お坊さんは正座で痺れない?

投稿日: カテゴリー: 日記

おはようございます。副住です。
今日はいい天気となりました。気温も昨日よりも暖かい気がします。
それでも、今日は平年以下の気温とのこと。しかし、昨日と一昨日の寒さと比べれば、暖かいような気がします。
さて、昨日も私が3件のご法事を勤めさせていただきました。
もちろん、正座をしたのですが、やはりマッサージ効果なのでしょう。
立ち上がる時、フラフラせずに、きっちりと立ち上がれました。
因みに、西照寺でのご法事の流れは、ご本堂にて約30分の読経。
引き続き、ご法話(10分程度)。その後、墓前に参って読経(10分程度)です。
全体だと1時間くらいかかるのです。
その内、正座時間は、ご本堂での読経(約30分)。
ですから、昨日は30分が3件と、合計1時間半の正座時間となります。
体重増加に伴い、30分程度の正座でも痺れるようになりました。
学生の頃は1時間は大丈夫だったのに・・・
(因みに、私は経験してませんが、ある法要に参加すると3時間ぶっ通しの正座もあるそうです)
流石に3件目ともなると、20分程度から痺れだし、終わる頃には足先の感覚はありません。
普通の人だと、立てない状態。あれと同じような感覚になります。
普通の人であれば正座を崩し、あぐらをかいたり半立ちのような体制で、痺れに悶絶しながら、ようやく立ち上がりますが、
我々お坊さんは格好悪くて、そんなことは許されません。
私たちお坊さんは、正座の痺れを1~2分程度で一時的にきらす技を持っています。
(これは慣れてくれば、できるようになるものです)
ですから、読経中に痺れて足先の感覚がなくなっていても、読経終了直前の1~2分前に、ある事をして痺れをきらして立つのです。
立てれば、おおよそ歩けます。
希に足の痺れがきれない場合もあります。その時は色々と調整し、立ち上がります。
ただし、立ち上がれても、歩けなさそうな場合もあるのです。究極の状態ですね。
その時は、本当は歩きたくないのですが、お参りに来られている皆様の前で、退堂しないわけにはいきません。
そんな時は経験値がものをいいます。
焦らず転ばないよう配慮しながら、顔は涼しげに、一歩一歩不何事もなかったかのように歩きます。
経験値が浅いお坊さんは、早く退堂せねば!と焦ってしまい、足がもつれて転ぶことになります。
歩き方も不自然極まりない状態です。見ていてもわかる!
経験値の高いお坊さんは、焦るとどうなるか知っています。ですから、そんな姿は見せません。
退堂までの距離を歩き通すプライドのもと、何事もなかったかのように、動作もゆったりと見せながら退堂をするのです。
もちろん、足の感覚は少しでも動かすとジンジンしている状態で、少し擽ったい感覚も混ざっていて、「あ~」と叫びたくなるような状況。
その状況を周りに見せない!
ただし、経験値の深いお坊さんでも、歩けない時は歩けない。
そんな時は正座を崩そうとした瞬間に判ります。ですから、経験値の深いお坊さんその場合は立ち上がらない。
そのような状況を見たことがある人は、お坊さんがよっぽどの状態であることを知ってほしいと思います。
それは笑うものではなく、むしろ尊い姿。不格好さを皆さんの前で見せるわけにはいかないという思いです。
正座を崩さない状態の方が、よっぽど辛いのです。

