WBC 日本優勝 アメリカにも敬意

投稿日: コメントをどうぞカテゴリー: 日記

おはようございます。住職です。

WBC日本代表、優勝おめでとうございます。

全く、漫画のような展開というのか、ドラマのような終わり方でしたね。

私は全て見れませんでしたが、試合の終盤は観れました。特に8回と9回。

試合の始めの方、つまり、アメリカ代表がホームランを打って先制した場面までは観てました。

その後、離席しお寺に行ったら、その裏に村上様がホームランを打ったようです。

その後は、お彼岸ですから、お寺の所用をしていたのですが、たまたまTVの前に座ることができた

時、ちょうど7回が終わる頃でした。その後の展開はドラマみたいな。

特に最後のトラウト対大谷は、あの場面が来ること自体が「不思議な巡りあわせ」でしたね。

トラウト選手と大谷選手はメジャーリーグで同じチーム。

トラウト選手は現在アメリカ代表の象徴選手(ホームランもよく打つ選手)で、

大谷選手も現在日本代表の象徴選手。メジャーリーグで同じチームですから、大谷選手がピッチャーとして

投げる試合で、打席にトラウト選手がいることはないわけです。絶対に試合で直接対決できない両者。

そんな両者が、激突。しかもアメリカ2点で日本が3点という一点差の場面。打者はトラウト選手。

9回2アウト、ランナーなし。の状態で最後にこの場面。

トラウト選手がホームランを打てば同点だし、大谷選手が抑えれば日本が勝利。まさに手に汗握る展開。

最後は、大谷選手の渾身のスライダーが、トラウト選手のバットをふらせ三振に。

あれは、もし振っていなかったとしても、ストライクだったんじゃないか?と思わせる程、とても良いボー

ルでした。野球にさほど詳しくない私でも、たまげました。あんな良いボールを、あの状況で投げることが

できる選手なんですから、スターですよね。感動の試合でした。

今回は、私は勝ち負けというよりも、凄い試合だったと感じています。もちろん、日本が勝ったことは嬉し

いですが、仏教の世界では、支え合い。勝者ができるのは、敗者がいるということ。

つまり、どちらか一方しか視点があてられないのは、仏教の世界ではあまり好ましくはないのです。

どちらにも、必要なのです。だからこそ、お互い様。ここに敗者に対する敬意がでてくるのです。

お彼岸とWBC メキシコ戦 

投稿日: コメントをどうぞカテゴリー: 日記

おはようございます。住職です。

昨日はお彼岸の中日ということで、西照寺では彼岸会大法要が修行されました。

春秋のお彼岸では、必ずお中日に法要を修行しています。今後もです。

西照寺では、午前と午後の2座(2回)法要を修行するのですが、

昨日は午前が11時~ 午後が13時半~ でした。

その為、WBCのメキシコ戦が8時から行われていたようですが、私は見れませんでした。

正直、それどころではありませんでした。しかし、気持ちは当然気になっていましたし、

携帯で、時々途中経過を気にしていました。

途中、3点リードされている状況を知り、その後も、6回まで日本の得点は0が並んでいたので、

ちょっとダメかもしれないなぁと、試合前の私の予想に反した内容に、テンションも下がりめでした。

そして、法要の準備に入りました。

もちろん、法要中は読経に集中。全く気になりませんでしたし、気にしませんでした。

午前の法要を終え、12時前後だったと思いますが、西照寺では情報が錯そう。負けたようだ。

いや、村上様が打った!みたい。え?逆転で勝った???など。

私はTV観ていないので、リアルタイムの情報なのかどうかもわかりませんでしたが、試合の終盤に

逆転していたようですね。後でスコアを確認しましたが、試合終盤は激しい攻防だったようで

手に汗握る展開だったのですね。リアルタイムで観ていたら、きっと興奮状態だったことでしょう。

そして、今日はアメリカとの決勝戦。まるで漫画みたいな展開ですね。

wBCが始まる前から、決勝はアメリカ対日本などと思っていたら、本当にそうなった。

しかも、本当に漫画みたいに、9回裏で逆転勝利での決勝進出など、漫画です。

もっとも、大谷選手はその存在自体が漫画みたいですからね。

二刀流で、かつ投打両方が化け物みたいな内容だし。

そんな訳で、今日はお彼岸ですが日中は昨日とは違い、少しTV観れます。

確か8時からでしたね。少し観ようと思います。

そして、頑張れ日本! 良い試合に期待です。

パンク

投稿日: コメントをどうぞカテゴリー: 日記

おはようございます。住職です。

今日は春分の日。お彼岸の中日です。

天気にも恵まれ、お参りに来られる皆様も多ければ有難いことですね。

さて、最近ついてないというのか、トラブルに見舞われます。

昨日は、近所のスーパーに買い物に行って、買い物を終えて車に戻ったら、前輪左側のタイヤがパンクして

いました。一目瞭然のパンク。車体も傾いているくらい。

