今後のお寺

投稿日: カテゴリー: 日記

こんにちは 住職です。

昨日は、申し訳ありません。帰宅が夜中となり、疲れすぎて寝ました。

さて、昨日休んでしまったので、連載も終わりとしましょう。

西照寺では、今年、色々な変化が目に見えて起こってきました。これまで数年間も色々考えながら

今後のお寺の方針を模索してきましたが、ようやく実行段階に入ったわけです。

もちろん、その期間で私も社会勉強しながら、ようやくここまで来ました。

日本の国内を見ると人口減少社会を本格的に迎えます。というより、既に迎えているのです。

今後、20年以内に、世代間人口の多い団塊の世代が働けなくなるでしょう。同時に、人口も減っていきま

す。深刻な人手不足を、仮にAIを活用したロボットで解消するとしても、人が少なくなれば、様々な物の

ニーズが下がっていきます。要は需要が少なくなるってことです。そうなると、日本は今後、様々な分野で

規模の縮小化が始まるわけです。これは日本人が好きな、国内に閉じこもろうとすると、こうなります。

これからは、如何に上手に本業の規模を縮小していけるか!が問われてくるのでしょう。

さらに言うと、本業の規模を縮小していくのと同時に、縮小して不足する部分を補う為に、他分野に進出し

ていくようになっていくと思います。つまり、本業とか、他業務とかの垣根がなくなってくると思います。

日本の社会は、全体的にそのような方向で動いていくでしょうから、お寺もその流れに巻き込まれるのは

当然でしょうね。ですから、これからの住職たるもの、幅広い知識やスキル、あるいは世界の動向まで把握

でき、今後のお寺の活動を展開していかないと、そのお寺は持続していかなくなる可能性が高いと、私は

考えています。しかし、日本とは反比例しているのが、世界の人口。日本は激しい人口減少化が始まってい

るのに、世界では、人口がドンドン増えている。現在は約70億人とかいわれてて、アフリカに医療の力が

行き届くようになると、幼少期で亡くなる方も少なくなるので、一気に100億くらいはいくのではない

か!?と言われてます。地球で100億人を突破すると、様々な資源が足りなくなるそうです。

例えば、食料。 100億人を突破すると、食料など資源を巡って争いが起こるかもしれません。

数年前、今後の世界では、食料が足りなくなるので、今後は昆虫も食べるようになるでしょう!と、どこか

のニュースで報じられてたのを思い出します。その頃だったか、ビルゲイツさんとかは、食料に投資をして

いて、何かの細胞を増殖させ、人口肉ができる!とかやってたのを見ました。

そう考えると、今後の社会では、日本人だけに通じる仕事などは、ある意味致命的となり得ます。

もちろん、超専門的業態となって、そこだけでやっていく!という選択欄もあると思います。

しかし、そうなるには、周りの同じような業態のライバル達?との生存競争が始まって、最終的に生き残ら

なくてはなりません。これはこれでありなのですが、やっぱり大変な努力が必要ですね。

一方、目線を変えると、日本人だけに通じる仕事を、世界の人々にも通じるように変革をしていく!

