従兄が・・・

投稿日: コメントをどうぞカテゴリー: 日記

おはようございます。住職です。

昨夕からいきなり慌ただしくなり、突然の事なのですが、私の従兄がご往生されました。

確か、50歳じゃなかったかと。

私の父の兄のお寺のご子息なので、そのお寺の副住職でした。

私よりも、確か4歳年上だったはず。共にお寺の副住職という関係だったし、もちろん同宗派ですから

何となく、共通している部分もあって、最近では話をしても、同感する部分もあって、私としてもとても

ショックを受けています。まさか!です。

そんな訃報もあって、今親族は混乱中。葬儀の日取りなど調整が続いています。

しかし、突然の事だったので、やはり受け止めるとか、なかなか難しいものです。

事件性はありませんが、突然だったので、警察が入り死因特定として司法解剖されるのだそうです。

それが終わったら、お寺にご遺体が戻ってくるので、そこにあわせて親族が集まるのだと思います。

まさか というのはあるんですよね。

睡眠の大事さ

投稿日: コメントをどうぞカテゴリー: 日記

こんにちは 住職です。

今日も良い天気です。

お彼岸のお中日を過ぎたにしては、暑い印象ですが、素晴らしい秋晴れです。

日中は暑いですが、やはり早朝などは、寒いほどです。

当然ながら、真夏ではないですから、夜にグッスリ眠れることは、とても気持ちがいい。

やっぱり、真夏は夜も暑いので、エアコンを付けます。しかし、このエアコンというものが曲者で

何となく身体に負担があるように私は感じるのです。

夜にエアコンが不要となった最近は、とても気持ちよく眠れるので、身体への負担などは何も感じません。

私はこの2日連続で、よく眠れました。こんなことは久しぶり。非常によく眠れたのです(嬉)

