみ

お引き受けさせていただくこともあるのです。今回は、それなのです。

研修会の講師という事で、以前からブログに綴っていたように、準備を進めてきた内容です。

それを今日やってきます。因みに、明日も。

私は大学院時代に、浄土真宗の教義を専門的に学んで(研究して)きたので、有難いことに、

お寺に帰ってきてからも、築地本願寺や教区内の研修会などで講師を依頼されることがあるのです。

もちろん、都度、準備をするので毎回学ばさせていただくのです。

これは、私的には特権だなぁとつくづく思えます。専門で学んできたことが今でも役立てられる!という

こと。これはとても有難いことです。講師として依頼される内容の違いによって、今まで学んできたことに

プラスアルファで予備知識を仕入れる準備期間がありますが、その時に、新たな知見が増えることとなるし

、ご依頼を受けることで、自分がさらに成長できることが、何よりも私みたいな勉強不足の者にとっては

とっても有難い機会となるのです。今回も勉強させていただきました。

寒さには勝てない。

投稿日: コメントをどうぞカテゴリー: 日記

おはようございます。住職です。

今朝も寒いですね。実は最近体重が増えつつあるので、寒いけど運動を再開してみようかと思っていた

ところなのです。しかし、今朝は寒すぎて、運動の再開はやっぱり無理でした(笑)

さすがに、この寒い中、朝から身体を動かす勇気がありません。

お風呂に入るもの、寒いなぁと思うくらいですから。

もはや、この年齢になると、冬のシャワーだけでは無理ですね。お風呂に浸からないと。

ホテルに宿泊する時は、部屋が暖かいので、シャワーだけで終えますが、自宅では無理です。

昔はシャワーだけでもいけたのですが、今はもう無理です。

それにしても、仕事などは順調に進んでいますが、もしかしたら、体力面なのかな?少し弱っている

可能性があるのかもしれません。免疫なのかな? 特にストレスを抱えていることもないとは思うのです

が、ちょっと身体に異変を感じています。でも、全然たいしたことはないのですよ。

これまでの通常とは、ちょっと違う感じがところどころで感じるので。

こんな時は、自分では大丈夫のつもりでも、無理しない方がいいと思うのです。

なので、今朝の運動も控えて正解だと思います。あえてやる必要もないことですから。

暖かくなってからやればいいわけだし。

ということで、自分に言い聞かせるように内容をタイピングしています。

さて、今日は土曜日ですので、西照寺ではご法事が勤まります。

常識は変わる

投稿日: コメントをどうぞカテゴリー: 日記

おはようございます。住職です。

今日から私も再始動。今日は平日なのですが、西照寺ではご法事が勤まります。

午前中に2件のご法事があるのですが、一つは父が勤めさせていただくこととなりました。

ご門徒との関係で、私よりも父が望ましい〈良く知っている〉時もあるのですね。

さて、私は午前中のご法事が終わったら、お昼を挟んで会議です。

しかし、ZOOM会議なので私は書斎から参加すればいいので、かなり楽。現場まで行かなくていいのは

本当に楽なのです。だって現場は築地なので、往復するだけでも3時間ちょっとかかってしまうから。

コロナ以前は、会議参加の為だけに往復3時間以上かけて通っていたわけですから、それと比べれば

コロナ後はZOOM会議も普通になりましたから、随分と常識も変わりました。

非常勤で築地における仕事を持つ私にとっては、ZOOM会議が許される状況というのは、かなり

時間が有効利用できることとなり、本当に有難い状態となったと言えます。

コロナ以前、酷い時は平日毎日、会議の為に築地に通っていたのです。

何よりも、朝夜のあのギュウギュウの満員電車の中、現場や自宅に帰るまでの道中に消費するエネルギー

は相当なものでした。コロナ後の今でも、ぎゅうぎゅうの満員電車の状態は戻ってきましたね。(笑)

