末通らない

投稿日: カテゴリー: 日記

おはようございます。副住です。
昨日は不安な午前を過ごしました。
その後、天気予報の通り、お昼から雪の勢いが衰え、次第に雨に変わっていきました。
天気予報は的中するものですね。凄いや。
天気予報は予想が難しい時もあるそうですし、昨日も朝YAHOOニュースでは関東で大雪注意報 とでていたので、
天気予報(午後から雨という予報)が外れても不思議じゃないなと考えていたのです。
しかし、午後から雨に変わるという予報は本当に的中しました。
住職は雪が積もるのを、どことなく心待ちにしていましたが、午後から諦めたようです。
「こりゃ積もらないな。まあ、次があるだろ」と言っていました。
私は、「良かった」と嬉しくなりました。
子供の頃は雪が降ると嬉しくて大はしゃぎだったのに、今では雪が降ることが嬉しくありません。
本当に人間の心とは勝手なものです。
そういえば、浄土真宗本願寺派の前門主様(大谷光真様)が『愚の力』という書物を出版されてました。
その中で私たち(凡夫)の姿を「末通らない」と表現されておられます。
引文すると「「末通らない」とは、最後まで徹底することができないということ、つまり、私たちの行為が中途半端に終わってしまうことをいいます」(p137)とありました。
まさに私の姿だなと思わされます。「末通らない」「行為が中途半端に終わってしまう」原因は、私たちの揺れ動く心にこそあるのでしょう。
その時々や状況によって、心で思うことが異なってしまう。まさに徹底することができない根本的な原因ですね。
状況や立場などによって、色々と言うことや考えが変わっていってしまう。そんな我が身です。
そんな宿り木のない私は、いったい何を頼りにして生きていけばいいのでしょうね。
根を張る人生が切り開けると、ある意味楽になりますよ。

積雪 住職の喜び 副住職の悲しみ

投稿日: カテゴリー: 日記

こんにちは 副住です。
朝から雪です。
お昼すぎまで降り続き、午後から雨に変わるとのことですが、東松山はどうなのでしょうか?
現時点(10時すぎ)で西照寺はこんな感じです。
IMG_0534
土の上は白く雪が積もっています。
その前方は砂利の道路(自宅と本堂の間にある。家族以外の車は通らない)でして、そこには雪は積もっていません。
今後、どれだけ積もるかわかりませんが、降っている感じでは、もっと積もってもおかしくなさそう。
この状況に、住職は朝から気分が乗っています。
寺務所にきて、デスクの上で広げていたのが取説(取扱説明書の略)。
IMG_0533
何の取説かと言えば、言うまでもなく、除雪機の取説です。
昨年末だったか、いきなり運送会社から電話がかかってきて、寺務員がでたら「除雪機が届きました」と言われたそうです。
住職に確認したら、昨年の2月のこともあったから、「購入した」と言い出しました。〈それで、運送会社まで取りに行く羽目に・・・〉
私は、「あれは60年ぶりとか言っていたじゃないか!そんなに頻繁に降るわけ無いんだから、もっと他にお金を使わねばならない部分があるでしょ!」と一悶着。
(もちろん、喧嘩ではなりません。あくまでも私からみた住職の突飛もない発想と行動に意見を言ったまでです)
住職は、「降ったらどうすんの?もう除雪機を依頼してもすぐに来てくれるかわからないし、その都度、除雪機を依頼してたら、もっとお金がかかるぞ」と言ってきました。
ここまでくると、タラレバ論の応酬。
そんな過去があっての、今日です。
住職は朝からルンルン。
はやく除雪機を動かしたいみたいなのです。
(なんなの、このやる気・・・)
ああ、積もったら私も除雪機を動かすことになるんだろうな。
私は全くやる気がない(だって、今日は久しぶりに予定が入ってない〈でも夜に別院の管理があるけど〉んだもん)のです。
どうして、私に予定がないときに限って非常事態ができるのだろう?
たまにはお寺から出ないで、身体を休ませる時間を与えてくれたっていいじゃないか!ヽ(`Д´)ノ
「お前はゆっくりしちゃいけないと導かれてるんだから、諦めなさい」と家族に言われました。
そんな人生嫌です。私だってたまには自分の時間をもって、ゆっくりしたいです。
その為には、もう旅行に行くしか方法がありません。
いつか絶対飛び出してやるぞ!