という選択欄もあるのだろうと思います。

特に、仏教は「真実の教え」なのですから、人種なんて関係ない。

それなのに、日本人にしか広まっていないことが問題だと私には思えます。

私は仏教は真実だと思います。というか、思うではなくて、真実なのです。だから教えが問題なのではなく

伝え方に問題があるのだろうと推測しています。

お寺には、仏教があります。ということは、世界に通じるような「何か」を探せばいいのです。

世界のニーズがあれば、大変です。強烈です。それこそ、お寺の時代かもしれません。

もちろん、理想というか、不可能かもしれませんが、お寺発!世界着!のサービスというか、そんな目線で

世界から必要とされるお寺の模索をしていく道だってあるかもしれません。半端ない努力が必要ですね。

できないかもしれないけど、私は後者の努力をしてみたいです。そっちの方が楽しそうだから。

自分の興味があるから。

ということで、今の私に圧倒的に足りないものは、英語力! IT力! ということになります。

来年は、西照寺の住職なのですから、そこの2点に力を入れて学びを深めようと思っています。

振り返り NO.5

投稿日: カテゴリー: 日記

こんにちは。住職です。

今年の9月から、西照寺別院 新東松山斎場と隣接している東松山火葬場の斎場が、改装の為、一時閉鎖され

ました。

そこで、火葬場に隣接している新東松山斎場は地理的にも便利で、利用したい方のご相談を頂戴することと

なりました。もっとも、そうなるだろうと予測し、事前準備として、昨年半期を利用し新東松山斎場を改装

してきたのです。

予想した通り、東松山斎場が閉鎖された現在、多くの皆様からご利用のお問合せを頂戴しております。

その大きな理由は、新東松山斎場が火葬場と隣接しているので、お葬式後の火葬場への移動がないという点

です。歩いて1分で火葬場に着く距離なのです。その為、喪主さんを始め、ご遺族がとても楽なのです。

もし、葬儀式場と火葬場に移動距離があったら、車やバスを出さなければいけないですし、何よりも多くの

ことに気をつかわなくなるのです。(時間を気にしたり、親戚の方が迷わないよう気を回したり、葬儀式場に忘れ物がないか気に掛けたり、バスに乗る人の人数を確認したり・・・)

