元美化長 ご門徒Hさん

投稿日: コメントをどうぞカテゴリー: 日記

おはようございます。住職です。

今日も暑いですね。今日は日曜日ですので、西照寺ではご法事が勤まります。

私は今日も元気に迎えられましたので、勤めさせていただきます。

今日はご門徒Hさんのご子息様の回忌もあるのです。

ご門徒Hさんは、この数年で続けてちょっと体調を崩されてしまい、西照寺の美化長を退かれました。

これまで長期にわたって、勤めてくださり、感謝に堪えません。いつも西照寺の境内がとてもキレイで

あったのは、ご門徒Hさんのご苦労の賜物だったのです。

この世は諸行無常が道理ですから、当然どこかで終わりは来るのですが、残念ながらHさんが美化長を

退かれることとなったのです。もちろん、Hさんからのお話でした。

西照寺としては、至極残念極まりなかったのですが、しかし、Hさんのご体調が一番大事。

ですので、今は違うやり方で美化を進めています。

しかし、Hさんが美化長を務めてくださっていた時のように、なかなか常にキレイな状態を保つことは難し

いです。まぁ、これは仕方がありませんね。Hさんのマメさがよくわかります。

Hさんは快復されたのですが、最近は少し元気がなさそうに見受けられます。

というよりも、余計なお世話ですが、おそらく気力が弱っておられるのだと拝察します。

もともと、Hさんはちょっとそんな部分が感じられる(笑)ので、殊更そう思う訳です。

ご年齢もあるでしょうし、確かに身体へのご不安もあることだろうと拝察いたします。

免許もご返納されたのかな? 運転はされなくなりましたからね。

ですから、行動範囲は当然ながら狭まってしまいます。

しかし、だからといって気力まで落とす必要はないのであります。(笑)

Hさん、私は気力は大事だと思います。もちろん、ご無理をする必要はありません。

でも、気力が落ちてしまうと、生気や活力がなくなっていくことに繋がります。

Hさん、まだまだやらなきゃいけない事あるのですよ。

西照寺での美化長はご無理だとしても、時々行うお寺の鑑賞会やイベントに人を連れて

来てくださらないと、私が本当に困ってしまうことになります。

ですから、気力をあげてください。まだまだ気力が低下するようなご年齢ではありません。

私の父親みてください。私がやめてくれ!といっているのに、行動力がとまりません。

なので、Hさんと今日ご法事でお会いしますが、気力上昇を目指しましょう。

疲労緩和になるか?