今でも築地まで勤務に行く時もあって、満員電車に乗る時もありますが、頻度が減りました。

ZOOM会議OKとなり、あの余計なエネルギーと、移動時間が無くなったことは、私にとっては

喜びでしかありません。時に現場に行かねばならない時も当然ありますが、今は圧倒的に楽に仕事が

できるようになりました。会議もMTGもZOOMだと気楽に開催できますし、複数人が参加できる

ZOOM会議のシステムは本当に有難い限りです。

そもそもZOOMは、社長さんが中国の方で、アメリカに住んでいて中国の彼女さんと遠距離なので、

顔を見て会話できればなぁ!との思いから、あのシステム開発が始まったとTVで聞いたことがあります。

調べてないので、確かな情報なのか?はわかりませんが。

開発は、コロナ以前です。私もコロナ以前〈2018年頃だったような〉にZOOMを使っていたので、

こんな楽なシステムが一般化していないことに、当時は残念に思っていたのです。

だって、築地でこのシステム利用できれば、在宅しながら会議に参加できると思ったから。

当時は、そんなシステムもさほど認知されていなかったし、まだまだ常識的に会議は現場!との意識が

当然だったから。しかも、僧侶の世界は年齢層が高めなので、ネット使えない方とか普通におられるので

す。それが、コロナによって世界は一変しました。

現場に集まれない状況が続くと、ネットが使えようが使えまいが、ネットで物事を進めていかないと、

動けない状況となってしまったから。ネットがない時代だったら、おそらく何も動かない状態が続いて

いたことでしょう。それがネットが使える時代だったので、ネットを利用して物事を進める方向に

世間の常識がシフトしたのです。コロナがなければ、私たち僧侶の世界でもZOOM会議が許される

ことにはならなかったでしょう。そういう意味では、コロナは大変でしたが、私たちの旧来型の感覚を

打破するには衝撃的な事態だったのです。私たちの世界の常識さえ動かせたのですから。

ということは、やればできる!ということなんですよね。

旧来型の常識の壁、あるいは旧来型の利権の壁など、世間にはいろいろと見えない壁があると思いますが、

それらは所詮、人間が作り出しているものなので、変えようと思えば、変えられるのです。

かなり大変ではあると思いますが。だって、コロナで私たちの世界の常識さえ変わったんですから。

そういう状況になれば、私たちの常識や考え方なんて、すぐに変わるのです。

逆に変わらないと、遅れていくだけ。常に対応できる柔軟性が必要なんだな。と改めて思ったことです。

仏教学んでよかったと思う一つ

投稿日: コメントをどうぞカテゴリー: 日記

おはようございます。住職です。

本当に毎日寒いですね。寒さも今から来月いっぱいまでがピークだろうと思っていましたが、

そんな中、予報を見てみると、今月21日から急に暖かくなるとの予報が。季節外れの暖かさ!と

ありました。しかも、その暖かさが続くみたい。本当に!?と嬉しくなりましたが、果たしてどうなる

のでしょうか? 個人的には寒いの嫌いなので、少しでも暖かい方がいいのですが、しかし自然からすれば

季節外れの暖かさというのは、どう考えても不自然ということですからね。

やはり、これまでの自然と言われる状況が続く方がいいと思います。不自然な暖かさは不要です。

さて、私は気楽に過ごせる時間を手に入れたので、昨日から自由にやってます。今日まで自由なのです。

漫画読んだり、動画を見たり、英単語やったり〈勉強し始めました〉、近くに出かけたり。

正直もっと自由な時間が欲しいです。2日では足りない。(笑)

といっても、この自由な時間は想定外だったことを考えれば、足りないどころか、こんな時間を過ごせてい

ることに感謝しなければいけないのです。まったく、人間の欲望とは恐ろしいものです。感謝の心を奪って

足りないものに焦点をあてていくのですから。

多くの人は、欲望が恐ろしいなんて思わないでしょうし、むしろ欲望を当然だ!と思っていることでしょう

。そもそも欲望に対し、意識すらしないかもしれませんね。

でも仏教の目的こそ「欲望からの解放」なわけですから、仏教を学ぶ者としては、欲望について意識が向く

わけですね。いつも意識が向いているわけではなくて、度々意識が向く時があるという意味です。

だから、例えば今のように、本来は感謝すべきなんだけどなぁと、ふと思ってしまうのです。

一方で、私も人間ですから欲望に支配されているわけであって、その欲望が「もっと自由な時間が欲しい」

と感じさせるわけですね。感謝の心を度外視して。

もし、私が仏教を学んでいなければ、きっと欲望に支配されたまま「もっと自由な時間が欲しい」と思い、

「まだまだ休み足りないよ!」「明日からまた仕事なの」「嫌だな~」などと、不満の方向に気持ちを

もっていかれるように想像します。その方向に進んでしまって、気持ちが落ち込んでいく。

一度気持ちがそんなサイクルに入ると、私の場合、なかなか抜け出せないような気がします。

でも、仏教を学んだ私はそうなっていません。

上記のように、「もっと自由な時間が欲しい」と思いながらも、「いやいや、そもそもこの時間はもうけ

たようなものだった! むしろ感謝すべきなんだよ!」と欲望だけに流されないで、一考させられる機縁が

できてくるのです。これは、何となく身に付いたものなのか、あるいは降ってくるものなのか?