睡眠がしっかりとれると、精神的にも落ち着きますし、何より身体も楽になります。疲れもとれる。

それも関係しているのかわかりませんが、ようやく、最近以前から抱えていた左足裏の痛みが無くなってき

ました。ここ3カ月ほど、抱えていた不調の1つだったのです。

傷みの感覚的には、筋が故障していた感じなのでしょうか。そんな痛みだったと思います。

歩く時に、突然傷みがでたり、寝ている時に、突然痛くなったり、一日数回痛みがでるような感じだったの

です。それが3か月ほど続くと、もはや慢性的な感じなのか?と不安になりましたが、ようやく治まって

くれました。たぶん。

暑さも緩和されてきたし、足裏の痛みも改善してきたし、ウォーキングもそろそろ考えられそうな状態に

なってきていると思います。

ようやく、本当にようやく私は来月から休息できるような日が取れそうなので、そこに合わせながら

ウォーキングも再開できればいいな。と思っています。

今月は、明日、東京のお寺様でお彼岸の法話をしろ!と命じられているので、出向いてお話をさせていただ

きます。その話題を今日、考えたいと思います。

そして、29日は築地で大事な会議がありますので、そこに向けて準備を整えます。

もうだいたい終わっているのですが、最終的な詰めの部分を考えるのです。

その会議が終わったら、ようやくようやく私はホッとできる状況を迎えるはずなのです。

あと一息。ここまで体調を崩さずやってこられたこと、有難いと思います。もう少しで乗り切れそう。

西照寺 境内美化

投稿日: コメントをどうぞカテゴリー: 日記

おはようございます。住職です。

今日は湿度も下がって、晴れています。過ごし易そうな一日になるのかな。

今日はお彼岸最中の日曜日。西照寺ではご法事が勤まります。

また、良いお天気となりそうなので、お彼岸のお墓参りの方も多いかもしれません。

というか、朝(8時)からすでに何人もお墓参りにいらしています。

また、ご門徒Hさんも、西照寺のゴミ回収を朝からお手伝いくださって、大変助けられております。

やはり、お盆とお彼岸は、多くのお参りがあるので、西照寺の境内に8か所~9か所設置してあるゴミ箱が

一杯になってしまうのです。結構大き目なゴミ箱なのですがお墓の草だったり、お花に供えるお花が入って

いたビニールだったり、時にお墓参りに来られる道中の車内で食べた入れ物だったり(笑)、色々でるので

す。本当に驚くほどのスピードで、ゴミ箱にゴミが入っていくのです。

一日で回収しないといけないくらいとなります。

ずっと前は、父と私でやっていたのですが、もう数年前から、ご門徒Hさんが境内の美化にお手伝いくださ

るようになって、お任せしてしまっているのです。しかし、Hさんがお手伝い下さるようになって以降、

西照寺の境内は、素晴らしくキレイになって、お参りに来られる方々から、ご自身のお墓に備えてあった

もう枯れてしまったであろうお花が気になっていたのですが、無くなっているので、やってくださった

んだと感謝の声が伝えられてきます。ですので、ご門徒でお手伝いくださっている方が、気になった際には

やってくださるんです。感謝の言葉を伝えておきますね!と言っているのです。

しかし、西照寺は田舎で境内が広いから、美化も大変なのです。それをご門徒Hさん親子は、数年間も

続けてくださって、有難いことです。ただ、Hさんも私の父親より少し年上。

お元気ですが、やはり年齢による衰えだってあるはずです。私の父を見ていてつくづく感じます。

いくら元気とはいえ、やはり労わっていただかないといけません。

ですので、美化もHさんが続けられる範囲でお願いしたいです。決してご無理はなさらないでください。

数年間も続けてくださっただけで感謝なのです。

そろそろ限界だな!と、もしHさんが思われたなら、すぐに教えてくださいね。

でも、西照寺にはそれ以外の顔見せなどで、来ないといけませんけどね(笑)

