お寺の仕事 (お寺を判断する一つの基準)

投稿日: カテゴリー: 日記

おはようございます。副住です。
お寺の仕事の続きです。
お寺には、本堂があります。
当然、本堂の掃除もしなくてはなりません。
西照寺の場合は、本堂に廊下、客殿に寺務所
トイレに住職・副住職の部屋、色々な部屋があり
広いですので、掃除も大変です。
西照寺の場合、屋内掃除は女性のKさんが務めてくださって
います。Kさんはテキパキしていて、仕事が本当に早い。
とても綺麗になります。また、笑顔が素敵な方なのです。
もちろん、私達も掃除したりましますが、Kさんが
中心となって進めてくださいます。
これもお寺の大事な仕事。
この他、過去帳や法名軸など、書道をしないといけません。
私は書道が大の苦手。とても下手なのです。
どうにかしなといけません。この業務は住職がしています。
また、お寺の住職たるもの、勉強をしないといけません。
こちらは、私の分野ですね。
私は大学3年生まで、勉強から逃げていたので、勉強は大の
苦手でした。でも克服しました。大事なのはやる気。
だから書道もやる気になれば、きっと上達するはず。
そろそろやらないと。
勉強は教学だけではなく、社会情報もネットで調べています。
時事問題なども大事なことです。
さらに、お墓の管理。こちらも大事です。
こちらは寺務の管轄です。
経年変化で、墓石がズレてきたりするお墓もあれば
(地震なども影響するのです)、植木が伸びっぱなし
のお墓もある。お墓は個人の所有(お墓が建ってる土地は違いま
す。土地の上にある墓石を含めたスペースが個人の所有)
となるので、各お墓の掃除まではお寺で管理できません。
お寺で管理する部分は共有部分なのです。
ですから、各お墓が酷くなっている場合は、写真を同封し、
お手紙を出して連絡したり、電話でお伝えしたりもします。
その他、書類の整理などもあります。会計も。
悩み相談もあります。結構ありますよ。
深刻なものから、軽い相談までたくさん。
その他、会議をしたり、今後のお寺について検討したり、
ブログで情報発信したり、やる事は多いですね。
お寺は公的な役割もあるので、私の妻は、
民生委員も務めています。
まだまだ書けていないこともあると思いますが、
普段からこんな生活をしているので、当たり前になってしまって
いて、あまり気にしたことがないので、詳細が綴れないのです。
ただ、一つ言えるのは、お寺は結構忙しい。本当です。
しかし、お寺ってあまり知られてないし、興味を持たれない
ので、イベントをしたり、外に開こうと考えたりします。
でも、普段が結構やることが多いし、そこにイベントなど
労力をかけることをするのには、覚悟も必要です。
イベントを多くしているお寺さんなどは、大したものです。
ご門徒さんの協力なくしてはできませんから。
そのような意味では、お寺の活発度によって、お寺と
ご門徒の距離が近いかどうかが見えてくるかもしれませんね。
ご門徒がお寺を支えてくださっているかどうか。
西照寺は、ご門徒が大きく支えてくださっているので、お寺の者
に時間ができるのです。その時間ができた余力で、違うことが出
来るのです。違うこととは、イベントを企画開催したり、
お寺がどうあるべきか?研鑽する研修に出向けたり、外部を知る
ことができたり、私の場合は、築地で勤めることに繋がったり、
このような事ができるのは、余力がある証拠です。
その余力とは、住職などがしていることを、代わってご門徒が
してくださっているからです。
そうして出来た余力を、他に費やせば、イベントを開催すること
が出来たり、他の活動が積極的に展開できるのですね。
ですから、お寺を判断する際の一つの基準として、
そのお寺が活動的であるかどうか?を見ることで、
ご門徒さんとお寺の距離が見えてくることもあるのではないか
と思います。
 