マッサージ

投稿日: カテゴリー: 日記

おはようございます。副住です。
相変わらず寒い朝でした。
昨日は14時に帰宅できたので、疲れた体にご褒美と思い、マッサージを受けにいってきました。
最近は、リラクゼーションというのでしょうか?
東松山市にある「きらく」というお店です。
きらく
このお店は全国展開しているもので、本当の名前は「りらく」というのですが、
東松山市には「りらく」というマッサージ店が既にあるので、おそらく同名にならないよう「きらく」としているのだと思われます。
私は30代前半の頃から、希にマッサージを受けに行っていたのですが、最近は行けずじまいでした。
久しぶりに行ってきました。
今回は特に足(両足)の膝裏からふくらはぎにかけて、とても疲れがたまっていたので、行ってきました。
最近、朝起きた時点から、両足がものすごくダルイ感じなのです。
特にご法事で正座をし、読経が終わって立ち上がろうとする時、もの凄くダルイので、フラフラしてしまいます。
原因は、過日の登山からたまった疲れ。それから、運転や会議で座りっぱなしの為、血流が悪いのだと想像しています。
そんなわけで、もうどうにかしてほしい!と辛くなり、マッサージというわけです。
担当してくれた方に、両足膝裏からふくらはぎにかけて、重点的にお願いしますと伝えました。
前半は首から背中にかけてマッサージを行い、後半にお願いした部位をマッサージ。
(最初からお願いした部分をしないのは、該当箇所だけやってもダメ。凝りは全身の血流の流れが悪いからとの理解です。だから最初は上半身から血流を良くし、後半に足部分をします)
マッサージの際は、その気持ちよさから寝てしまうこともあるのですが、寝てしまうと勿体無いので、昨日はマッサージの最中、睡魔と戦いました。
ようやく、両足のマッサージが始まりました。やっと来た! これから至福の時が始まるんだ!と期待感に満たされました。・・・しかし、数分しても何だかピンと来ない。ツボを押してくれない。
しばらくすると、私の心は「そこじゃないんだ」と呟き出しました。しかし、いくら心の中で呟いていても、先方はわかってくれません。
だんだんと私の心は悪い考え方をもつように・・・「この人、下手くそなんじゃないのか?」「さっきから違うところばっかり押してるぞ」
・・・「これでお金だけ払って帰るなんて」・・・そう思った次の瞬間、私の心は私の口を動かし始めたのです。
「そこじゃないんです。もう少し左下です」と。
すると、先方は「ああそうでしたか。ここかな!?」
★☆☆彡※☆ミ (;゚Д゚)! 「ビンゴ」「あああ~ そこ!!!」
そこから至福の時は始まりました。
マッサージを担当してくれた方曰く、「ここは普通やらない部分なんです。普通の人とは外れてますね」・・・
どうやら私は普通の人が 疲れを感じない部分に疲れを感じているようです。
おかげで、今日はずいぶん楽です。やはり体にご褒美をあげることも大事なことですね。
今日のご法事も頑張れそうです!

最強寒波とインフルエンザ

投稿日: カテゴリー: 日記

おはようございます。副住です。
寒い。寒すぎます。真冬クラスの寒波らしいです。
さらに今夜から日曜日まで、真冬クラスの2つほど上をいく、最強クラスの寒波がくるようです。・・・来ないでください!(私は寒いのが嫌い)
最強クラスの寒波は1シーズンで1回か2回程度しか来ないものらしいのですが、それが12月初旬にくるなんて(/ω\*)
感覚的には1月末から2月が一番寒いような気がするので、その時期に最強クラスの寒波が来るのなら、仕方ないなと思えるのですが、
今夜から来ると聞くと、「まだ12月だぞ!」「早すぎだ!」と天気にツッコミを入れたくなります。これが人間の愚かなところ。自分中心。
しかし、今年の2月は大雪が降りましたし、12月に最強クラスの寒波が来るようだし、本当に気が滅入る年となってしまいました。これも自分中心。
巷ではインフルエンザが流行しているようで、東京の小学校では、すでに学級閉鎖になっているところもあるようです。
流行が早いですよね。例年は年が明ける前後 12月末から1月、もしくは2月の流行のような記憶がありますが。
寒波といいインフルエンザといい、今シーズンは何でも早めなのかもしれません。
冬も早く終わってくれると嬉しいですね。

ゆっくり食事しよう

投稿日: カテゴリー: 日記

こんばんは 副住です。
先日から、意識を高め持続しています。
このままスリムになれるんじゃないか!?と思えます。
一昨日から朝から晩まで出突っ張りで、しかも時間に追われた結果、食事が採れませんでした。
これは意識してのことではなく、単に食事の時間が持てなかった結果です。
その為、お腹空きすぎて、それを通り越し、お腹が空かなくなっていきました。
特に昨日は夕飯がほぼ食べられずに就寝してしまいました。
しかし、食べないダイエットは身体を壊します。リバウンドの原因にもなると思います。
その為、私は食べることにしているのですが、工夫してゆっくり時間をかけて食事をし始めました。
そうすると、意外に分量を少なめにしても大丈夫なものです。
もちろん、最初なので、何となく物足りない感はあります。(特に食後直後は物足りなさを感じます)
ただし、ここで食べてしまってはNG。食べたい気持ちを理性で抑えます。
今までは早く食べることによって、満腹中枢が刺激される前に 余計なものを食べてしまっていたのでしょう。
今は、意識が高いので、食後直後の物足りいなさを数分我慢。
数分すると、お腹が満たされた感覚になるのでしょうか、物足りなさを忘れてしまいます。
未だ数日ですが、このサイクルに慣れることができそうな気がしています。
体重計には乗ってませんが、食事後のお腹の出方が違っているような気がしています。
ただ12月なので、忘年会シーズン。さらにお正月が待っています。
なんといっても、一年で一番太りやすい時期。
ここをどう乗り越えていこうかと 若干悩みどころです。
でも意識は高くいきます!