スーパーに運転して行った時には、特に不自然な感じもなく、ハンドルも重かった記憶もありません。

車を駐車場に停車し、買い物にでました。でも買い物時間も10分程度だったと思われます。

そして、スーパーの自動ドアから出たら、入り口近くに停めてあった私の車が傾いてて、パンクしていたの

です。おそらく、悪戯ではないだろうと思っています。タイヤ以外傷ついている箇所も無いし、

そもそも入り口近くに停めたわけで、人の目もあります。

ただし、酷いパンクなので、短時間に空気が抜けたのだと思われると、何か釘でも刺さったのかな?

自宅から近くだったので、家族を呼んで取りあえず自宅に帰りました。

もちろん、スーパーの方には事情をご説明し、停めていてOKの状態にしてあります。

その後、諸々業者さんに電話し、レッカー車を手配。普段からお世話になっている修理屋さんにも

ご連絡を入れ、搬送してもらいました。

持って行ったのが、夕刻だったし、今日は祭日なので、少し時間がかかりますね。

お彼岸に自分用の車がないというのも、不便なものです(笑)代車で対応します!

自分との闘い

投稿日: コメントをどうぞカテゴリー: 日記

こんにちは 住職です。

今日も暖かな陽気。素晴らしいですね。

私は今朝も、重い身体をおして、walkingをしてきました。

疲れが蓄積してくると、walking途中に行っている約2キロほどのランニングが結構大変で、

非常にシンドイのです。途中でやめたくなるんですが、私の性格なのでしょうか、負けられない!と

思って、何とかやり遂げるのであります。正直、こんな2キロ程度の小走りを途中でやめたからって

何がどうなるでもないとは思うのですが、ここで自分に負けたら乗り越えられない!と思う気持もあって

その気持ちだけで何とかこれまで続けております。

正直、自分との闘いは、気持ちが重要。負けない!と思う強い気持ちが持続できれば、諦めないですみます

。でも、一回諦めてしまうと、次々に諦めてしまって、自分を信頼できなくなっていきます。

そうなってしまうのが怖くて、私はこんな小さなことでも、逃げないで戦っているのだと思います。

だから、とっても疲れます(笑)

自分との闘いって、結構シンドイものです。

私は大学生の頃から、ようやく自分との闘いに勝てるようになってきたことで、今もそれを続けています。

次々と乗り越えていくと、次の自分との闘いにも勝てる気がしてくるものです。

いろんな自分との闘いはありますが、当然失敗することだってあります。

私の場合、だいたい失敗する時は、自分の決意が甘い時。

「できれば!」程度の気持ちだと、自分との闘いに負けてしまいます。

ただ、この場合負けても「自分の中では重視してなかったから」という言い訳ができ、納得できるのです。

しかし、重要な場面での自分との闘いでは、負けないようにしています。

その気持ちだけで、仮に成果がでなくても、続けることができるのかもしれません。

今後の私の活動も、自分との闘いが、かなりの時間続くと思われます。

あとは、重視する気持ちがどれだけあるか、覚悟ができているか? によって自分との闘いの進展に

違いがでてくるのです。

さてさて、どうなることやら。

充実を!!!

投稿日: コメントをどうぞカテゴリー: 日記

おはようございます。住職です。

お彼岸期間の日曜日。晴天。とても良い一日となりそうです。

お墓参りに来られる皆様も多いことでしょう。良かった。

私は朝からwalkingをしてきましたので、気持ちもサッパリ。

最近、ようやく健康状態も睡眠も落ち着いて、良好な感じとなっているように思います。

今日は西照寺ではご法事が勤まりますし、私も気持ちを整えて臨みたいと思います。

実はご法事って、神経つかって勤めるので、かなり疲れるのです。

さて、ご法事の合間に、私の取り組みもあるので、そちらも励みながら、過ごします。

こうなってくると、充実の日々を過ごしていけそうな気もしますね。

実際に、動き始めると、小さなことですが一歩一歩具体化されてくるので、形が確認でき、前進している

ことがよくわかります。もちろん、文章を書き直す!などもあるので、一見後退したようにも感じられます

が、しかし書き直しさえもが前進なわけです。

春のお彼岸

投稿日: コメントをどうぞカテゴリー: 日記

おはようございます。住職です。

今日から春の彼岸期間に入りました。それなのに、残念ながら天候は雨。

昨夜から降り始め、若干気温が下がって、肌寒い感じとなりました。

でも、真冬の寒さとは比較できないほど。この程度は全然大丈夫。

昨日は良い天気だったので、お墓参りに来られる方がポツポツとありました。

今日が雨だとわかっていたのかもしれませんね。

明日の天気はどうなんだろう? 最近、天気予報も意識的にチェックしていないので、ちょっとわからない

のですが、休日なので、好天であったほしいな!と自分勝手に思っています。

さてさて、お彼岸も頑張るぞ!!!