西照寺報恩講

投稿日: カテゴリー: 日記

こんにちは 副住です。
今日は西照寺の報恩講です。
13時半からお勤めがあります。
報恩講は親鸞聖人のご命日を機縁に
勤まる法要です。
浄土真宗では一番大事な法要となります。
築地本願寺では11月の11日の夜から16日まで
毎年勤められています。
ご本山の西本願寺では、1月9日から16日まで
毎年勤められます。
親鸞聖人のご命日は、建長2年11月28日です。
新暦にすると、1月16日になります。
それなので、ご本山の西本願寺では1月16日に
毎年勤められています。ただし、全国からお参り
いただくので、9日から16日までお勤めされている
のだろうと思います。
西照寺は、旧暦の11月28日に決めて、報恩講を勤めているの
です。

お寺の仕事

投稿日: カテゴリー: 日記

おはようございます。副住です。
昨日の続きです。
お寺には、ご法事などの宗教儀礼に関する依頼の
お電話が入ります。いつ電話が鳴るかもわかりません。
そこで、寺務員が必要となります。
然程、電話が鳴らないのでは?と一般の人は思われる
かもしれませんが、ちょこちょこと鳴るのです。
というのも、電話だと、ご法事など宗教儀礼だけの問い合わせ
とも限りません。
業者さんからの宣伝(かなり多い)の電話。
お墓に関する問い合わせの電話。
ご門徒さんからの相談の電話。
お寺に関係する各業者さんからの問い合わせ。
斎場に関する問い合わせの電話。
などなど、宗教儀礼以外にも、多岐にわたり
電話が鳴ります。
多い時は、一日数十件も電話がなります。
少ない日でも、十数件は鳴ると思います。
ですから、そちらの対応として、西照寺では
寺務員さんが必要となるのですね。
寺務員さんがいてくださるので、私などは
その業務を任せることができます。
また、寺務員さんとは別に、お寺の境内の維持管理も
お寺の重要な仕事です。
これまで(もう2年以上前になるかな?)、住職や私が
たびたび、屋外の掃除などをしてきました。
西照寺は境内が広いので、大変なんです。
ゴミ入れの手入れや参道の掃き掃除。
草抜きや貯水槽の清掃など。
数年前からご門徒のHさんが、西照寺を助けてくださるように
なりました。まさに、西照寺のスーパーマン。
今では、ご門徒Hさん親子が、西照寺の境内整備部門の
トップとして、助けてくださっています。
近年の西照寺は、稀に見る超キレイ。
皆さんに見てもらいたいです。
お参りに来て下さる方々や、レンタル墓で取材された
時なんかは、ディレクターさんから、とても綺麗にされてます
ね!と言われます。私のお墓のある霊園なんて、こんな綺麗に
行き届いてません!と言ってもらったこともあります。
私が言うのも変ですが、本当にキレイなんです。
Hさんのおかげ。
私達がやっていた時はなんだったんだ?と思うほどです。
というわけで、近年は境内管理美化は、Hさんが担ってください
ます。
また、永代墓(一般的には永代供養墓と呼ばれる)の整備は
こちらも、ご門徒HRさんが担ってくださっています。
境内整備のHさんとは別の方です。この方もHさんなので、
分かりづらいから、HRさんとしました。
HRさんは、もう6年ほど前から、永代墓の整備を担ってくださっ
ています。永代墓の内部は、HRさんの整備によって、仏様の世界
が表現された空間となっています。
これらの仕事もお寺の大事な活動となっています。
今は、ご門徒さんにお任せすることで、成り立っているのです。
この他にも、まだあります。続きは明日
 