自分史上過去最高デブを記録

投稿日: カテゴリー: 日記

おはようございます。副住です。
昨夜から、とても寒くなりましたね。
今朝などは、真冬の寒さを思い出すほどでした。
布団に入っていながら、寒いと思ってしまう。もうどうにもならない。
あの感覚はとても嫌いです。
そろそろ湯たんぽを入れないといけないか・・・でも湯たんぽは明け方は冷たくなってしまうし・・・
そうかといって、電気毛布という近代的なものにも憧れますが、しかし、あれは風邪をひきやすくなるし・・・
そうだ!!!アンカがいいかもしれない(*゚▽゚*)。アンカなんてもってないから、探してみようと思います。
そうそう、一昨日伊香保に行ってきたのですが、温泉に入るとき、体重計があったので、久しぶり(何年ぶり?)に乗ってみました。
すると・・・Σ(゚д゚lll) 過去最高デブになってました。(;゚Д゚)!
しらない間に・・・こんな体重に・・・
さすがに本当のショックを受け、意識を変えることにしました。
あまり公言したくはないのですが、大学時代から比べると、10数年で14キロ増です。
因みに大学のときは53キロ近辺でした。(そう言うと、今の体重がわかってしまいますね)
せめて、60キロ近辺くらいでないと・・・服もキツくなりましたし、見かけもたるんでいます。
だからといって、だらけた生活をしているわけではないのですよ!
むしろ忙しなく、ストレス太りだと思うと共に、見かけを意識していない生活がいけないのだと、一昨日思い始めました。
それなので、もっと外面も重視した生活を心がけようと思います。
でもいきなり頑張って痩せてしまうと、リバウンドするとか聞くし、そんなの嫌なので、食事をゆっくり摂り、8部目で終えるなど
意識した生活をこころがけていきます。もちろん、歩くことは続けます。(これは健康に気を使ってですが)

菅原文太さんも・・・

投稿日: カテゴリー: 日記

こんにちは 副住です。
今朝早く、群馬のホテルを出て、帰宅いたしました。
会議と講義の準備をするためです。
昨日から群馬県の伊香保に行ってきました。
埼玉にある本願寺派の寺院のご住職・副住職が集い、研修会と協議会を終えてから、懇親会。
そのまま温泉に入り、就寝。
お坊さんの朝は早いのです。
同部屋(4人部屋)のお一人が4時半頃に目覚め、私も目覚めてしまいました。
(せっかくの温泉なのだから、ちょっとゆっくりしましょうよ!と思ったりもしましたが)
普段の習慣なのですね。
因みに、前夜の就寝時間は私が12時頃。その方は1時半頃とのことです。
ですから、その方は3時間程しか寝ていない。
眠くないのですか?と聞いてみたら、どんなに夜遅くに寝ても、4時半頃になると目が覚めてしまうのだとか。
その方は、周りを気にせず(まだ眠っている人がいたのに(笑))、5時半頃からテレビを付け出し、菅原文太さんがお亡くなりになったことを知り愕然と。
どうやら「仁義なき戦い」がお好きだったようで、訃報を知り、「DVDを買わなきゃいけないな!」と話しておられました。
私は「レンタルすればいいのにな!?」と思うのですが、ファンはそれでは許されないようですね。購入することにこだわりがありそうです。
さて、伊香保から東松山までは、80キロちょっとありました。
高速道路を通って1時間半くらいでした。

お坊さんって普段何してるの? (私の場合)

投稿日: カテゴリー: 日記

おはようございます。副住です。
今日から12月。出だし早々、雨ですね。
さて、今週も忙しないですね。因みに、参考までに私の予定を綴ってみましょう。
今日と明日は埼玉組の一泊協議会が群馬で開催されます。そこで埼玉組の会議。これから出発します。
2日の朝現地で解散。その後帰宅し、午後1時から川越少年刑務所で会議。その後、築地本願寺まで向かい19時半から東京仏教学院の講義。
3日は築地本願寺で15時から会議。その後、19時半から今年入会した比企青年会議所の会議(IN東松山)。
4日は11時から築地本願寺で講義。その後、本願寺内の総合研究所に戻って勤務。
5日は11時頃、浦和に立ち寄り、その後、13時から池袋で打ち合わせ会議。
週末の土日はご法事。
明けて8日は朝から築地本願寺で成道会。(成道会は、お釈迦様がお悟りをひらかれた日を縁として開かれる法話会)
9日も2時から築地本願寺で会議。その後、18時から比企青年会議所の研修会。
10日にようやくフリー(といっても、溜まった雑務をこなしたり、11日に西照寺で開催される「会合」の準備をします)
大まかには、こんなスケジュールです。これらに加え空いた時間(夜とか)に講義の予習や準備、雑務をこなします。
忙しない時は、毎回こんな感じです。
何が大変かって、休みがないことと、移動。この2つが大変なのです。やっていることはそれほど大変でもありません。
やっぱり移動することと、休みが取れないことが堪えます。因みに築地本願寺までは、自宅から2時間かかります。
その距離を今週は3日連続で、来週は2日連続で行かなくてはならない。年々築地本願寺へ行くことが恐ろしくなってきます。きっと疲れてきているんだと思います。
もちろん、サラリーマンの方から言わせれば、大したことないじゃないか!と思われるかもしれませんが、サラリーマンの方と違う点は、週末にご法事があるということ。
それとこれらの予定の中に、緊急の法務(お葬式など)が入ってくることもあることです。そうなると、もうどうにもならない。
会議ばっかりやっていますが、ぶっちゃけますと、参加しなくてもいいんじゃないの?と思う会議も正直あります。
そんな時は、「こんな会議なら呼ばないでよ」家で休みたいのに・・・とお坊さんですが内心思うこともあります。(笑)