投稿日: コメントをどうぞカテゴリー: 日記

おはようございます。住職です。

昨日、ついに関東地方も梅雨あけとの事です。

東松山市は今朝も晴れていて良い天気です。

私は早くに目が覚めてしまい、今朝は4時半起き。

昨夜はエアコンをつけて寝たのですが、明け方は涼しかったです。

そこで、今朝も運動をやろう!となって、6時過ぎからやってきました。

その頃の温度は、車で見てみると25℃。運動を終えた7時過ぎには27℃程度になってました。

でも、その程度の温度であれば、まだ何とかなります。ただし、汗は大量にかきます。

なので、夏場の運動は8時前までかなぁ。と思います。

それにしても、今朝の運動は疲れました。睡眠不足でもあった為、余計に疲労を感じます。

疲労を改善する為に、私はストレッチが大事なんじゃないか?と思っているのです。

これだけ足に疲れが蓄積してしまうのは、運動後の整理運動が足りないのかも?と思い始めてきたのです。

特に論拠はないのですが、過去の自分の経験上、疲労が蓄積するのは、整理運動が足りていない時に起きて

いたから。そこで、今日からストレッチを加えてみることにしたのです。

私の場合は、特に膝下に疲労が蓄積していてなかなか改善しません。

なので、屈伸運動を念入りに行い、足をのばしたまま前屈して、足の後ろの筋を伸ばしてみました。

とても痛い。でも、何度もやってみて、特に膝裏の筋などを伸ばしています。

これでも全く改善しない場合は、マッサージにでも行ってみようと思います。

久しぶりに

投稿日: コメントをどうぞカテゴリー: 日記

おはようございます。住職です。

今朝は、久しぶりに朝の運動を再開してみました。実に1週間ぶりくらいです。

最近は、朝から雨だったり、晴れていても私のやる気が今一だったり。

背景には、そもそもが今週休めるつもりのテンションだったわけです。

しかし、急に忙しなくなったことで、テンションは下がったまま動いていました。

今朝、早くに子どもを駅まで送ったついでに、運動を再開することに。

自宅を出る直前に、やっぱり運動やめようかな!?と頭を過ったのですが、身体の調子を考えてみたら

できそうな感じでした。このまま気持ちに負けて運動をしないのは、怠け心だ!と思えてきて、

重い腰があがりました。1週間ぶりの運動でしたが、いつも通りやりきりました。沢山汗をかきました。

でも、やって良かったです。スッキリしましたし、身体の調子が上向くように思います。

身体の調子だけを考えるならば、1週間に1回でも良いのかもしれません。

私は1週間に3~4日程度を目指してやってきましたが、今の運動量だと、1週間に3~4日は身体に負担

をかけすぎなのかもしれません。というのも、足(特に、ふくらはぎと足首)に疲れが溜まって怠いのです

。でも、1週間ほど間をあけると、疲労も軽減しているように感じられました。

なので、今の運動量であれば、1週間に2日程度で良いのかもしれません。

今の運動量とは、ペースの早いwalkingを2kmちょっと。次に軽いペースのランニングを4.5km。

最後に、普通歩きペースのwalkingを1km。全体で7~8kmを1時間以内で行うというものです。

今年の2月から当運動量にしたのですが、やっぱりちょっと疲れます。

以前は、軽いペースのランニングは3kmで、ペースの早いwalkingが3.5kmだったのです。

そして最後に、1kmの普通歩き。全体を1時間ちょっと(1時間と数分)でやっていました。

その時は、だいたい週に5日程度を目指してやっていました。また、疲労は感じながらも、できて

いたのです。しかし、今の運動量にしてからは、何故だか週に3~4日でも、疲労が蓄積し、結構な

負担を感じるのですね。なかなか慣れないどころか、半年を過ぎて週に3日~4日も出来ないように

なってきました。もちろん、今が暑いから!というのもありますが、朝、足が怠いんですね。

特にふくらはぎと足首が。

以前と全体的な距離はさほど変わっていないのに、ランニングを1.5km増やしただけで、こうも違う

とは思いませんでした。

雨漏り

投稿日: コメントをどうぞカテゴリー: 日記

おはようございます。住職です。

今朝、西照寺のご本堂(廊下)が雨漏りしていることがわかりました。

昨日、大雨でしたが、まさか雨漏りするなんて驚きです。

父が業者さんに電話をし、これからどのような状況なのか?を調べていくこととなりそうです。

父は、風邪で寝込んでいましたが、昨日から本堂にきています。まだ喉に違和感があるそうですが。

正直、マスクもしていないし、来ないで欲しいですね。だって、うつっちゃうかもしれませんから。

熱は一日で解熱したらしいですが、未だ声が変なのです。ですから、読経はさせられません。

寺務所で、色々なことをしています。きっと自宅に居れないのでしょう。

父は一か所でジッとして過ごすことができない性格みたいで、色々と動き回ってしまうのです。

まぁ、私も似たような部分がありますが、それにしても体調が万全ではないのだから、静養して

くれていればいいのに。

そんな中の雨漏りですから、ショックもありますね。

ご本堂の天井は、若干ドーム型していますから、どの程度の水が天井裏に溜まっているのかわかりませんが

、なるべく酷くない状態であってくれることを望んでいます。

お坊さんの休み事情

投稿日: コメントをどうぞカテゴリー: 日記

おはようございます。住職です。

昨晩から嵐ですね。今朝も雨が降ったり止んだり。風もあって、荒れた天気になっています。

台風の影響なのでしょうかね!?

