小野伸二選手 引退 お疲れ様でした!

投稿日: コメントをどうぞカテゴリー: 日記

おはようございます。住職です。

私はサッカーはやりませんが、稀にプロサッカーのニュースなどを見たりします。

私は埼玉在住なので、Jリーグのチームでは浦和レッズを応援しています。でも、熱狂的なサポーターでは

ありません。試合を見に行くわけでもありません。ただ、ニュースで結果を気にしています。

浦和レッズは、Jリーグが発足した当時から、Jリーグのお荷物と言われるほど弱小チームでした。

私が高校生だった頃の話しです。高校の友達と、何でこんなに弱いんだ!と話しながら、悔しい思いを持ち

続けてきたのです。その当時は、ルンメニゲがスーパーゴールを決めて、喜んだりしていたことが懐かしい

です。

そんな弱小チームに、天才が加わることとなり、興奮したことは今でも忘れません。

その名は小野伸二。頼む!我が浦和レッズを強くしてくれ!そんな事から小野選手のファンになりました。

私が大学生になってから、たまたま池袋の西武デパートに買い物に行った時、あるブランド店内で小野伸二

選手が来店していたのを見て、ファンだった私はすぐに気づき、店内に入って握手をしてもらいました。

小野選手はプライベートの時間にも関わらず、私が差し出した片手に、両手で握手をしてくださいました。

当時、まだ小野選手は20歳前後だったと思います。私の目を見つめ、両手で握手してくださったその対応

は、まさに丁寧で感銘を受けました。人間性も素晴らしいのです。私もすっかりファン度が上がりました。

その後、残念ながら小野選手は代表戦で選手生命を変える大怪我を追ってしまいます。

その後、浦和は2部に降格してしまいますが、小野選手は残留してくれました。

ケガから回復し、浦和を2部から1部へと昇格を成し遂げ、オランダのフェイエノールトというチームに移

籍されました。その後、ヨーロッパの大会であるUEFFAカップ優勝を成し遂げました。

大怪我の影響から、プレーイメージができなくなったと言ってますが、大きな大会で優勝するメンバーだっ

たし、もしあの怪我がなかったらどうなっていたんだろう?と今でも思うことがあります。

そんな小野選手(今はコンサドーレ札幌の選手)が、昨日、浦和レッズ戦で引退されました。

お疲れさまでした。ずっとファンだったので、私もお疲れ様でした!と、ブログから労いの言葉を

お送りしたと思います。

久々に地域の行事

投稿日: コメントをどうぞカテゴリー: 日記

おはようございます。住職です。

昨夜は、JCの理事長引継ぎの式典と卒業式が行われました。

私にもご案内が来たのですが、返信を渋っていたら、先方(JC)から、来なさい!と連絡があり、

早退予定で参加することにしました。

JCは基本的に「まちづくり!」にも貢献したいと考える団体なので、OBにはどうしても政治家が多くなり

ます。これはどこのJCでも同じ。我が比企青年会議所も東松山市長や衆議院議員、県議会議員、

東松山市議会議員がおります。昨夜も同席してくださいました。

こういった団体に加入すると、知り合いを通じて情報交換が早いから、そういった意味でもOBとなっても

面白い物です。

さて、今朝は地域の清掃活動があるので、8時から参加してきます。

毎回地域の行事は日曜日に開催されるので、早い時間はいいのですが、どうしても10時頃になるとご法事

がある為、早退せざるを得ません。申し訳ない気持ちになりますが、こればかりは仕方ないのです。

今日の清掃活動は、だいたい1時間あれば終わるのでいいのですが、その後の地域集会が結構長くなる場合

があるのですね。なので、今日もそちらの集会には参加できなさそうです。

さてさて、行ってきます。

もう師走!?

