「あの世」が存在する7つの理由

投稿日: カテゴリー: 日記

おはようございます。副住です。
昨日は疲れ果て、気がつけば、子供を寝しつけたまま私も寝てしまいました。
寝かしつけた後、読書をしようと思っていたのですが、若干寝てしまったことを失態と思ってしまいました。
でも、寝れたので、それはそれで良かったとも思います。
さて、昨日から読んでいる本はこれ!
__
この本は、先日ご紹介した、未来の住職塾の同士 栃木県の光琳寺さんの副住職Iさんよりご紹介いただいたものです。
以前、私が当ブログで「プルーフ・オブ・ヘブン」という脳科学者の権威エベン・アレグザンダー医師が体験した
臨死体験を綴った本を紹介したのですが、Iさんも同じ本を読んで、たまたまインターネットで情報を集めようと検索をされたらしいのです。
すると、私のブログが登場し、驚いてメッセージをくれました。
その際、上記写メの本を紹介してくれたのです。
すぐに購入したのですが、読もう読もうと思いながら、そのままにしておりました。
すると、今度は研究所の絡みで、あるテーマ(死んだらどうなるの?)で原稿案を書いてみろ!と指示がきたのです。
テーマが微妙だし、原稿の書き方やどのような内容にすべきかまでは指示が来なかったので、取り敢えず知識を広めるか!と思い
当本を思い出し、慌てて読んでいるということです。
ただし、あくまでも研究所絡みの原稿。突拍子もないことは書けません。
当本の内容は、個人的にはとても面白いもの。しかし、それはあくまでもまだ個人としての見解。
原稿に反映することはしませんでした。
ただ、面白いので読み進めようと思い 読んでいる最中なのです。
私はこの世での命が果てる時は、浄土に往く(さとりをひらくということ)と確信しているので、読み方によっては楽しい本となるのです。
もっとも、この本のテーマに見える「あの世」が、浄土ということではないかもしれませんし、そうかもしれないとも思えますが。
さて、この本の作者は医師(フランス?)であり、当然浄土など想定もしていません。(そもそも浄土を知らないでしょうし)
著作者の立場からすれば、「あの世」なわけです。
著者は蘇生医として「あの世」を主張する背景には、救命救急の現場で日夜、死の淵にある患者をみてきた経験があります。
文化や国を越えて臨死体験(著者は一時的死といいますが)をしてきた方が口を揃えて同じようなことを言うので、25年にわたって
調査をしてきたようです。全て文章や記録として留め、それら(大部)を精査し、分析した内容が当本なのです。
当本を読んでいくと、「あの世」は強烈な「光」がキーワードとして出される点、自由自在な活動をするという点などは、浄土と共通する点があるのではないかと思わされます。
例えば、浄土真宗のお経で馴染みのある「正信偈」からあげれば、阿弥陀仏は光明であって、別名を(南無)不可思議光(如来)と言い換えられたり、
阿弥陀仏は十二光を放って(普放無量無辺光・・・超日月光)一切の群生(すべての人間)を照らすのだと言われたり・・・。
つまり浄土は大いなる光の世界であると説明されるわけです。キーワードですね。
また、浄土に往くと、体の束縛から離れさとりをひらくので、活動が自由自在にできるというのです。
例えば、還相廻向などと言われることがありますが、それも捉え方によっては、キーワード。
それらの大きなキーワードの共通点をみると、興味深く感じるわけです。
(だからといって、私は死後の世界が存在するんですよ!と声高に主張するつもりはありませんし、浄土真宗は死後の世界を説いているんです!などと考えてもおりません)
(ただ、見方によっては、お経に示される内容と共通点もあるのだな!面白いな!と思っているだけです)
そんなことを知識として受け止め、雑感として紹介してみました。
興味がある方は是非読んでみられたら? 因みに、だれでも読めるような簡単な表現を意識し、書かれてある本です。
 