さて、今日は午前中にご門徒の臨終勤行を勤めてきます。ここ1年程お会いしていなかったですし、

お顔を拝顔できる最後に機会になります。とっても優しく、礼儀正しい方だったのが印象的です。

ご葬儀の日程も決まり、私が勤めさせていただくこととなりました。

因みに、父は土曜の夜に発熱し、咳がでていたようで、昨日クリニックに診てもらいに行ってました。

母もうつったようで、一緒に自宅で寝込んでいます。

当初の予定では、今週、私はゆっくりするはずだったのですが、諸々と状況が変わったので、予定変更。

むしろ、いつものようになりました。

このように、お坊さんをやっていると、状況が刻々と変わることが良くあります。

ですから、休みを事前に決めることはできないのですね。これがお坊さんの特徴かもしれません。

むしろ、住職の特徴というべきかな。

人の死というのは、いつ訪れるか?なんてわからないですからね。まして、知っているご門徒であれば

尚の事、一層の責任感が生じてきて、緊張感がでてくるのです。

この緊張感が良くも悪くも特徴ですね。しばらく時間が経過すると、緊張感から解放されドッと疲れ

がでてくるのです。それが予定が落ち着いてきた時なのです。

訃報

投稿日: コメントをどうぞカテゴリー: 日記

おはようございます。住職です。

一昨日の夜に結構眠れたことで、昨夜は逆に眠れませんでした。いつも通りの結果に。

今朝の私は眠い感じです。頭もボーっとしていますし、明らかに寝不足の状態です。

そんな中、川島に住むご門徒の訃報が届きました。コロナ以降、ご門徒も介護施設に入られたらしく

あまりお寺にお参りできなかった為、近年は顔を拝見することもなかったのです。

確かにご高齢ではあったと思いますが、良く知るご門徒が亡くなっていくのは、やはり寂しいですね。

私が年をとれば、ご門徒だって皆年をとっていくわけです。当然、亡くなっていく方はドンドン増えていく

ばかりです。なので、寂しさは深まるばかり。

しかし、見送ってさしあげるのも私の役目ですから、任せてくれ!との気持ちも持っていないと。

どのみち、私もお浄土参りをするわけだから、いずれ仏様の世界で。。。となりますから、今生での

しばしの別れだと思っています。

それにしても、この年齢になると、著名人含め、知っていた人が次々と亡くなっていくことを実感します。

限られた人生なのだなぁと、ふと思わされると同時に、命の循環も自然の流れなのだなぁと思わされます。

人の命も自然の一部なんです。

絶不調

投稿日: コメントをどうぞカテゴリー: 日記

おはようございます。住職です。

今日は暑そうです。朝から晴れ渡っています。久々の梅雨もどこに行ってしまったやら。

私は昨夜、早くから寝ました。そして、早く寝ると早く目が覚めてしまう!という最近の私のパターンを

打破し、6時頃まで眠れました。睡眠途中で、家族の物音の記憶があるので、浅い眠りの時間もあったこと

だと思われますが、それでも8時間ほど眠れたとは思います。なので、今朝はスッキリ!とまではいきませ

んが、眠たくはありませんし、頭もボーっとしておりません。良い感じ。

実は昨日、雑務を進めたかったのですが、一向に進みませんでした。理由は頭がボーっとしてしまい、

アイデアも出てこないし、兎に角集中もできませんでした。絶不調みたいな感じでした。

正直、珍しいくらい何も進まなかったです。そんな事もあって、そこまで眠たいわけではなかったのですが

、早くから就寝したのです。そしたら、結構眠れました。

今朝は、まあまあ良い方のコンディションなので、何か進めば嬉しいです。

もちろん、今日は日曜日ですからご法事が勤まります。私が勤めさせていただきますが、こちらは問題なさ

そう。その後、午後からがどうなるか? 13時以降は、ご法事が終わっている為、そこからが勝負です。

9日~11日までの3日間が、予期せぬほど雑務が順調に進んでいったので良かったのですが、それが昨日

止まってしまったわけです。順調な時もあれば、全くダメな時もありますね。

さて、今日の日曜日が今週の最後として、明日から来週だとすれば、来週はだいぶ自分の時間が取れる日

となります。今は東京盆なのですが、今年は父が対応してくれているので、私は自分の時間が確保できるの

です。というわけで、来週に向けて、今週は雑務を頑張っているのです。

ある程度の雑務が終えられていれば、来週は好きなことができる時間が持てるからです。

雑務

投稿日: コメントをどうぞカテゴリー: 日記

おはようございます。住職です。

涼しいですね~。昨夜もエアコン付けずに眠ることができました。

ただ、6時間以上寝れたと思いますが、ちょっと中途半端だったのかな?