お寺の中心活動

投稿日: カテゴリー: 日記

おはようございます。副住です。
宗教法人格を取得しているお寺の目的は、
ご門徒(他宗では檀家さんと呼ぶ)や信徒などを
教化し、宗教儀礼を執り行う場所みたいなことが
書かれていたと思います。
ですから、お寺の大事な役割は、教えを説いて教化をすること。
そして、宗教儀礼を執り行う場所。ということですね。
だから、西照寺でも中心となる活動は、ご門徒や信徒さんなど
を教化していく活動。
さらに、宗教儀礼を執り行う活動。
これが中心となります。
宗教儀礼を執り行うというのは、法事や葬儀、あるいは朝晩の
お勤め、お盆やお彼岸など、読経を行うことなどのことでしょ
う。
西照寺では、土日祝日などは、特にご法事が勤まります。
ですから、ひと月は4週間あるので、土日は8回。
そこに祝日などが入るので、だいたいひと月に10日ほどは
宗教儀礼を勤めています。
その他、お亡くなりになる方がおられれば、当然ご葬儀を
勤めます。お亡くなりになられる方は、曜日など関係ありません
。平日に入ることも多々あります。
また、教化活動としては、法話会(説法の会)が毎月1回ありま
す。西照寺では、第二土曜日に行っているので、ご法事が勤まる
日の午後に法話会を行っています。法話会の時間は
ご法事のご依頼があっても、ズラしてもらうよう、お願いしてい
ます。
また普通の人は、いきなりお寺の法話会に参加しようと思わない
ものです。全くしらない世界に足を踏み入れるのは、抵抗感があ
りますからね。
それなので、法話会に参加する前の慣れ段階の機会がいるので
す。西照寺では、終活などをテーマに、誰でも来てよい機会を
つくっています。
しかし、なかなか宣伝も上手くできずに、苦心している段階にあ
りますが。
もっとも、私が築地などの業務をお引き受けさせていただいた結
果、忙しなくて、労力がなかなかそちらに向けられていない現況
ですが。
最近、改めないと!と反省しています。
このように誰でもが来やすい機会を設けながら、気軽に参加して
もらい、もし興味があるようであれば、仏教の教えを聞いてもら
えれば!と考えているのです。
教化活動には、様々なステージがある為、これはこれでやること
が多いわけです。
教化活動を行っていくということは、対外的な関係性も
大事になります。
地域貢献活動や、公的支援活動なども、お寺の枠を超えて
宗教者としての役割でもあると私は思っています。
それなので、私は教誨師や青年会議所でも活動を
行っています。
これらは、お寺の枠を超えてますが、一種の教化活動
であると思っています。
ただし、個人的な力量もあり、なんでもかんでもできません。
私は対外活動としては、教誨師と青年会議所の活動だけで
精一杯です。青年会議所は、40を超えているので卒業
しているのですが、来年度だけ、時限付き復帰をします。
それが終わったら、西照寺をベースとした会をつくり、
地域貢献を行うことが出来ればなぁと考えています。
上記が、大雑把ですが、お寺が行う中心活動となってます。
その他、こまごました雑務や実務があるので、そちらは
後日に綴りましょう。
 
 

お寺って

投稿日: カテゴリー: 日記

おはようございます。副住です。
今日も良い天気ですね。
三連休は、とても穏やかな天気に恵まれました。
例年にない程の暖かさですので、お出かけ日和と
いうのでしょうか。
お寺というものは、土日祝日はご法事が勤まるので、
一般的に、皆様がお休みの時は、忙しないものだと
思います。もっとも、各お寺によって、多少の違いは
あるのでしょうが。
だからといって、平日は暇なのか?と言われると、
案外そうでもないのです。
妻は、お寺って何しているの?と聞かれることがあるそうです。
私はお寺育ちなので、気にもしなかったことですが、お寺以外の
方からすれば、お寺って何しているの?と思われるみたいです。
明日から、少しお寺って何しているの?という部分に視点を
あてて、私が思う部分を書いてみたいと思います。
お寺で何しているのか?が少しはわかるかもしれません。
でも、私からすれば、書くほどもものでもないな。とも
思っているのですが。内容が皆様にとって、どううつるのか
わかりませんが、取り敢えず書いてみますね。
 
 