習い事のおとも

投稿日: カテゴリー: 日記

こんばんは 副住です。
今日は、色々と予定が立て込み、夜の更新となってしまいました。
朝から、原稿を書いているのですが、その合間に本を読んでいます。
なかなか考えさせられる本です。
さて、今日はこどもの習い事教室に付き合いました。
普段は妻が行くのですが、今日は代わりに私が同行。
先ほど、帰宅してきました。
ゴールデンウィークが終わり、ようやく子供の学校が始まり、
少しホッとしております。

ご門徒 Tさん。ご無沙汰でした。

投稿日: カテゴリー: 日記

こんにちは 副住です。
今日は別院の管理があって、朝から別院に行っておりました。
長丁場となる可能性があったので、コンビニまでお昼を買いに向かいました。
私が別院の駐車場から一般道に出ようとするところ、一台の自転車(マウンテンバイク?)が車の前を通り過ぎようとしたので、そのまま、一時停止。
自転車の方はヘルメットをかぶり、サングラス、黄緑の自転車専用服?を着用し、目立ってました。
今日は寒いけど、トレーニングなのかな!?と思いながら、自転車を無事、見送ってからコンビニまで走りました。
別院からコンビニまでは 直線の通りを進み、200メートルくらいにあります。
因みに、ローソンです。
コンビニの駐車場に停車し、車を降りると、先ほどの自転車が・・・
私の近くまでくるので、目をやると・・・
ご門徒のTさん。久々にお会いできました。
ええ!と驚き、自転車やってるんですか?と聞いてしまいました。
Tさんは過日の大雪の影響で、最近は激務。
最近はご無沙汰でした。
今日は、久々に時間がとれたので、気晴らしに自転車を乗ったとのことです。
少し、髭をはやし、チョイ悪オヤジの雰囲気が出ていました。
それにしても、お元気そうで、何よりでした。
法話会も気にしていてくださったので、そう遠くない月に、来てくださることでしょう。
携帯をもっていかなかったため、写メを撮ることができなかったことが、反省点でした。

部屋掃除

投稿日: カテゴリー: 日記

おはようございます。副住です。
昨夜から風が強いですね。連日晴れが続いて、気持ちがいい季節です。
ご法事が1件なので、午後からは自室の掃除と整頓ができればと思っています。
妻が体調を崩し寝ているので、そちらの看病もしないといけませんね。
あと、GW明けに提出しなければならない原稿が2つ。
一つは全然手をつけてないので、気が重いです。
今日、余裕があったらやってみることにしますが・・・

お寺でもGW

投稿日: カテゴリー: 日記

おはようございます。副住です。
昨日、再度携帯ショップに行って相談し、再設定などを行ってもらいました。
ようやく電話帳が移せ、メールもできるようになりました。
取り敢えず ホッとしました。
さて、GW後半ということで、渋滞などがあるようです。
今年の連休は纏まっていないため、お寺でもご法事が勤められます。
ここ数年、纏まった大型連休であったこともあり、GWは祝日なのに、お寺にご法事の予定がないという
あるいみ、私たちもGWであったわけです。
一般的な祝日はお寺にはありません。
むしろ祝日こそが忙しない日であるため、一般的な方々と曜日に関する感覚が異なります。
そんな中、ここ数年のGWはお寺のGWでもあったため、どこかに出かけられる可能性があったのです。
(もっとも、他の雑務などで、これまで出かけませんでしたが)
今年は明後日だけ、住職にお寺をお願いし、出かけてこようと思っています。
そこで、色々と調べていると、どこもとっても混みそうな感じなのですね。
私は土、日、祝日はお寺にいるため、外出(遠出)は然程しません。
むしろ、平日に色々と仕事で出向きます。
なので、休日の異常な混み方は、あまり経験がないのです。(お盆もお寺にいるし)
それなので、GWの混み方は恐ろしくて、車で出かけることはやめようと思ってます。