頭がクリアではありません。少しボーっとしますし、満足感はさほどありません。

まぁ、仕方ありませんね。

今日は昨日よりも6℃ほど最高気温が高くなるとの事なので、30℃前後ほどになるのでしょうか。

昨日は最高気温でも25℃程度でしたから。昨日に比べたら暑くなりますが、30℃前後であれば、

まだ耐えられそうな気がします。

ようやく梅雨が戻ってきてくれた感じがしますね。あと少なくとも1週間くらいは、こんな感じの日が続い

て欲しいですね。 今夜もエアコンいらずであればいいなぁ。

さて、私は重要な雑務が結構あって、一昨日から結構進めているのですが、なかなか終わりません。

一つ一つを見れば、順調に進んでいるのですが、それでも私の中ではペースが遅いと感じてしまうのです。

折角の自分の時間が多く取れる日が続いているのに、雑務で追われてしまう、この状況はちょっと考えもの

です。全然ストレス解消にならないというか、かえってストレスになっているような気さえします。

今のちょっとした悩みは、今月下旬までに原稿を執筆しなければいけないのですが、何を書こうか全然定ま

っていない点です。もっとも、まだ真剣に考えていない状況なのですが、そろそろ原稿依頼が届く頃なので

、原稿の内容について頭を過るようになっています。

私は早め早めに仕事を進めるタイプなので、今の理想としては、原稿依頼が来る頃には、原稿が完成してい

る!くらいのペースがいいのです。ギリギリまで作成している状況は好きではないのです。

これまでの経験によって、そうなりました。

もちろん、ギリギリまで悩むこともありますが、なるべくそうならない方が気持ち的にも楽だからです。

今日もそんな原稿内容について、若干考えながら、違う雑務を進めてしまおうと思います。

はやくおおよその雑務を一区切りさせて、完全フリーな時間を得たいなぁと思っています。

頑張るしかないな。

暑さの中休み

投稿日: コメントをどうぞカテゴリー: 日記

こんにちは 住職です。

昨夕から凄い雨が降りました。埼玉県に警報がでていたくらいでしたからね。

西照寺がある東松山市も土砂災害の危険を知らせる警戒情報が流れてきました。

川の氾濫や土砂災害などを警戒するような情報でした。

さらに、関越自動車道も通行止めとなるし、関東の鉄道も、軒並み運休がでていました。

ちょっと大袈裟かな!?と思えるほどの対応。

しかし、何か起こってからでは遅いですからね。大袈裟くらいがちょうど良いのだと思います。

因みに、西照寺の近くには、大きな川はありませんので、洪水の心配は皆無。

ただ、西照寺の所在する場所は山林で、ちょっと高台にあるので、土砂災害の可能性的はあるのです。

土砂災害といっても、土砂が崩れてきて何かが埋まってしまう!という恐れよりも、逆に西照寺の境内

の一部が土砂として崩れてしまう!という可能性の方が高いような気がしています。

もし、西照寺の一部分が崩れてしまうような場合があるとして、崩れた先に他の方の家などがある場所は

岩盤からセメントで頑丈な土留めをしています。なので、大丈夫なはずです。

万一、そこが崩れるようであれば、もはや近年の災害級の天候に現代日本社会が対応できていない証拠とな

るでしょう。また、西照寺でもところどころの高台で土がむき出している場所もあります。

これらは、昔からそうなので、これまでの雨などでは崩れるとは思っていない場所なのです。