比企青年会議所 賀詞交歓会

投稿日: カテゴリー: 日記

おはようございます。副住です。
昨夜は比企青年会議所の賀詞交歓会に行ってきました。
開催場所はプリーツという東松山市内の結婚式の披露宴会場。
pleats.M
17時すぎから別会場で総会が行なわれたのですが、私は連研があったため、そちらは参加できず、
19時半からの賀詞交歓会からの出席となりました。
会場に19時前に到着すると、まだ誰も来ていませんでした。
それなので、会場の写真を数枚撮ってみました。
入口を入った所はこんな感じ。(結婚式の披露宴会場です)
IMG_0529
入口の側面には
IMG_0530
会場
IMG_0531
来賓の方々は市長をはじめ、参議院議員の先生や県会議員の先生方を中心に、JCのOBの方や他地域の会議所(それをLOMというらしい)の方々です。
皆様と会員がご挨拶をさせていただき、ひと時を過ごしました。
比企青年会議所は、昨年末に公益社団法人となったので、社会的信用が深まり、より公益性の高い活動が求められます。
その為もあって、政治家の先生方とも交流し、意見交換をしながら町を盛り上げていかねばならないのです。
そもそも青年会議所には、町をよりよくしたいという人達が集まっている為(入会してわかった)、OBに政治家の先生方が多いのです。
その為、幸い私たちの熱意をご理解いただいているので、とても暖かく見守ってくださっているのだな と昨日思わされました。
なるほど、こうやって町を想う人々が集って、大きな力となって、町ができていくのだな。と思いました。
私もお寺づくりをしていく上で、勉強となっています。
みなさんも是非、地元のJC(青年会議所)に入会してみたらいかがですか?
そのかわり、熱い想いがあるので、活動は頻繁ですよ。

賀詞交歓会

投稿日: カテゴリー: 日記

こんばんは 副住です。
今日は埼玉組という、埼玉の中にある浄土真宗本願寺派のお寺の団体の研修会が草加でありました。
門徒推進員養成連続研修会というものです。
私も参加してきましたが、先ほどお寺に帰宅し、このまますぐにJCの賀詞交歓会に向かいます。
もう始まっているので、急ぎます。
今日はそういうわけで、ブログを更新している余裕が今しかなく、しかも内容も出来事の報告で終わってしまいます。
さて、行ってきます。

JCジュニアスキー2015 

投稿日: カテゴリー: 日記

こんにちは 副住です。
昨年11月に比企青年会議所に入会しました。
比企青年会議所
入会の経緯は、西照寺でお世話になっている酒屋さんからのお声がけからです。
酒屋さんは青年会議所のOB。
会員が減少する中、青年会議所が新規会員を探しているとのことで、私に「話だけでも聞いてあげてくれないか」と声がかかりました。
私も色々と役をしている関係で、時間がとれないし、酒屋さんの顔をたてるために「話だけ聞いて」・・・と思っていたのです。
しかし、勧誘に来られた理事長と委員長の笑顔が素敵でした。
生き生きしてたというか、この地域ならでは というか、素朴というか。
それで、熱い想いも語ってくれて、それで「入ってください」と言われたので、「できる程度に頑張ります」と答えてしまっていました。
頭の片隅で、「おいおい、何言っちゃてんの俺。断るんじゃなかったっけ?」との言葉がよぎりましたが、私も熱いの嫌いじゃありません。
そんなこんなで入会することに。この地域をよりよくしたいと思い、また影響力を高めようと思い、活動をすることとなりました。
新年を迎え、一委員として活動しています。
そんでもって、私の所管部門は、青少年育成部門。
3月に活動を展開すます。
その活動はジュニアスキー
IMG_0524
東松山市や教育委員会からの後援もとっています。
そこで、毎年対象となる小学生4年生から6年生に情報が届くよう、対象地域小学校にチラシを届けるのです。
私は始めての経験。
1月29日までに小学生に届くよう手配してます。
昨日、私の担当する小学校に電話でお願いし、ご協力いただくこととなりました。
そこで、今日の午前中にチラシを届けに行ってきました。
久しぶりに小学校に行きました。
近年の小学校は不審者が入らないよう、また児童を守るため、入口がすべて封鎖してあります。
IMG_0523
車は入れないわ、どこから入ればいいのかわからないわで、閉門という制度も不自由だな!などと思ってしまいました。
しかし不審者侵入の恐れが捨てきれない現況、児童の安全を考えれば閉門してくれていて安心の部分もありました。
だって、本当に入れないんだもん。
子供は次の時代を背負う宝物です。安全な環境で、安心して育ってほしいものです。