そこはわかりません。でも、欲望のまま流されないで、一度立ち止まる!というやり方となっています。

これは、私の中では随分大きな、「無駄な苦しみを深めない」方法だと思っています。

晴れ晴れの3日間

投稿日: コメントをどうぞカテゴリー: 日記

おはようございます。住職です。

今朝も寒かったですね。就寝中に寒くて、冷えてお腹(胃)が痛くなりそうでした。本当に寒い。

私が嫌いな寒さですが、何とか大丈夫ではあります。この程度なら乗り切れそうかな。

今朝8時ちょっと前に、車を運転していたのですが、外温計はマイナス1℃と表示されていました。

この時間にマイナス1℃ということは、私がベットで寒いなぁと胃が痛くなりそうになっていた時間、

おそらく5時前後だったと思いますが、きっとマイナス3~5℃前後だったんじゃないか?と思います。

確認はしていませんが、そんな気温あります? 長野とか北海道じゃないんだから。

埼玉は関東なので、冬は乾燥するのです。全ての水分は群馬や新潟ら辺りの山で雪となって降ってしまい、

乾いた空気が関東地方にくるわけです。だから雪は降りません。気温だけが低い時があって、稀に今朝みた

いな、家の中のベットにいるのに、冷えたな!と思うくらいの寒さがやってくる場合があります。

それが今朝でした。寒かったぁ。もう寒さはいいや。と言っても、本当に極寒なのは2月ですからね。

暖かさを感じられるようになるまでは、あと2か月乗り切らねばなりませんね。

まさに寒さの本番が今からなのです。頑張るしかない。

さて、私は想定していたよりも早く研修会の資料を作成し終えました。そもそもの予定では、今週末

まで資料作りに追われる予想をしていたのです。そこには理由があって、昨日から築地での業務を進める

計画になっていたのです。この業務と並行して進めなければならないと思っていたので、追われるつもり

でいたのです。

築地の業務も、実は少し悩みの種になっておりまして、簡単にはいかないだろうなと予想していたものなの

です。この業務は、今月末まで悩まされるだろう!と一抹の不安を感じている業務なのですね。

それを昨日チームMTGを行い、昨日から実働する業務の振り分けをしたのです。

当初から苦労を前提に考えていたし、今月末までが勝負!と思っていたこともあり、気が重かったのですが

、いざ始めてみると、私の担当部分はスムーズにいってしまって、昨日だけで終わってしまったのです。

もちろんチームプレーなので、他の同僚の進展次第で苦労することにもなり得るのですが、一番予想が

できない部分を担当した私の業務が順調に進んだことに、希望の光が見えてきたと感じています。

それに、順調にいかないで悩むこととなるだろう!と想定していたのに、かなり順調に進めることができた

ことに、不安感が増すよりも安心感を感じてしまうという予想外の事態に。

しかも、昨日からの2週間、少なくとも常に頭を悩ますだろうと予想していた業務だったので、今のところ

そこから解放された感があって、有難い気持ちです。

というわけで、資料作りと共に、この業務も加わるこの一週間は大変になるはずでした。

しかし、現実を迎えてみれば、資料作りは月曜日には終わってしまい、築地の業務も昨日一日で安心感を得

ることができる結果となりました。まだ私の担当業務だけでの安心感なので、これから苦労することとなる

可能性もあるのですが、とりあえず自分の部分が順調にいったことは、気持ち的に安堵できました。

これまで頑張ってきたことが実を結びつつあるので、とりあえず良かった!と思います。

ということで、18日までの3日間は、悩みが消し飛んで晴れやかになった日を過ごそうと思います。

これは嬉しい!