だからこそ、近年の災害級の大雨などでは、もしかしたら崩れてしまう可能性はあるかもしれません。

もっとも、崩れたとしても、土砂が流れる先も山地なので、特に問題はないかと思われます。

もし、問題あるとすれば、西照寺の駐車場の一部分が崩れて無くなってしまう!位のものでしょう。

最近は、そんな心配をするような短時間大雨に見舞われることがでてきたので、昔の天候とは違うな!と

つくづく思わされます。もうスコールと言えるのでしょうね。この短時間の大雨は。

私が小学生の頃は、夏に夕立がありました。当時は、あの夕立が大雨の印象でした。

日中が暑いので、夕方にザーっと一雨ふるのです。あの頃の夕立は凄い雨だな!と思っていましたが、

今の短時間の大雨とは全く比較になりません。かわいいものでした。

今は災害級の大雨ですからね。本当に身の危険を感じるほどの雨ですからね。恐ろしいですね。

昨夕の雨で、6月下旬から続く真夏の暑さはようやく収まりました。今日は22℃です。

湿気がありますから、スッキリはしませんが、22℃は、本当に過ごしやすい温度。

昨夜なんて、久しぶりにエアコン付けないで窓をあけて自然の温度で寝られました。

相変わらず6時間ちょっとで起きてしまいましたが、それでもエアコン付けないで寝れると

どこか身体が楽でした。もう少し、この程度の温度で生活したいなぁと感じています。

6月下旬からの夏のような暑さが続いて、身体が疲弊していましたから、今回の雨によって得られた

中休みは、大変貴重だと思います。この中休みでしっかり体調を整えて、再び厳しい夏に向かうしか

ありません。あと数日は天気も梅雨の天気みたいですから、英気を養いたいと思います。

理想的な始まり

投稿日: コメントをどうぞカテゴリー: 日記

おはようございます。住職です。

昨夜は22時前に就寝したのですが、4時前に目が覚めてしまいました。

結局6時間睡眠( ノД`)シクシク…

しかし、昨日とは違い、なぜか6時間睡眠なのに、目覚めは悪くなかったです。

そこで、風邪も悪化しなかったし、早朝でさほど暑くもないと思い5時から運動をしてきました。

気温は26℃~27℃程度でしたが、湿度が高いのでしょうか、汗だくになりました。

6時に運動を終えて、帰宅しシャワーを浴びて、現在6時50分にブログを綴っているのですが、

未だ汗がとまりません。エアコン付けてるのですが、汗が。。。

一週間ぶりの運動となりましたが、やはり運動をした方が気持ちもさっぱりします。

ただし、運動中は辛いですが。。。

というわけで、今朝は睡眠不足ではありながらも、まあまあスッキリ起きられて、運動もできたので、

理想的な一日の始まりとなっています。

今日は、午前中に大事な打ち合わせがあり、お昼にお参りがあって、それ以降はフリータイムとなります。

部屋の片づけや再来月に発刊される原稿を、そろそろ書き出さないといけない事もあって、雑務を進めよう

と思います。因みに、昨日は一日フリーだったのですが、築地の仕事を進めていました。結構進められて

良かったです。しかし、休みもとらないといけません。どうしても、フリーな時間ができると、雑務を

やろうとしてしまうのです。性格の問題ですね。だからストレスになっちゃうんです。

睡眠不足も、そこから来ているんじゃないだろうか? 妻からそう言われているのです(;’∀’)

そして、休みなよ!とも。( ´艸`)  なんでなのかな、休めないんですよね。