投稿日: コメントをどうぞカテゴリー: 日記

おはようございます。住職です。

気づけば、もう12月に入ってしまっていました。師走。

毎年、11月くらいになると、一年の終わりがみえてくる感じがして、早いなぁと実感します。

そして、12月になれば、世間はクリスマス装飾に彩られ、すぐに年末に。

クリスマスが終わる頃、私は年賀状と大掃除に悩む!という、毎年のパターンを繰り返します。

コロナ前は、クリスマス過ぎまで忙しなく、28~29日頃からようやく落ち着くパターンで、

大掃除をしながら疲労感で発熱し年越しを寝て過ごす!という事も何度かありました。

でもコロナ以降そんなパターンが改善され、ここ数年はきっちりと落ち着いた年越しができています。

しかーし、コロナが落ち着いた今年は、どうもコロナ前の感じが戻ってきました。

今年は、24日まで築地の仕事があるのです。出張ですね。

実は今年の年末(26日以降)、西照寺ではご法事が1件だけ予定されていますが、それ以外は特に無いので

す。ですから私も、24日を過ぎれば本当に落ち着いて大掃除に集中できるのです。年賀状はちょっと不

安ですが😢

ということで、今年は24日まで、普通に頑張ることができれば、発熱もしないでしょうし、落ち着いた年

末を過ごせそうです。

今年も残り1カ月。貴重に過ごさせていただきましょう。

マスク

投稿日: コメントをどうぞカテゴリー: 日記

おはようございます。住職です。

昨日は、千葉県の房総半島 外房に行ってきました。

築地本願寺から車で10時半に出発し、築地本願寺に戻ってきたのが20時。

合計280キロ運転してきました。久々の長距離運転でしたが、アクアラインを通っていったし、

高速下りたら田舎道だったので、渋滞もなく、特に大変とは感じませんでした。

色々とお話を伺うこともできたし、私的には学び多い、良い一日だったなぁ。と思いました。

事故もなく、車をぶつけることもなく、無事に帰って来れたので一安心。

その後、電車で築地から自宅まで帰ってきました。帰宅も22時にはできました。

ただ、やっぱり電車は混みますね。コロナ前にすっかり戻っています(笑)

私はインフルエンザも警戒しているので、マスク着用で行ってます。

でも、都心はマスクしない人たちが増えてきた印象。もちろん、全然構いません。それでいいのです。

もちろん、咳込みながらマスクしていないようだと、気になりますが。

こんな変化を感じると、コロナを乗り越えた社会だと気づかされます。

外国人の方も多くなったし、都心の風景は、すっかりコロナ前と同じようになりましたね。

今年の冬は服を買います!

投稿日: コメントをどうぞカテゴリー: 日記

おはようございます。住職です。

いよいよ冬みたいです。昨日、天気予報で寒くなっていく!との見解を聞きました。

寒いのは嫌いだけど、いよいよ覚悟しなきゃですね。

さて、今年の冬は、少し服を購入しようかな!と思っています。普段着を。

私はあまり服を買いません。ユニクロで買いますが、それでも年間を通じて買う事は

あまりありません。物持ちが良いと言えば聞こえはいいですが、数年前のものを着まわしています。

でも、さすがにみっともないので、買いなさい!と指令がでているのです(笑)

年末までは移動が多いなぁ

投稿日: コメントをどうぞカテゴリー: 日記

おはようございます。住職です。

さて、いよいよ明日から出張が多くなります。年末まで移動が多くなるのですね。

それぞれ築地本願寺から房総半島に2回。茨城県の北部に1回。山梨県の北部に1回。箱根に1回。

上記が明日からの1カ月で出張する対象エリアです。全ての箇所が片道、だいたい100キロ程度です。

単純計算だけでも、1000キロは走る感じなのですね( ;∀;)

しかも私の場合、東松山から築地までも移動しなければならないから、結構大変だな!と感じています。

当然ですが東松山から築地までは電車で移動します。運転しなくていいですし、寝れるし。

〈私は昼寝はできないのですが、電車の中だけは日中でも寝られるんです(笑)〉

もちろん、ご移動が多い方からすれば、大したことないじゃないか!とお叱り受けるかもしれませんが、

私はコロナ以後、移動が嫌いになってしまったので(笑)、あまり長距離運転もしなくなりました。

(だって、移動って疲れるんだもん(笑) コロナ前までは、移動が当たり前でしたから、何とも思いませ

んでしたが、コロナで移動が無くなって、移動しないことの楽さを覚えてしまったのであります)

そんな状態ですから、上記の移動は私にとっては、そこそこ移動するんだなぁ、と感じている訳です。

因みに、それぞれの県の一か所に行くわけではありません。その地域近郊にあるお寺様を複数廻っていく

のです。お寺様間の距離も20キロから30キロなど離れている所もあるので、結構移動距離ありそう。

これは、築地の業務で行うお仕事なのです。ですから、移動距離もありそうだし、西照寺の車を使うより、

築地の車を使って移動する方が良いなぁと判断し、築地の車を借りることとなりました。

その為、私は一度築地まで行かなけばいけないわけです。

もっとも、房総半島も築地から行けば、アクアラインを使えば近くなりますし、箱根も築地からの方が

行きやすい。ただ、茨城と山梨は、築地から行くのも、東松山から行くのも、然程変わらなさそうですね。

もしかしたら、山梨だけは西照寺から直接車で行ってしまうかも。公私混同ですね。

ついに寒くなって

投稿日: コメントをどうぞカテゴリー: 日記

おはようございます。住職です。

今朝の早朝というのか、3時半頃寒くてちょっとだけ起きてしまったのですが、再び寝ました。

しかし、久しぶりに寒いなぁと感じた朝でした。

今日から再び暖かくなると聞いていたので、ちょっと意外でした。

昨日は冬の冷え込みだったので今朝の寒さも頷けますが、朝7時半の時点で車の温度計は4℃と表示されて

ました。さすがに、ここまで下がると寒いです。もう嫌です。

ストーブも付けています。エアコンも付けました。あぁ、ついに冬が来てしまった( ;∀;)