副住職の悩み

投稿日: カテゴリー: 日記

こんにちは 副住です。
昨日、携帯を変えたこともあって、電話番号やメールアドレスを移し替えようと試みましたが、
Iフォン?ソフトバンク?は複雑すぎます。
暗証番号がどうとか、IDがどうとか、パスワードが何たらとかで、一向に前に進みません。
アナログ人間の私にとって、本当に辛い日が続いています。
未だ、データが記憶できません。本当にどうしたらいいの?
設定したはずなのに、メモ書きに残したものを打ち込んでも、確認できません!となる。
そんな馬鹿なことってありますか?
ここで文句をいっても仕方がありませんが、なんなんだ!?
メールアドレスも皆さんに送ってないので、しばらくして、私にメールをする方は送れない事実に気付かれます。
そうすると、アドレス変えたのに、連絡もないなんて・・・となるでしょう。
違う。したくてもできないんです。
ああ、どうしたらいいんだ・・・
どうしてこんなことで悩まなくてはならないんだ。バカバカしい。
もう放置しよう。

副住職の 携帯持ち換え

投稿日: カテゴリー: 日記

こんにちは 副住です。
昨日は越谷の法光寺さまに会議の為、いってまいりました。
本当は写真を撮ってこようと思っていたのですが、携帯を持参できず、叶いませんでした。
理由は 
私、この度、携帯を乗り換えまして
今まで長いこと(15年以上)お世話になっていたDOCOMOさんより、この度、ソフトバンクさんにお世話になることとなりました。
そこで、設定などをしていただく為、時間を要するので、しばらく携帯を預けることとしたのです。
(会議に間に合わなくなってしまうので)
帰宅後、携帯を受け取りました。
まだ、色々と使い方や、電話帳の入れ替えなどができていない状態です。
本日、ソフトバンクさんのお店にいき、電話帳を入れ替えてもらおうと思います。
その後、メールアドレスが変わったことを皆様にご連絡せねばなりませんね。

笑福亭松喬師匠 DVD 「お座参り」「お文さん」

投稿日: カテゴリー: 日記

おはようございます。副住です。
昨夕は築地本願寺において、総合研究所が関係する落語の会の上映会をいたしました。
2年ほど前、上方落語(大阪の)の噺家、笑福亭 松喬(6代目)師匠に築地本願寺で落語を行っていただきました。
落語は仏教から派生したもので、そのため、落語の内容には、仏教に因んだ話が多くあります。
そこで、総合研究所では、落語文化のなかに見る浄土真宗というテーマで落語の会を開催することとなったわけです。
落語の中から伺い知れる、当時の仏教に根付いた生活習慣や、風土というものを知るとともに、現代の私たちを見返してみるという狙いがあります。
初回の落語の会が開催されたのが、2年ほど前のこととなります。
この時の落語の噺家さんとして、お呼びしたのが 松喬師匠。
当時、松喬師匠は肝臓がんを患っておられ、入院されておられました。
しかし、落語は辞めなかったそうです。
当方のご依頼を快く受けてくださって、点滴を打ちながらの登壇でした。
まさに命がけの落語。(点滴はわからないように着物の内に隠されてましたが)
築地本願寺にて、お噺いただいた落語は「お座参り」「お文さん」の2つです。
この二つは長いこと、演じる噺家さんがおられず、埋もれていたものを 相愛大学教授の 釈撤宗(シャクテッシュウ)さんが再構築され
松喬師匠が演じることとなったわけです。
(釈さんは浄土真宗の僧侶であり、宗教学者であり、また落語に造形の深い先生)
松喬師匠は残念ながら、昨年7月末にお亡くなりになられました。
そこで、師匠の遺作となってしまった「お座参り」と「お文さん」の録画をしていたものを、上映会という形で上映させていただきました。
(松喬師匠のDVDが発売される予定もあるようです。そこに、上記2作も含められそうなお話もありました。定かではありませんが、幻の作として価値があります)
(因みに、「お文さん」はお弟子さんがた10名ほどがお噺されるまでになってきたそうです。「お座参り」はまだ未完の作で、師匠が苦労しながら演じるまでに整えてくださった作です)
昨夕は師匠の奥様も大阪よりご来場くださって、上映会の前に舞台で対談をしてくださいました。
師匠の性格や、落語に対する情熱などをお話くださいました。
とても有意義な会となりました。
さて、「お座参り」とは、浄土真宗のお寺で盛んな、法話の会を関西では法座と呼んだりします。そこに参った時の面白話が「お座参り」。
また、「お文さん」とは、これまた浄土真宗のお寺では蓮如上人がかかれた「ご文章」というものがあります。ご文章と呼ぶのは本願寺派。
これを大谷派では「お文さん」と呼びます。この「お文さん」は関西ではお馴染みであって、それが面白話となったものです。
上映会の全てが終了したのが21時半。そこから帰宅して自宅には23時頃到着しました。
さて、次回、落語の会は「浜離宮朝日ホール(小)」を借り 11月18日?に開催予定となっております。
テーマは「葬儀」です。
噺家さんには、柳家さん喬師匠にお越しくださるようお願いしております。
落語の後、通例となっておりますが、釈先生と研究所の職員が対談をします。今回は「葬儀」で演じられた落語を中心に、対談をします。
私が対談相手を引き受けさせていただくこととなっております。
すべて、予定ですが。
詳細が決まりましたが、またご案内させていただきます。

