日記

宗教を信じるとは?

おはようございます。住職です。

突然ですが、今日は宗教の話しをしてみます。

私は浄土真宗本願寺派の寺院に所属しておりますから、仏教徒です。

ですから、世間でいうところの、世界三大宗教の一つとなります。

その他は、キリスト教やイスラム教です。

私はキリスト教やイスラム教の信者ではありませんが、おそらく世間的に世界三大宗教という括りがなされ

ているので、宗教の信者という枠では、スタンスは同じであると理解できます。

日本の多くの人は、特にオウム真理教(もう古くなって知らない若い人も多くなっているでしょうが)

事件以降は、宗教を信じることが危ないようなイメージを持たれていると思われます。

確かにそのような一面もありますね。宗教を悪利用すると、戦争や悪い方向に行ってしまうことは事実です

ね。

しかし、宗教にはとても良い側面もあります。むしろ、本当はそっちの意味で宗教はあるのですが(-_-;)

さて、宗教を「信じる」と言っても、日本人が普通に使用する「信じる」とは、かなり意味が違います。

私達が日常的に使う「信じる」は、確証が持てない状況に対して使用する言葉です。

例えば、私の机に百円を置いていたのに、無くなっている。 妻に「とった?」と聞いてみる。

すると、「とってないよ」と言う。そうすれば、妻の言葉を信じますね。

理由は、妻が日常的にそのような行為をしていない。妻は嘘をつかない。などの背景があるからこそ、

妻が信じられるわけです。しかし、少なからず数パーセントの疑いがあることも事実ですね。

例えば、妻以外に、私の机の百円を取れる人などいない! などの状況であったならば、数パーセントです

が、妻を疑ってしまいます。だけど、妻の人柄を信じているから、妻の言葉を信じます。

このような意味で、私達は「信じる」を日常的に使うのです。

従って、「信じる」という言葉の意味の背後には、数パーセントでも「疑い」があるのです。

だから、確証が持てない状況に対して、私達は「信じる」と使っています。

逆に、確証が持てる時には「信じる」とは言いません。

例えば、私の机の上の百円が無くなっているので、監視カメラで確認をしてみた。

すると、私が席を立つ時に、私の服に百円が触れて、机の下に転がり落ちたことが判明した。

この場合、もはや妻を「信じる」とは言いません。妻ではなかった!となりますね。

妻を疑った私が反省をし、謝らなければなりません。申し訳ありませんでした🙇

このように、確証が持てない状況に対しての言葉が「信じる」なのです。

宗教にも「信じる」などと使われることが多いです。信者とも言いますしね。

しかし、本当の宗教者が使う「信じる」の意味は、このようなあやふやな状況に対して使う言葉ではないの

です。

例えば、浄土真宗の宗祖である親鸞聖人も、自分の書物で「信じて」と使っています。

でも、この「信じる」は今の私達が使っている言葉のニュアンスとは全く違うわけです。

この場合の「信じる」とは、全く疑いがない状態のことなのです。確証が持てるからこそ使っている「信じ

る」なのです。

ですから、宗教を「信じる」とは、本来の意味からすれば、その教えに疑いがない状況の時に使われるべき

なのです。しかし、今の日本の多くの人は、おそらく宗教に対しても、教えに確証がもてないという意味で

「信じる」と使っています。もちろん、確証を持ちたいと思って、教えを求めることだってないのですが。

これだと、宗教はずっといかがわしいもののままとなってしまうのです。

この状況から早く脱しないといけないと思います。ここにはお寺や宗教者の責任もあると思います。

頑張っていきましょう!!!