西照寺 念仏じいちゃん往く

投稿日: カテゴリー: 日記

おはようございます。副住です。
西照寺ご門徒の お念仏じいちゃん(私がつけたあだ名)が亡くなりました。
長崎県出身のご門徒さんでした。ありがたい、本当にありがたいおじいちゃんでした。
毎朝お仏壇で正信偈をお勤めし、故人の命日には阿弥陀経をお勤めしておりました。
その他、ご文章なども拝読されるような方でした。
また、よくお念仏が口をついて出てくるおじいちゃんでした。
私は、このおじいちゃんに色々なことを教えていただきました。
昨晩、通夜を遺族と共に正信偈を勤めたのですが、その後、お精進でご遺族からおじいちゃんの最後の日のことを聞きました。
病院に入院し、快報に向かっていたのが急変し、最後の日に息苦しい状態となって、
おじいちゃんは阿弥陀様の世界に往きたいと言いながら、苦しい中でお念仏を称えだしたのだそうです。
92歳でした。
また一人、浄土へ往生され、寂しくなってしまいました。
でもおじいちゃんが示された生き様をご遺族は真似して生きていきたいとおっしゃっていました。
先に生まれん者は 後を導き・・・・
ああ、お手本のような生き様でした。ありがとうございました。
今日はご葬儀です。
合掌

東京仏教学院 東京で浄土真宗を学ぼう

投稿日: カテゴリー: 日記

おはようございます。副住です。
さて今日は、私も関係させていただいている東京仏教学院のご紹介です。
入学案内のパンフレットが届けられました。
IMG_0520
本科は
IMG_0522
東京仏教学院は、築地本願寺の中に教室があります。
浄土真宗の教義や読経を学び、仏教、宗教などの知識も深まります。
もともとは東京教区内寺院の僧侶を育成する目的の「勤学所」という機関だったそうです。明治時代のことです。
その後、名称を変え「東京仏教学院」となりました。
近年では、浄土真宗本願寺派の僧侶を目指す方だけではなく、親鸞聖人を慕う方々も通われるようになっています。
年代も様々で10代後半の方、20代、30代、40代、50代、60代、70代の方もおられます。
私が関わらせていただいた数年の印象としては、特に多い年代は20~30代と60代の方々。
女性の方が少ないですが、男女ともおられます。
東京仏教学院のHPもご紹介しておきますね。興味のある方は是非。
東京仏教学院

寄贈者のシールの役割

投稿日: カテゴリー: 日記

おはようございます。副住です。
先日、築地本願寺の東京仏教学院で講義がありました。
講義の前に講師控え室で、待機するのですが、私はいつも時計を背面に座っていました。
ですから、時計をあまり見なかったので気付かなかったのですが、
先日、よく見たら
IMG_0500
現在のご門主様(浄土真宗本願寺派の主という意味だと思います)が未だ新門様(新門様は、ご門主様の後継者ということだと思います。新しくご門主様になられる方という意味でしょう)だった際、
築地本願寺の副住職として、数年間東京におられました。
2014年の3月に京都へ戻られ、6月にご門主様となられたのです。
ですから、この時計は新門様が築地本願寺から退かれる際にご寄贈いただいたものとなります。
新門様は、東京仏教学院の研究科で、確か特別講義をご担当されたことがありました。そのご縁でご寄贈をいただいたのだろうと思います。
今まで、時計があるとは知っていましたが、シールを見て改めて思わされたことは、この時計にはご寄贈者の想いが詰まっているのだろうなと思わされたこと。
ご寄贈者が新門様だったことを知って、さらに時計が講師控え室にあることを重ね合わせ考えると、講義前に身が引き締められました。
このようにご寄贈物が置かれている場所や、ご寄贈者(特に影響力がある方の場合は尚更)についてシールが貼られてあることって
案外大切だったりすることがあるのだなあと思わされたことでした。