西照寺の報恩講

投稿日: カテゴリー: 日記

おはようございます。副住です。
昨日は西願寺さまの報恩講にお参り
させていただきました。
多くのお参りがあって、活気がある
お寺さんです。
さて、西照寺の報恩講は、11月28日です。
西照寺の報恩講はこじんまりと営んでおります。
この報恩講を終えると、いよいよ師走で今年も終盤と
いう感覚になってきます。早いなぁ。

ご法義

投稿日: カテゴリー: 日記

こんにちは 副住です。
今日は久喜市にある西願寺さまの報恩講です。
私はご法話に呼ばれており、今から参らせて
いただきます。
今日は40分2席。
ご法義は有難いです。
この数日、お話しを考えさせていただきながら
自分がご法義を味わえる。何よりの仏縁です。
ご法話をお願いされるから、法話を考える。
考えるご縁をいただいている。
考えるとご法義が味わえる。
何とも、頼まれることが、我が毎になっていく。
これって、仏様のお育てなんだな。と思うと
お念仏が口をついてくださいます。
 

比企青年会議所 予定者会議

投稿日: カテゴリー: 日記

こんにちは 副住です。
昨夜は、2019年度の比企青年会議所の理事予定者会議。
第4回目です。
19時半から開始して、25時過ぎに終了。
ながい。
私は40歳を超えており、青年会議所は卒業したのですが、
外部監事として、2019年度に復帰することに。
そこで、理事会には毎回参加しているのです。
青年会議所は単年度制で、1月から12月まで。
しっかりと運動が展開できるように、前年度の9月から
予定者会議を毎月重ね、1月からしっかりと活動できるように
年間計画などを整えていきます。今はその真っただ中。
青年会議所で一番長い会議が、予定者会議の3回目。
2019年度の理事予定者の3回目の会議が先月でした。
各委員会の年間事業計画などが上程される為、議案数が
多いのです。
先月の会議は、18時から始まり、26時過ぎに終わりました。
8時間ほどの会議時間の途中、小休憩が数回だけ。
大変な会議です。
それを終え、昨日が第4回。これも結構長い。
ようやく、各委員会の年間事業計画が承認され、来年を迎えられ
ます。あ~疲れた。寝不足です。
 

西照寺別院 新東松山斎場 内覧会、及び事前説明会開催のご案内

投稿日: カテゴリー: SNS公開イベント情報・お知らせ新東松山斎場情報西照寺情報

おはようございます。副住です。
西照寺別院 新東松山斎場の改装が終盤を迎えています。
11月末日までの工期予定です。
以後、もしもの事を考え、12月10日まで閉所を考えておりますが
12月11日からリニューアルオープン(再開)する予定です。
その前に、事前内覧会や説明会を開催します。
近日中に葬儀社様を中心に、ご案内状を郵送させていただきま
す。
もし、ご案内状が届かなければ、直接、西照寺までお電話いただ
ければと存じます。
事前説明会・及び内覧会は、
12月6日(友引)    10時~
12月9日(友引前)16時~
西照寺別院 新東松山斎場に於いて行います。
上記日程は、別日ではありますが、同じ内容となります。
約1時間ほどで終わる予定です。
資料のご用意もある為、ご案内状には、事前のお申し込みを
お願いしております。

組織の難しさ

投稿日: カテゴリー: 日記

おはようございます。副住です。
今日もご法事が勤まります。
近年、平日でもご法事が営まれることが
あります。
私が学生の頃は、珍しいことでしたが、
今では、普通に近いような感覚です。
もちろん、土日と同じように、平日に複数ご法事が勤まることは
珍しいのですが。
 
さてさて、話が変わりますが、やっぱり組織って意思統一が
本当に難しい。意識の統一というのでしょうか。
組織がしっかりしているのかどうかは、そこだけ見ていれば
わかると、私は思えてしまいます。
本当に難しいですね。痛感しています。
そこを指摘してるんだけど、わかってもらえない。言い方が悪い
のか。はたまた、軽く考えられているのか。
むしろ、わかっていないのは、こっちなのか?とさえ思ってしま
います。