さてさて、そろそろ始めましょうか!

投稿日: コメントをどうぞカテゴリー: 日記

こんにちは 住職です。

今日も良い陽気。ここまでくれば、私も安心です。もう厳寒となる心配もなさそうです。

さてさて、今月もあと少し。お彼岸を終え来月からは新年度。

会社や団体の活動、あるいは会計という観点からすれば、新年みたいなものなのだと私は思っています。

ということで、私もいよいよ4月から活動を推進していこうと思っています。

これまでずいぶん長い事、準備準備と言いながら、水面下で自分が行うべき活動は何なのか?と

明確に把握も出来ず、時間だけを浪費してきたように思います。そんな期間が10年ほど続いてきました。

思い返せば、約10年間も、自分が進むべき方向も定まらず訳がわからない中、暗中模索をしてきたわけで

す。ただし、暗中模索しながらも、探し求める努力は続けてきました。

ずいぶん長い事暗中模索を続けてきて、コロナの自粛期間で在宅時間が大幅に増え、身心ともに余裕のあ

る環境に恵まれ、より深く暗中模索に集中できました。

そして、ようやくようやく昨年、私がこれから進むべき方向性が見えてきたのです。

振り返ってみれば、約10年もそんな事を続けてきたのですね。全く長い。長期間過ぎる。

そして、明確になってきた私の方向性に沿って、どんな活動をしようか!?と、

またまた考えてきたのがこの一年でした。

でもね。でも。私の悪い癖なのですが、考えたって計画通りに進まないのがこの世界。

その事を思い知らされたのがここ数か月。考えるよりも、できる事をやれ! 

最近ようやく 実動こそが大事!との境地にまでたどり着くことができました。

という訳で、私は4月から本格的に出来ることから動き出すことにしました。

(因みに、一応4月から!とは言ってますが、もう動いていますよ。当然)

次年度の一年で、本を出します。もちろん、自費出版です(笑)

お金がどれだけかかるのか?わからないので、もしかしたらWEBでの本になるかもしれませんね。

この本は、私がこれから行っていく活動の根拠を詰める内容にします。

これから本の内容を整えていくのですが、同時に自費出版になるので(どこかの出版社さんから本を書いて

くれ!などとお願いされているわけではないし、私が勝手にだすものだから(笑))、

いくら位かかるのか?金銭的な情報と、そもそもどのような会社にお願いすべきなのか?という事まで、

調べないといけないのです。ですから、本を出すと言っても、まだ全然何も決まっていないのです。

ですから、まずは本の内容如何より、そっちの調査も必要です。

きっと、そっちの調査や私の実情とのすり合わせだって、大きな問題となり得るし、色々とやる事が多くて

大変そうです。

万一、何とか自費出版ができたとしても、そこで終わりではありません。

むしろ、自費出版できることがスタートラインに立てることなので、まずはここまでを何とか実現しなけれ

ばならないわけです。

という訳で、次年度の一年で、私は上記を達成することに決めました。

マイナンバーカード

投稿日: コメントをどうぞカテゴリー: 日記

こんにちは 住職です。

今日も温かな日となっております。今はお昼の12時数分前。

私は今朝もwalkingを行い、諸々予定をこなしています。

因みに、先ほどマイナンバーカードを市役所に受け取りにいってきました。

ネット申請し、先日ようやくハガキが届き、それを持参して市役所に。30分ほどかかりました。

これからは、国にすべて把握、管理されてしまう訳です。これも時代の流れです。

もっとも、何も隠し事などないのですが、何だか全てを把握される!とか管理される!とか考えると、

どうも窮屈だし、ちょっと嫌な気持ちになるのですね。なので、できればそうなって欲しくないから、

これまでもマイナンバーカードは持ちませんでした。しかし、コロナがあって、支援金などもニュースも見

ると、確かに国が把握できていないことで、簡単にできることや、やらなくてもいいことをしなければなら

ず、マイナンバーカードで収入や情報を一元管理することの意義もわかったような気がしました。

もっとも、今回のコロナのような場合であれば!の話しです。これが悪利用されることだってあり得るので

、そうなると逆に申請したことを後悔する羽目になるのですが。

ただ、そうならないよう願っています。

築地のお仕事

投稿日: コメントをどうぞカテゴリー: 日記

おはようございます。住職です。

一昨日から一泊で、築地出勤でした。その為、ブログ更新が滞りました。

一昨日が、重要な次年度予算の決議会議。そして、昨日が次年度運動計画が承認される会議。

2つ続けて、大きな会議がありましたが、無事に可決。これで一安心。

私の仕事上の予算も可決され、計画を進めて行かなければなりません。

予算計上では、かなり出張を見越しての計上であるため、機会が整えば、かなり出張が多くなりそうです。

私達は予算計上しているくらいですから、出張するつもりでいるのですが、出張先が、来てください!とオ

ファーを出してくれないと、行きたいけれど行けない!という現実もあるので、ここがどうなるか?