寝不足

投稿日: カテゴリー: 日記

おはようございます。副住です。
今日はDOCOMOショップに行って、帰宅後に原稿をあげ、
それから築地本願寺に行って、夜まで落語イベントのお手伝いです。
終わるのが21時ですから、帰宅は23時頃となることでしょう。
何だか最近、外出が立て続けなので、疲れます。
実は、また睡眠不足というか、今朝は4時に目が覚めてしまったからということがあります。
最近、たまに根付いてから3時間くらいで目が覚めてしまうのです。
そのまま寝れなくなるのです。睡眠であまり悩んだことは、これまでなかったのですが、こんな状態が
度々おこるようだと、ちょっと不安ですね。
さらに、今朝は 昨日こどもがどこにも出かけられなくて、泣いていたため、
慰めるつもりもあって、少しだけ肩車をして遊んであげました。
流石に重い。今朝になって肩にズッシリと何かが乗っかてるようなダルさに襲われました。
これって、昨日の肩車の筋肉痛みたいなもんだ!と思いながら、ヤリ過ぎだったことに気がつきました。
明日は、ご法事を住職に任せ、こどもの為に、どこか連れていってあげようと思ってますが、雨のようなのです。
うまくいかないものですね。

永代経

投稿日: 1件のコメントカテゴリー: 日記

こんばんは 副住です。
今日は西照寺にてご法事を勤めさせていただき、そのままお世話になっている練馬の信行寺さまに行ってまいりました。
信行寺さまでは永代経が勤まったからです。
ゴールデンウィークなので、混んでるかと思いきや、逆に空いておりました。
14時からのお勤めに参列させていただき、阿弥陀経というお経を皆で読経させていただきました。
信行寺さまの永代経には、たくさんのお坊さんが来られ、お経が勤められます。
埼玉のお寺さんのご住職も数人おられます。
法要後、埼玉のお寺(越谷の法光寺さま)の若様に缶コーヒーを買ってきてくれと頼まれ
慌ててコンビニまで買いに走ってまいりました。
私は時に雑用がかりなのです。
さて、練馬駅の近くには美味しいパン屋さんがあります。
デンマークというのだそうです。
そこにある塩パン。今話題なのだそうです。
帰りに足を伸ばし(信行寺さまから徒歩5分くらいのところにあります)
買ってきました。明日の朝はパンにしようと思います。
お寺の朝食って、一汁一菜のイメージが強いでしょうが、パンだってでてきます。
ちょっと、世間的に和食であってほしいというイメージでしょうが、実はパンも結構多いのですよ。
因みに、私はパン好きです。