師走

投稿日: カテゴリー: 日記

こんにちは 副住です。
今日で11月も終わりです。明日からはいよいよ師走。
昔、学校の授業で「法師が走り回るほど忙しい月」だから師走だ!と習ったことがあります。
法師とはお坊さんのこと。
現実はどうでしょう?
私の感覚ですが、12月、お坊さんは忙しいです。
別に12月だけ走り回っているわけではありません(その他の月も走り回ってます)が。(笑)
どういうわけか、ご法事も通例の月よりも多いですし、年末は大掃除があったり、お墓掃除に来られる方も多いので、応対も多いです。
西照寺にはありませんが、大晦日には、鐘をつくお寺さんもあります。鐘をつく回数は108回。108回は煩悩の数と言われています。
煩悩の数だけ鐘をついて、煩悩を滅したつもりになって、新年を清らかな気持ちになったつもりで迎えるということです。
(浄土真宗では「~つもり」ということが大事です。私たちは「~つもり」になることで気持ちの整理や新たな区切りができるからです)
ですから、鐘があるお寺さんでは、鐘をつく為に人々が並びますので整理券の用意や、振舞う甘酒などの準備が必要です。
また、大晦日が終わると、間髪入れずに、初詣となります。初詣の準備もしなくてはなりません。
お餅をついたり、振舞ったり・・・(西照寺は行っていませんが・・・理由は準備が間に合わないから(笑)いずれできたらいいですね。)
私の経験から言うと、本当に寒くなる時期だからか、年末に亡くなる方も多いような気もします。(年末ということで、特に印象に残ってしまうのかもしれませんが)
そうなると、お坊さんは走り回ります。色々なことが重なるからです。
12月だけが特別に忙しいというわけではありませんが、新年を迎えるというタイムリミットがあるため、追われるような気持ちになるのです。

12月の法話会 12/13 西照寺別院

投稿日: カテゴリー: 仏事・情報・更新

12月の法話会ですが、13日に西照寺別院(新東松山斎場)で開催されます。
法話会は毎月(8月は除く)第二土曜日の
13時半~勤行 14時~ 法話
となっております。お時間の許す方は法話の後、お茶会をしています。
どなたでもご参加いただけます。どうぞお気軽に仏教の話を聞いてください。

西照寺報恩講

投稿日: カテゴリー: 日記

おはようございます。副住です。
昨日はブログの更新を怠りました。すみません。
理由は西照寺の報恩講があったため。
西照寺の報恩講は毎年、11月28日に行います。
報恩講とは、浄土真宗の宗祖であられる親鸞聖人のご命日を縁として勤められる法要です。
親鸞聖人のご命日は、旧暦の11月28日。新暦になおすと1月16日となります。
報恩講は浄土真宗の中では、最も大切にされる法要となります。
報恩講の意味は、
1、阿弥陀仏のみ教えを私たちに伝えてくださった親鸞聖人に感謝し、親鸞聖人を偲ぶ。
2、親鸞聖人より教えていただいた、阿弥陀仏の”はたらき”(私たちを浄土に導くというはたらき)に恩を感じ、その恩に報いていく生活を遂げようと確認をする。
大きくあげれば、上記2点が報恩講を勤める意味です。
浄土真宗の根本を確認する法要ですから、最も大切にされる法要なのです。
因みに、西本願寺や築地本願寺でも行われる法要です(このことは、11月中旬のブログにも綴ったと思います)
西照寺の報恩講では、ご門徒と共に、正信念仏偈(六首引き)の草譜(ソウフ)(四句下がり)をお勤めしました。
大きな声で皆でお勤めをさせていただきました。有難いことです。
西照寺では報恩講を終えると、いよいよ年末だな という気持ちになります。
いよいよ今年も残すところ1ヶ月となりました。