一段と寒さが厳しく感じられる2月に入りました。しかし暦の上ではもう節分。冬から春へと季節を分ける節目の日なのです。
節分と言えば、夜に行われる豆撒き。
“鬼は外!” “福は内!”
お寺や神社、あるいは家庭で、豆を撒きながら邪悪な鬼を追い払う光景を目にします。でも、どうして節分に豆を撒いて、鬼を追い払うのでしょうか?
昔の日本では、春が一年の始まりだと考えられていました。だから、節分の翌日の立春が新年となっていたようです。新年を迎えるにあたって、禍〈わざわい〉を追い払う。そんな考えは、今も昔も変わりません。この禍を追い払う行事が、春になる前の日である、節分に取り入れられ、現在の邪悪な鬼を追い払う、節分の豆撒きとなったようです。
最近の節分には、年男・年女の芸能人などが、豆を撒いている姿をテレビで見かけます。なんとも微笑ましいひと時です。しかしながらその内容を考えてみると、とても笑えません。
豆を撒きながら“自分にとって悪いものは外に出て行け!”“自分にとっていいものだけは内に来い!”と大声で叫んでいるのです。そこには自分の事だけしか考えない、人間の本性の姿があらわされています。
私達人間は、自分に余裕が無くなれば、自分勝手に行動し、周りの状況を考えず、時には家族をも殺してしまう。私達の内側には、自己中心という邪悪な鬼がいるのです。
仏様の智慧とは、自も他も超えたはたらきです。そこには自分中心というあり方ではなく、自他〈じた〉平等の世界がひらかれています。仏様よりみれば、私達の世界のあり方は、様々な支え合いによって成立する世界です。“自分さえよければ”という世界ではないのです。
そのような仏様の智慧に照らされる時、私の内にいる、決して外に追い払うことのできない、自己中心という邪悪な鬼がみえるのです。なんとも情けない限りです。