でも、まぁ冬は寒いわけですし、むしろこれでいいのです。ただ、私は寒いのが嫌なだけなのです。

あとは春が来るまで耐え忍ぶだけです。

さて、私は昨日の午前中に書斎の片づけを進めるはずでしたが、これが予定通りに進まず、ほぼやっていま

せん。理由は、気付いたら違うことをやっていました(*ノωノ)

なので、今日は片付けを進めねばなりません。片付けできるのも、明日迄なのです。

頑張らないと。。。

体調管理

投稿日: コメントをどうぞカテゴリー: 日記

おはようございます。住職です。

昨夕頃から、一段と気温が下がったと感じました。そして今朝。

寒くなったなぁと感じました。もっとも、まだ耐えられる寒さですから、この程度の冬なら大丈夫!

でも、真冬はもっともっと冷え込みが強いでしょうから、これで終わるわけないですよね( ;∀;)

明日からは、また気温が上がるようなので、体調管理に気を付けないといけません。

でも、この温度差を気を付けろ!って言うけれど、いったいどうすればいいのか?と思いますね。

私の場合は服の選び方と、寒い時は乾燥に気を付ける程度の気を付け方くらいしかできません。

他に何かあるのかな?

さてさて、今日は日曜日ですので、ご法事が勤まります。

ただ、珍しく今日のご法事は時間が遅いので、午前中は空き時間となっています。

こんな事は西照寺では珍しい事です。なので私は、この空き時間を利用して、書斎の片付けを進めようと思

います。昨日は、色々と忙しなかったので、片付けをしていないので、今日、少し進めたいな。

書斎の大掃除

投稿日: コメントをどうぞカテゴリー: 日記

おはようございます。住職です。

今日は土曜日、ご法事が勤まります。

今日から真冬並みの寒さと言われてましたが、私なりには、そこまででもない気がしてます。

この程度なら、大丈夫。

さて、昨日は書斎の半分程の片付けをしてみました。残りの半分は、資料や書籍の整理なので時間を要しま

す。なので、こちらは着実に進めて行く予定です。先日は、パソコンのキーボードが壊れたので、新しい

ものに変えたし、古い物が不燃物として残っているので、電池やプリンターの使い終わったインク、不燃物

なども適切に処分しないといけません。

また、今や音楽は配信化されているので、聞かなくなったCDやDVDなども残っている為、これらの処分も

検討することにしました。残しておいても、スペースだけ必要となって、全然聞かないし見ないしなので

不要品ではあるのです。こういうのって、一気に気持ちの整理をしないと、いつまでも残ってしまうのです

ね。今まで有難う!との気持ちで最後のお別れをしようと思います。

大掃除

投稿日: コメントをどうぞカテゴリー: 日記

おはようございます。住職です。

今日も暖かくなりそうです。私は連日の暖かさに助けられていますが、しかし、例年通りの気候ではない

ので、異例の暖かさと言えます。環境にとっては良くないので、ちょっと複雑な心境ではあります。

どうにかしないと。

さて、私は来月、こちらは例年通り忙しくなる事が決まっています。と、今朝思いついたのが、大掃除。

大掃除できるような余裕が無さそう。大掃除といっても、お寺と書斎、自宅と私の部屋があるので、

結構やらなきゃいけない掃除が多いわけです。だから、当然何日か必要なのです。

それを考えると、忙しない来月に、何日も掃除にかけられる日がないのです。

しかも、大掃除って、結構大変だから。

そんな事を今朝思いついて、それなら余裕がある今からやってしまうべき!と思いたちました。

私は今月の29日から忙しなくなるので、そこまでが勝負かもしれません。

年末にお寺の大掃除はやるとして、今からできる大掃除は、私の書斎。自宅。自宅の私の部屋。

この3つは、大掃除始めてもいいのです!

私の自宅の部屋は3帖ちょっとなので、2時間もあれば終わります。なので、年末の最後で大丈夫。

自宅の大掃除は、一気に出来そうにないので、ボチボチやるとして、残るは私の書斎となります。

今日から少しづつ初めて、28日までかけて、何とか終えてしまいたいのですが、果たして?

今朝、急に思いついた大掃除。大変だから、やる気が起きないんですが、まずは書斎から取り組んで

いきたいと思います。