2023年 西照寺 秋季彼岸会 

投稿日: コメントをどうぞカテゴリー: 日記

おはようございます。住職です。

今日はお彼岸のお中日。秋分の日でもあります。

西照寺では、彼岸会法要を勤めます。

西照寺では例年、午前11時~、と午後の13時半~の2座を行っています。

昨晩から雨が降り出し、早朝まで降っていたのですが、8時半現在、雨はやんで晴れてきました。

湿度があるので、蒸し暑くなりそうな気配です。

西照寺の本堂は、エアコンや扇風機、サーキュレーターなども置いて稼働させています。

もう真夏の暑さではないので、暑さは大丈夫でしょう。コロナが流行っていますが、基本的に法要中は

皆さん私語はされませんので、感染リスクは少ないと思います。

悲しい現実

投稿日: コメントをどうぞカテゴリー: 日記

おはようございます。住職です。

一気に涼しくなったというのか、暑さが緩和されたような気がします。

もうお彼岸ですしね。しかし、ある情報では、10月も異例の暑さが続くのだとか。

ネットニュースの情報です。一カ月予報で、そのようにでているのだとか。

私は寒いのが苦手なので、10月で例年より気温が高いのは、全然構いません。

10月だし、今年の真夏のような暑さとは違うでしょうから。むしろ、冬も暖冬であった欲しいです。

しかし、これは私基準の狭い見識での考え方です。自然からすれば、異例の高温なのは良くありませんね。

様々な影響がでるでしょうから。そう考えると、温暖化を何とかしていかないと。

大きな問題なので、つい私が何か頑張ったところで、変わらない!と思えてしまいがちだけど、そんな事は

ないはずです。という事で、最近意識していることが、遠方には車でいかない。なるべく電車で行く。

無駄に電気は付けっぱなしにしない! 少しくらいの不便は受け入れる! など意識しています。

そうやって行動してみると、何やら今まで気づかなかった事に、出会うことが多くなりました。

例えば、少し遠いところであれば、電車で行こう!と思って、歩いたり電車乗ったりしています。

でも、最近は電車って遅れが生じることが結構あるのです。

西照寺の最寄り駅は、東武東上線の東松山駅か森林公園駅なのですが、近年東武東上線は人身事故が多発す

るのです。本当に多い。悲しいことなのです。

なぜ東武東上線に多いのかというと、ネット上の情報ですが、電車停めても、保証金が安いのだとか

いう情報があるのです。嘘か本当か知りません。それで、飛び込む方が多いという情報があります。

通説のようなのです。あまり知りたくなかった情報だし、命を絶つ現実の中で、そんな事を気にして

まで行動する当事者の事を思うと、何ともいたたまれなくなります。

飛び込む原因の多くは、経済的な問題があるようです。そう言われているのです。

ですから、景気が良かった時代。つまり、私が小中学生の頃は、さほど人身事故は多くはなかったと思いま

す。でも、景気が悪くなってくると、どうもこのような悲しい現実が増えてくることも事実のようです。

特に最近はコロナもあったし、今時分はコロナ時に無利子無担保融資を受けた方は、返済が始まったと聞き

ますし、切羽詰まっている状況が現実にはあるのだと想像します。

最近は人身事故が連日起こったり、本当に多いのです。東武東上線の話しです。

因みに昨日も、東松山であったようです。

そう考えると、この世は本当に難しい複雑な世界だと思えます。自分が平生に当たり前のように暮らしてい

ることが普通に思ってしまうのですが、決してそんなことはない。たまたまなだけ。

普通に暮らしていける現実を、当たり前などと思ってはダメなのかもしれません。

有難いといただきたいと思えます。ストレスを抱えている今の私だからこそ、そんな点を大事にしたいです

コロナなのか?