やなせななさん 埼玉組公開講座

投稿日: カテゴリー: 日記

おはようございます。副住です。
昨日は埼玉組の公開講座がありました。
IMG_0513
あいにくの雨でしたが、沢山の方々に来ていただきました。
IMG_0512
公開講座の第1部では、埼玉組に所属する寺院が中心となって
雅楽の演奏と、雅楽の楽器などの説明
IMG_0515
その後、お坊さんの衣装のそれぞれの紹介
IMG_0518
また、築地本願寺の行事やイベントなどの紹介などを行いました。
休憩を挟んで、第2部です。
第2部では、ご講師の「やなせなな」さんの「法話と歌のライブ」を行っていただきました。
やなせさんの歌声は、中島みゆきさんのような、温かみのある、気持ちの伝わるものでした。
ご自身の体験や、ご自身の活動を通じたお話と、その想いを含めた歌に一同涙がとまりません。
「やなせさん」の写真は、会場が暗くなったので、よく撮れなかったです。
でもブログがあったので、こちらでご紹介。
やなせなな
ホームページでは素敵な歌声も聴けるようですので、是非お聴きください。
因みにですが、こちらのホームページではやなせさんのブログもリンクしてあるので、綴っておきますが
やなせさんのブログ「謹賀新年」に、神社でおみくじをひいたことと、それを信じて頑張ろう!みたいな内容が書かれてあったので、
あれ?おかしいな?と思いご本人に直接お尋ねしてみました。
(私は埼玉組の実践運動副委員長でもあるため)
すると、単なる出来事として書いただけです。と話しておられました。
浄土真宗の僧侶として、成仏を願いとさせていただく人生ですし、もちろん、おみくじに左右される生き方を歩むわけではありません。
そのような意味ではなく、単なる出来事として書いたのですよ とお答えいただきました。
なるほど、そのような意味ね! と思い納得しました。
ただし、私が勘違いしそうになったという事実に対し、やなせさんも「勘違いさせる表現のようだから、後で補足しておきます」と仰ってくださいました。
埼玉組の公演を終え、さらに次のご依頼があるようで、そちらに向かうため、ブログの補足は後日しますとのことでした。
やなせさん。ご面倒をおかけして申し訳ありません。そして頑張ってください。

埼玉組 公開講座

投稿日: カテゴリー: 日記

おはようございます。副住です。
昨日は一日築地本願寺にいた為、更新が途絶えてしまいました。
午前中は総合研究所、午後から会議。17時40分から東京仏教学院の講義・・・
終わり次第、帰宅したのが21時頃だったので、そのまま自宅に帰りました。
ブログは日課となっているのですが、希に忘れてしまうことや、更新を諦めることがあります。
長く続けるには、その位の感覚が必要かもしれませんね。
(私もブログを始めて、かれこれ3年半になります。ほぼ毎日更新しているので、自分でも褒めてあげたいと思ってます)
さて、今日は埼玉組の公開講座が開催されます。
IMG_0510
やなせななさんをお招きして、浦和で300人ほどの会場で行います。
やなせななさんは、お坊さんでありながら、歌手。
とても深い味のある歌を歌われます。
実は私の大学時代のゼミの先輩。
私がお願いしたわけではないので、偶然です。
最近はとても人気があり、色々な宗派やお寺で歌を歌われます。
貴重な機会なので、どうぞお越しください。