おはようございます。住職です。
今日も微妙な天気となりそうです。
そうそう、昨日綴った 一週間の始まりは?との疑問を調べてみました。
するとやはり、日曜日からが正解だそうです!
思った通り、キリスト教の影響でした。どうも、神への祈りの日。いわゆる安息日が休日となっていて
それが一週間の始まりなのだそうです。神に祈ってから一週間が始まる!という構造ですね。
そんでもって、一週間という時間的感覚は、キリスト教よりも以前からすでにあったようで、これは
星の運動が関係しているようです。昔は月を基準に時間を把握していたことは、洋の東西を越えても同じだ
ったようですね。太陰暦というのかな。月の満ち欠けで、一カ月を把握していたようで、その延長に一年を
把握していたようですね。
それで、月の満ち欠けはだいたい28日と見なされたようです。さらに、他の星(土星や金星などの)の運
動にも当時の人は気づいていたらしく、それらを相対的に把握して、時間感覚を決めていたそうです。
そこで、導き出されたのが、どうやら7日を一括りにする纏め方。7日が4回くると、28日となる。
それで1カ月。 私などは疑問を抱くタイプなので、なぜ4日を7回と纏めなかったのかな?と思ってしま
うのですが、どうも、そこは他の星との関係もあったようです。
その後、曜日が出来て来るらしいのですが、だから曜日には、他の星の名前が付けられていると説明されて
いました。なるほどね!と思ったのですが、でも日本語だとそうだけど、英語はそうではないような気もし
ます。だって、月曜日はMonday ですよね。でも月はMoon。ちょっと違いそうな。
と疑問に思っていたら、こんな解説がでてきました。
ここに説明がありました。難しいことまではよくわからないけど、どうもこういう事らしいです。
今回の件で1つ、ちょっとだけ勉強になりました。