ちょっとしたことですが、喪主さんからすると、ただでさえ疲弊しているので、とても大きな負担になって

しまうのです。

さらに、火葬が終わってから、もう一度葬儀式場に移動となると、ご遺族の負担は相当なものです。

だからこそ皆さん、隣接している葬儀式場を選びたいのです。そう考えると、やはり立地の問題はいかんと

もしがたいものなのです。

振り返り NO.4

投稿日: カテゴリー: 日記

おはようございます。住職です。

今年は、公益社団法人比企青年会議所に外部監事として関わらせていただいたことで、例会や事業にも出席

させていただく機会ができました。

卒業したら、現役が事業を行うに際し、人が集まらない時に、参加要請が来ることもあり、その時は可能で

あれば参加しますが、それ以外であれば私は基本的に参加しません。

事業の連絡は頂戴するので、知ってはいますが。

ですので、今年外部監事だからこそ、事業に参加できたわけです。責任感からですね。

たまたまですが、その事業の一つに、講演会がありました。

その講師の話を聞いて、あまり奮い立たない私が、講師の話に共感し、奮い立ってしまったわけです。

そんな訳で、すぐに講師の弟子入り?生徒?になることを決心し、夏頃から毎週ある曜日の早朝、その講師

が行っている塾に通ってきました。

塾は6時半からの1時間。先生の話を聞いて、世界の大きさを痛感すると共に、色々な刺激を受けました。

先日、ようやく塾は終わりました。やはり凄い人はいるものですね。私の人世の学びとなりました。

そこでの学びを、来年からは活かしていきたいと考えています。

それにしても、毎週ある曜日は4時起きして、5時には家を出て、塾に通うんですから、43歳は疲れま

す。やっぱり人生は学びですね。

振り返り NO.3

投稿日: カテゴリー: 日記

おはようございます。住職です。

今年の始め(1月)は、未だ平成でした。

当時は、内部的にもまだ西照寺の住職は交代しなくていい!と私が受け入れていなかった時でして、だから

こそ、私も西照寺だけを中心に考えていませんでした。

そんな背景もあって、実は昨年7月頃、公益社団法人比企青年会議所の外部監事のお話を頂戴し、すでに卒

業している身としては、全然そんな話が来ることも想定していなかったので、正直動揺したのですが、お声

をかけていただけることは有難いことだとの思いで、お引き受けさせていただきました。

一回、離れてしまったこともあって、現役延長のようには気持ち的にも関われませんでしたが、若干離れた

客観的な立ち位置で、関わらせていただきました。そこから学ばせてもらったことも、正直ありました。

ようやく今年の年末で、お役目御免となるのです。あと数日残っていますが、しっかりとやり遂げます。

ただし来年からは、その分、空いた時間と気持ちを他につぎ込めるので、来年は新しいことに挑戦していこ

うと考えています。ふふふ。

振り返り NO.2

投稿日: カテゴリー: 日記

こんにちは。住職です。

住職を交代したことで、私がご法事などお寺の法務を中心に勤めさせていただくこととなりました。

今では、8割ほど、西照寺のご法事は私が勤めさせていただいております。

でも、父親の出番がなくなると、弱ってしまうので、最近、少しやってもらおう!と思っているのです。

ふふふ。もはや私の指示通り。ふふふ。

そんなこともあって、今年から私は西照寺を中心に考えるようになりました。

そこで、2016年から、東京教区というエリアの運動推進の為の事務方の中心者的な立場を拝命されていたの

ですが、いよいよ世代交代と思い、今年の4月から後任者を育てる為、引継ぎ作業に入っています。

ただ、すぐに交代できないので、来年、状況が許せばもしかしたら、再来年までかかるかもしれませんが、

いよいよ交代準備に入ったのです。

そんなわけで、今後は徐々に東京教区の事務所がある築地本願寺に出勤する頻度も、来年からは少し下がる

かもしれません。

この立場を拝命されたこともあって、対外的に住職交代のお披露目は慣例に従っておいた方が、私の場合は

無難なんです。私もひっそりとしていられたら、慣例に従わなかったと思うのですが、そうもいかない理由

がここにあるのです。

今年を振り返って

投稿日: カテゴリー: 日記

おはようございます。住職です。

そろそろ今年も終わりとなります。

そこで、改めて今年を振り返ってみようと思い、今日から数日「今年の西照寺(&私)を振り返る」の連載

をしてみようと思います。

今年は何と言っても、平成から令和に元号が変わった歴史的な年でした。

そこで、西照寺もこれにあわせて、住職を交代しました。

もちろん、内部的な話ですが。対外的に住職を交代することになると、少しお金が必要となるのです。

つまり、他の同宗派のお寺様へのお披露目行事をする慣例があるのです。

歌舞伎の世界では御馴染みですね。

あれとは同じではないにしても、お寺の世界でも同様の慣例があるのです。

もちろん、やらなければいけないような強制的なものではありません。

やらなくたっていいのですが、色々と関係論だったり、立場だったり、それこそ世俗的な理由によっての慣

例なのです。ですから、仏教の教えからすれば、バカバカしい話ではあります。

ただ、世俗に生きる者としての愚行を反省しながら日々を歩む浄土真宗の教えからすれば、わからなくもな

い・・・という観点もありますね。

まぁ、そんな難しいことを言わなくても、私個人的には面倒だからやらなくていいんだけど、色々な面で今

後を考えれば、無難にやっておくことがいいと思っているのです。もちろん、規模も小さく。

最小範囲で。。。

そんなこともあって、今年は対内的に西照寺住職が変わった年として、大きな出来事があったわけです。

これで父親から実権を奪うことに成功!ふふふ。もはや好きなようにはさせぬからな。ふふふ。

セーフ

投稿日: カテゴリー: 日記

こんにちは 住職です。

昨日は、比企青年会議所の今年度最後の理事会と、打ち上げがありました。

理事会はともかく、私が不安だったのが、打ち上げです。

最後だから、私も出席させていただきましたが、今日はご法事があり、

その後、外出することもあって、お酒を翌日に持ち越さないよう、気を付けました。

もちろん、コップ2杯という訳にはいきませんでしたが、何とか部屋に立てこもり

鍵をかけ、メンバーから扉を叩かれても、ラインに入れられても、無視をし続けました。

すると、深夜に皆が酔い潰れて静かになったので、私も寝ました。

よく頑張りました。必死の抵抗を見せ、何とか翌日に酔いを持ち込まずに、朝、西照寺に

帰宅できました。因みに、昨夜は伊香保の温泉に行ったのです。

私は夜も朝も温泉に入ることができました。

打ち上げといっても、大人の打ち上げであって欲しいです。

比企青年会議所の悪い所(魅力でもあるのですが)は、飲み会の数は少ないのですが、

飲むときには、周りを潰そうとするのです。そして、自分も潰れていく。

昨日は、皆さん歳なので、そこまでやってなかったですが、私にとっては危険極まりない

時間でした。後輩を数人部屋に呼び込んで、気持ちの引継ぎができたので、それで

お役目御免となりました。良かった。。。

最後のJC理事会

投稿日: カテゴリー: 日記

おはようございます。住職です。

年末ですから、この時期は、諸々会議が入って大変ですね。

特にこの時期の会議は、必ず忘年会と称する謎の会が付属されてきます。

どうしてなのか!? お酒があまり得意ではない私としては、それがとてもネック。

それだけが嫌なのです。基本的に、私はお酒が嫌いなのです。

そういえば、最近、ニュースで若者の「会社の忘年会スルー」ということが

報じられていたような。適当にきいていたので、内容をはっきりと覚えてませんが、

確か、私が感じていることと同じような理由だったと思います。要は気を遣うし、

自分の好きにできない。飲まされたり、気を遣ったり、楽しくない!

だから、忘年会をスルーする・・・そんな傾向があると報じられてました。

まさに!!! 共感しかありません。

私はもう40越えの若者ではないけれど、若者と同じ感覚をもってるようです。ふふふ。

お酒を飲むなら、自分のペースで、気を遣わず、自由にできる、しがらみのないものがいいです。

それに、忘年会って・・・確かに、嫌なことがあって、忘れたい年もあるだろうけど、毎年あるわけでは

ありません。忘年会があるなら、覚年会があってもいいんじゃないか。

いや、そうではなくて、忘年会って、年を忘れるくらい騒ぐ会という意味なのか・・・?