地震

投稿日: コメントをどうぞカテゴリー: 日記

おはようございます。住職です。

昨日は、久しぶりに強風が吹いて、寒さが一段と身にしみました。

今日も寒いですが、風がないので助かります。しかし、空気はとても冷たいです。

昨夜は宮崎県で震度5弱と、比較的大きな地震がありましたね。

私の友人も延岡市にいるのですが、久々に連絡をとったら、全然大丈夫との事。

宮崎県沿岸での地震って、南海トラフと関連するケースがあるらしいので、ちょっと心配ですね。

東日本大震災が起こっていこう、南海トラフへの懸念が指摘されるようになって、私もその情報を

知りました。しかも、この30年でいつ起きてもおかしくない!と言われるのですから、何となく

警戒感が高まってしまいますね。地震はいつ起きるのかもわからないですからね。

ある意味では、私がいつ死ぬのかわかならい!という事実と同じようなものですよね。

いつ死ぬかわからないんだから! いつ死んでもいいように、毎日を生きなさい!とは確かな事ですが、

これを地震にあてはめて考えてみると、いつ大地震が起きるのかもわからないんだから、いつ起きても

大丈夫なように、被災の準備をしていきなさい!となりますね。

それで、大量の物資を備蓄しようとすると、家族から言われるのは、やめておきなさい!との一言。

そして、仮に備蓄をしてみたとしても、なかなか地震が起こらない。

これをどのように考えるかですね。言っていることが正しいのは、いつ起きるかわからないという事。

しかし、いつおきてもいいように準備しておけ!となると、過剰な準備をしようとする私。

最低限の準備だけはしておけよ!という所でやめておくべきでしょうね。

命の問題もそうかもしれません。いつ死ぬのかわからないんだから、準備しておけ!

過剰に準備しようとすると、行きたいところは行って、やりたいことは全てやっておこう!となります。

実現するにはお金をだいぶ使ってしまいます。全てやったとして、なかなか死なない。

あれ?こんなはずではなかったのに。。。となる。

つまり、いつ死んでもいい!と準備しておくにしても、地震と同じように、過剰にやるのではなくて

最低限の事はやっておこう!というレベルでいいんじゃないかと思えるようになりました。

私がいつ死んでもいいように!と最低限のレベルで思えるとしたら、毎日を自分なりに芯をもって生きるこ

となんじゃないかな。と思っています。芯とは、軸であったり自分のプライドだったり言い方は色々

あるでしょうが、生きていく為の軸。これを持って毎日生きていくことが、私の中では最低限のレベル

になるような気がしています。そういった意味では、今はそれができているような気もするので、

まぁ、このまま続けていこうと思います。転じて、地震への備えは、もう少し物資を買い足しておこうか

な。

想定よりも全然早い!

投稿日: コメントをどうぞカテゴリー: 日記

こんにちは 住職です。

昨日はブログ更新を忘れていたようです。

というのも、昨朝は7時から自宅を出て、お参りに行ってきました。その後、11時頃に西照寺に戻り、

西照寺でのご法事を勤めさせていただきました。ご法事の後は来客があり、全てが終わったのが16時頃。

緊張の糸が切れ、寝不足だったことも手伝って、自宅に帰って休んでしまいました。

まったく、ブログの事が頭にありませんでした。そんな時もあるのです。

三連休の今日は、祝日なのですが、西照寺では珍しくご法事が勤まりません。

今朝はゆっくり(でも5時に起きてしまったけど)というか、気持ち的にゆっくり起きて、6時半から書斎

に篭っているのです。今日の私の仕事は、元旦から進めている、講義の内容構築と資料づくり。

講義は2日あるので、2種類のテーマで検討しているのですが、先週ようやく1つ目が完成。

今週で2つ目を完成させる予定なのです。しかし、今回のテーマ選びで、先週末に悩んでいたのですが、

昨日、決めてしまってからは、かなり順調に進んでしまい、今朝も作業を行っていたら、ほぼほぼ終わって

しまった感じなのです。予定では、あと数日(17日の金曜日まで)かけて完成させようと思っていたもの

なのです。それが、いとも簡単に終わってしまった。

先週検討していたテーマが、内容的に重いというか、しっかりと予備知識を入れておかなければいけない

ものだったので、元旦から苦労していたのです。そのテンションで、2つ目のテーマも苦労するのかと

思ってしまったのですが、結果的にそうでもありませんでした。良かったーε-(´∀`*)ホッ

これで、講義の準備はほぼ整ったと思うので、いきなり随分気楽になることができました。これは嬉しい。

という訳で、今は13時なのですが、私は今から休もうと思います。

心配事がなくなったので、気持ち的にかなり楽になりました。やったー\(^o^)/

久しぶりに何も考えないで休める時間を過ごせます。