因みに、出張先は、東京・神奈川・千葉・埼玉・群馬・栃木・茨城・山梨・静岡が対象エリアとなり、

各都県の中でもさらに、細分化されている組という管轄エリア 合計24か所が候補となります。

万一、24か所を一年で回ると考えると、一か月に2か所!という割合で回らないといけません。

この24か所というのは、組という管轄エリア内にあるお寺が集う会議が開催される場所なのです。

上述した私達の部所が事務を管轄する9都県の中に、組という細分化された自治エリアが24か所ある

わけなのです。それぞれの会議が開催される日に、私達がお邪魔し、色々と聞き取り調査をしたり、

親睦を深めたり、情報交換をしたり、事務連絡や手続きについてご説明申し上げたり、意思疎通をスムーズ

にするため、私達が年に一度でも、各場所にも出向こう!という取り組みなのです。

私の仕事も、実は調査が大事となるものなので、各お寺さんが抱えている問題や悩みなどを聞き取り、

現場の声を直接知ることが重要となるわけです。

一応、私達事務局側は、その覚悟の下予算を計上しているので、先方が来てくれ!とお願いくだされば

いけることとなります。しかし、現実は1年間で半分(つまり12か所程度)がオファーくれる程度かもし

れません。わからないですけどね。

気圧の変化が原因なの?

投稿日: コメントをどうぞカテゴリー: 日記

おはようございます。住職です。

胃の不調が気になりながら、むしろ身体全体が疲労しすぎているのではなかろうか?と

思うようになりました。ここ1週間ちょっと、睡眠にも問題を抱えていたというのか、あまり寝ていないのに

起きても眠くない状態が続いていたのです。いつもだったら、睡眠不足で頭がボーっとするとか、翌日が不

調になるので、私は睡眠に拘ってきたのに。しかし、ここ10日ほどオカシイ状態が続いていました。

睡眠5時間程度なのに、目が覚めてしまう。圧倒的に睡眠が足りていないのに、翌日は不調でもない。

不調ではないものだから、睡眠不足はわかっていながらも、問題にならない日々だったのです。

不調ではないから、あまり睡眠不足だ!との自覚もない。ただ、そういえば睡眠時間は短いな。と分かって

いる程度なわけです。

そんな中、walkingを続けてきたのですが、7キロ程度は全然大したことないはずなのに、足に疲労が溜ま

っていて、それでも無理して続けていたのです。そんな事が背景にあるのかもしれません。

何だか、最近ぐったりと身体が疲弊しているように感じています。

昨夜も睡魔が襲ってきながらも、ウトウトした後、また起きてしまって何かをやろうとしてしまう。

別にやらなきゃいけない事などないのに。

昨夜は、そんな自分の体調不良を自覚しつつあったので、23時頃に寝る事にしました。

今朝は6時に起床したので、7時間は寝れたわけです。途中で起きなかったことが、何より良かった。

よく眠れた感じはあるのですが、今、8時半なのですが、ちょっと眠い感じがでてきました。

やっぱり、身体が疲弊しているんだと思ってきました。

それにしても、ストレスを感じるような日々でもないし、何かに追われているわけでもなし。

プレッシャーがあるわけでもないし、意味わからん。何でこんなに疲弊しているんだろう?

walkingっていったって、7キロ程度は普通。

毎日続けて50キロ走っている!とかいうのであれば、そりゃ普通じゃないし、疲弊するだろう!と

思いますが、全然そんなことないし。

そういえば、昨日家族が言っていたのが、気圧の変化で体調不良の人が多いらしいよ!と言っていたことを

今思い出しました。身体の凝りとか、胃腸の不調や精神的なことにも影響するとかって。。。

私は今の所、精神的な部分は大丈夫そうですが、確かに身体の疲弊と胃腸の不調はありますしね。

でも、こんなこと若い時はなかったし、最近こうも不調を痛感させられる程顕著になるっていうのは

何なんだろう? 本当に気圧というのか、気候の変化というのか、自然からの影響だとして、

こんなにも不調を実感することになるなんて、もし、本当にそれが原因にあるとしたら、恐ろしいことです

ね。ちょっとネットで調べてみよーと。