それならそれで理解できるけど。そうだとしたら、忘年会は騒がないといけないしな。

騒ぐの苦手だからなぁ。私は基本的に、落ち着いているタイプなので、普段の生活の中で、

気分の浮き沈みは激しくないタイプだと、他の人をみていて、比べて見て思います。

だから、騒ぎたいという気持ちが、今一ないのです。

だから、騒ぎたい気持ちが少ないので、つまらない奴!と思われるかもしれないし、

逆に、沈むこともさほどないので、うらやましい奴!と思われるかもしれません。

まぁ、立場によって見え方は違うので、どうでも良い話なのです。

結局の所、やっぱり忘年会は意味がわからないな。でも、一つのお酒を飲む切っ掛けにはなっているので

貴重な文化であるとも思えます。

因みに、私はお酒を美味しいと思うこともありますが、それは稀です。

また、お酒が嫌いな理由ですが、お酒を飲むと、あまり眠れないし、翌日にまで影響をするからです。

お酒飲むと食欲も増すしね。太るし。・・・良いことない。 

因みに因みに、私はお酒が強くありません。私のほどほどは、せいぜいコップ2杯くらい。

私にとっては、その位がちょうど良い!と思うくらいです。

しかし、忘年会などでは、コップ2杯で許してくれません。全然飲んでないじゃないか!と

なります。もちろん、私ももっと飲めますが、必ず翌日に影響するので、嫌なのです。

お酒を飲める範囲って、個人差あるじゃないか!もっと、自由を認めて!!!

今日は、私にとって、人生最後の比企青年会議所の理事会です。そして、夜、打ち上げが

あるのです。私は不参加と思ったのですが、人生最後なので、参加することにしました。

外部監事だから、飲まされない! 飲めって言ってきたら、逆に飲ましてやろう!

権力乱用してやろう!と思います。そもそも、私は現役から比べたら、年上だし、気を遣われて

当然なはず! それが一般社会だと思ってます。それが、私が忘年会が嫌いになった要因でもあるから。

でも、「監事、全然飲んでないじゃないですか! それじゃ監事としてダメなんじゃないの?」

とか、「監事の示しが・・・」とか言ってくるやつがいるんです。何人も。年下だし、役職的にも下なのに

絶対オカシイ!!! これはフリではありません。 本心なのです。

だから、比企青年会議所の人たちとは、飲みにいかないようにしてきました。

普段は、私の意見には、逆らわないのに、お酒の席では、坂手になるのです。絶対に今日は抵抗してやるか

らな。

My 築地職場

投稿日: カテゴリー: 日記

おはようございます。住職です。

昨日、今年最後の築地勤務を終え、そのまま当地に宿泊。

早朝の今年最後の塾に参加して、今帰宅してきました。

今日は、私の築地本願寺での職場を写真を用いてご紹介させていただこうと思います。

まずは築地本願寺の一部概観写真から。

写真左側が、築地本願寺のご本堂です。インド風建築で、独特ですね。観光者も多いです。特に最近は

外国人の方も多く来られます。私の職場は、写真の右側の建物になります。ちょっと拡大してみます。

ここです。第一伝道会館と言われています。この建物の中に入った一階部分にあります。

ちょっと、顔が移ってしまってる。ふふふ。これダメなやつです。個人情報流出。申し訳ありません。

人数は、10名ほどの部所となります。約10名で、500弱の教区内寺院と本山とを結ぶ事務処理をして

いるので、とてもとても人数が足りておらず、業務を縮小しないといけない程の仕事量なのです。

この写真の一番奥側に私のデスクがあるのです。

こちらが、私に用意してくださったデスク。非常勤なのですが、とても良くしていただいております。

私の場合、あまり事務作業が多くないので、デスクに居座ることはあまり多くはないのですが、きちんと扱

ってくださるのです。ありがとうございます。

昨日、私にとっては、教務所での今年の最後の仕事納めとなったわけです。来年も、ここでお世話になりま

す。とりあえずは、3月末日までは最低でも勤務することとなるのです。その後は、まだはっきりわからな

いんだけど。

今年最後の築地出勤

投稿日: カテゴリー: 日記

おはようございます。住職です。

今日は、今年最後の築地出勤日となります。

今年も沢山、築地本願寺に出勤しました。

沢山といっても、私は非常勤ですから、毎日通っているわけではありません。

私の中心は、あくまでも西照寺ですから、メインは当然、東松山市です。

それを前提として、非常勤として築地の地まで通った回数としては、多かった!