投稿日: コメントをどうぞカテゴリー: 日記

こんにちは 住職です。

一昨日から昨日迄、大事な法務があったので、自坊を空けて宿泊してきました。

その為、ブログも更新しなかったと思います。

先月までは、9月は少し暇になると予想していたのですが、全く逆で忙しなくなってしまいました。

今月はすでに3回も外部に宿泊出張。

私はあまり動きたくない、つまり自坊に留まりたい性格なのですが、外出が増えています。

コロナが5類になったと、コロナを過去のものにしてしまいがちですが、最近は増えているのです。

子どもも最近なりましたし、私の両親も先月感染。さらに、子どもの学校でも学年が学級閉鎖になっている

模様。コロナで!です。

私的には8月がピークなのかな!?とか思っていたのですが、どうやら今月はもっと多いみたい。

因みに、子どもは7月にコロナに感染したのに、なぜか昨日から再び高熱をだし、寝込んでいます。

クリニックで検査したら、コロナもインフルも陰性だったのですが、検査後から熱が再び上がって

39.6℃。味覚と嗅覚が変だ!って。 絶対コロナじゃん!と思う今日この頃なのです。

もちろん、昨日から隔離させています。因みに私は昨夜に帰宅してきたので、会っていません。

お彼岸があるから、感染するわけにはいかないのです。

お彼岸が終わるまで、家族バラバラで寝食しないといけない状況となってしまいました。

まったく、先月のお盆は私の両親が感染して隔離中だったのに、秋のお彼岸まで家族で警戒

しなければならないなんて! まったく油断していました。

皆様も気を付けてください。子どもは解熱し、今は元気になりつつあります。でも隔離中

西照寺 自動販売機

投稿日: コメントをどうぞカテゴリー: 日記

おはようございます。住職です。

暑い日が続きますね。

お彼岸を前に、西照寺に自動販売機が復活しました。

もうどれほど前だったか、キリンの販売機が撤去されてしまいました。

その後も、お墓参りの方から、販売機は無くなってしまったのですか?との声を何度も伺い、

さらに、今年の夏のあまりの暑さに、さすがに、墓参の皆様が大変!と思い、動いてみました。

すると、すぐにOKをいただきました。

それで置いていただいたのが、こちら

どうも自動販売機は、契約する方(会社)が、どのようなエリアを確保しているかによって、販売機への

捕集など作業が変わるらしく、おそらくキリンさんは本社とか、エリア外の担当者と契約をしたことで

巡るのが大変となって、撤去された可能性もありますね!と、教えてくれました。

そういえば、以前キリンさんと契約した際は、知人からの紹介で担当者が営業に来たのです。

その時は、コカ・コーラさんの販売機があったのですが、それをキリンさんに変えることとなりました。

知人からの紹介ということも手伝ってですね。コカ・コーラさんとは、特に繋がりがあったわけでもなく、

営業の方が、販売機入れさせてください!と来られたから、ちょうどいい!となって、コカ・コーラさんの

販売機を入れて頂いたのです。

その後に、キリンさんとなって、キリンさんは補充が大変になったのだと思いますが、撤去!となってしま

ったのです。因みに、その担当者は随分前に異動となっています。特に繋がりもない状態でした。

それで今回は地元の方にお願い。普段からここら辺をまわっているので、大丈夫ですよ!と導入が決定しま

した。これで、一安心かな。

出張

投稿日: コメントをどうぞカテゴリー: 日記

おはようございます。住職です。

一昨日から昨日迄、一泊で築地本願寺(教務所)の出張で宇都宮まで行ってきました。

個人が特定できないよう、顔が見えた方は、白塗りしております。皆さん、通行人で私の知り合いではあり

ません。

この写真は、昨日の帰宅時に、駅まで歩いていった時に撮ったものです。

たまたまなのですが、ここのところ、宇都宮出張が多いのです。

次は来月も宿泊の出張があって、それは静岡県になるのかな。そこに行ってきます。

コロナが5類となって、このような出張も普通になってきました。

コロナ禍の時では考えられなかったなぁ。と思います。だいぶ、コロナ前に近づいてきましたね。

コロナ前と比べれば、変わった部分はオンライン会議が一般化した事。社会のデジタル化が進展した事。

マスクをつけているのが普通になったこと。そしてコロナという季節性を問わない新しいインフルみたいな

病気が定着してしまった事。そこら辺が、大きな気づきとして振り返ることができる変化でしょうか。

自分毎としては、やっぱり稀な出張ではありながらも、自宅を出る直前、面倒だな!と思ってしまいます。

まぁ、その面倒な気持ちを抱えながらも、行かなきゃいけない!と、一歩踏み出すわけです。

でも、一歩踏み出せば、もう面倒くささは忘れているのです。これが私の性格なのですね(笑)

コロナ 5類以降となって感染者増

投稿日: コメントをどうぞカテゴリー: 日記

おはようございます。住職です。

少しずつですが、あまりに暑い夏のピークを過ぎてきている感じを受けます。

徐々にですが、気温は低くなっています。それでも、日中は例年の真夏の気温です。

私は、今年の夏はだいぶ疲弊した感を受けています。富士山に登った後から、何だか体調に違和感を

特に覚えています。足裏の痛みと、朝起きると特にふくらはぎに疲弊感を感じますし、何だか右肩が

痛いのです。四十肩なんじゃないかな。そのような、身体の肉体的疲弊感や痛みを覚えています。

まるで身体を酷使したような感じです。よくわかりませんが、これって暑さのせいなのかな?とか

勝手に思うことにしているのですが、秋になって涼しくなったら改善するのかな?と、ちょっと不安です。

秋になっても変化がなければ、病気の可能性もあるし、調べてもらおうと思います。

さて、今週末は私は築地のお仕事で外出せねばなりません。

この頃、コロナが5類となって以降、ピークにあるのではないか?と言われているほどの感染者が増大して

いるので、ちょっと気を付けていきたいと思っています。

皆さんも、コロナ気を付けてください。感染してもインフルエンザ並みでしょうから、重症化はしないと思

いますが、それでも大変でしょうからね。感染しないに越したことはないのです。

パラグライダー体験

投稿日: カテゴリー: 日記

おはようございます。住職です。

昨日はお休みをいただき、家族で近場に出かけてきました。

パラグライダー体験!

西照寺近くの、ときがわ町でできるのです。私も知りませんでした。

妻が見つけて、予約して行ってきました。

西照寺から車で30分程走って集合場所に到着。その後、集合場所から先導車に続いて現地まで約30分。

合計、車で1時間ほど。田舎なので、渋滞がないし、スムーズでした。

昨日は、20数人の参加者が集ってました。大学生の方が多かったです。家族や女性一人の参加者も。

体重別でパラグライダーの大きさを分けて、折角家族でいったのに、バラバラの班になりました。

1つのパラグライダーにつき、4人が集います。私は男子大学生3人と組みました。

皆初めてなので、パラグライダーの拡げ方や装着の仕方などを教えてもらって、午前中は飛行する前段階

のパラグライダーを背負って走る練習。私は合計4回やりました。

妻の予約の仕方で、午前中のみの参加となっていたので、私達は走る練習をやって終了。ちょっと浮きそ

う!という位で終わりました。一日参加の人達は、午後から少し浮く練習迄やるとの事でした。

残念ながら、私達は午前のレッスンで終了。

でも、面白かったので、今後も続けて何回かやってもいいかも!と家族でなりました。

一年中やっているようなので、家族で時間が合えば、またやってみたいと思います。

料金も、さほどでもありませんでした。

午前中参加で一人3500円。一日で一人5000円との事。

試しにやってみましたが、折角なら数メートルは浮いて飛んでみたいな!と感じました。

10メートルも上がったら怖いだろうから、数メートルでいいんです。