ということです。正式には数えていませんが、80日前後位じゃないかな。

平均すれば、月に7日くらいでしょうか。そうなると、毎週2日くらい。

でも実際は、8月はお盆期間で、自坊が忙しないので、一か月近く行かない月もあるし、

当然1週間行かない週もあります。逆に、週に4日連続で通うことだってあるのです。

この任を仰せつかって、来年の3月で丸4年が経過します。4年ですからね。

大学を卒業できる年月ですね。長いけど、今の自分の時間的な感覚だと、4年はすぐですね。

運動を推進する中心者として、4年もやっているのです。組織が変わるには十分すぎる期間です。

お寺という組織ですから、ある意味とても古臭い。換言するなら、伝統的な組織です。

しかし、東京教区のお寺様のご住職様は、皆素晴らしい方ばかり。本当に良い人ばかりです。

私は、この組織の運動を、ある部分で社会にあわせた変革にチャレンジしたかったのですが、

周りの方々が良い方ばかりで、正直嫌いになれず、悪い人役になれませんでした。

つまり、話し合って環境を整えて、ゆっくり変えていく道を歩んでしまいました。

4年を経過しながらも、私の理想の半分にも届いていません。

言い訳するわけではありませんが、私はこの業界のご住職の人間性とか、好きです。

自分を守りに入ったわけではないんですが、王道を歩んでいるような気がしてます。

でも、これでは間に合わない。社会の環境は、ドンドンスピードを上げて変化しています。

本来は、それに適応できるところまで、押し上げなくてはいけなかったのですが、現実は

適応できるどころか、これまで身重になっていた活動をそぎ落とすことまでしか、進めませんでした。

もちろん、身重になっていた活動といっても、それぞれ意味ある活動ではあったのですが、多数決的な

時代のニーズに適応はしてはいないと判断したのです。本来、社会的多数派にあうような運動を展開しなが

ら、マイノリティーに視点をあてた運動も展開できていれば良かったのですが、そうではなかったのです。

社会的多数派に適応するような運動が展開できておらず、社会的弱者に視点をあてた運動を展開していまし

た。これはとても素晴らしいのです。しかし、一方で運動といいながら、拡がりをみせられず、お寺の活動

が縮小傾向となっていってしまってました。とても残念なことではあります。このままいけば、数十年でお

寺に人がいなくなるでしょう。やはり、社会的多数派の方々にも、お寺は必要だと受け止められる活動を模

索して、同時並行的に、社会的弱者にも視点をあてた活動を展開する!これが理想です。

どちらか一方に偏るのは、やはり上手くいかなくなるのかもしれません。

私の役目は、運動を通じて、お寺を活性化させること。それを東京教区というエリアで推進していくことな

のです。色々と考えていることもありますし、もちろん、大きなチャレンジばかりだと思っていますが、

この4年でたどり着けたのは、まずはチャレンジする前の土台作り。基礎体力を取り戻す作業でした。

敵をつくってもよければ、過激に1年でできたことだと思います。しかし、過激にやれば、仲間は少なくな

るでしょうから、チャレンジするにも、様々な部分で困難な事案と遭遇することになるでしょう。

私にその道を歩ませなかったのは、実は教区内のお寺のご住職様方が、皆、素晴らしい方々ばかりだったか

らです。何といっても、やはり人間性が素晴らしいのです。もちろん好き嫌いはありますが、それらを含め

ても、それはそれ!と割り切れる。大人なのです。さらに、理性的に話し合いができるし、気持ち熱い。

様々な会議で、ご住職様方と意見交換しあう中で、過激な道を歩むことを捨てました。

ですから、かなり長丁場となってしまうのですが、着実に、皆様と共に歩んでいく道を模索することにしま

した。ただし、社会的変化は、私達の人間の私情など関係ありません。ドンドン変わっていくのです。

なるべく早く、変化に適応できた活動が行えたら、私達の勝ち! 変化に適応できずにいったら私達の負け

なだけなのです。もう数年かかると思いますが、なるべく活性化させられたら!と思って、私の僅かな任期

を邁進しようと思っています。因みに、私の正確な任期はありません。私が続けたいだけできるのですが、

私的には、できれば早めに終わりたいのです。でも、一旦お引き受けした以上、責任はあるので、ある部分

までは前進させたいと考えています。すでに今年から後任者を入れておりますし、長くても2年。普通に考

えて、状況が許すなら、次年度で終えたいと思っています。

ということで、そろそろ終盤です!今年一年もよく頑張りました。

と乖離している