西照寺文化財鑑賞会 明日から

投稿日: カテゴリー: SNS公開イベント大谷浄苑情報情報・お知らせ西照寺情報

おはようございます。住職です。
明日、「2019 春 西照寺文化財鑑賞会」を開催します。
今では博物館や美術館でしか見られなくなった日本刀
なども展示致します。

 
 
 
場所:西照寺本堂
日時:2019年5月19日・20日 (10時~14時まで)
19日のみ、森林公園駅南口より、西照寺送迎バスが出ています。
森林公園南口を出発する時間は 9:30      10:30    11:30    12:30  。
西照寺を出発する時間は 10:10 11:10    12:10    13:25。
上記時刻表が、文化財鑑賞会開催時間近辺のものとなります。
また、バスは6人乗りの白いバンです。普段はこれで充分なので
 
鑑賞いただく方には、ぜひ文化財を自由にゆっくりと
見ていただき、感じていただきたく思っています。
いちいち解説や説明など設けません。
本当の鑑賞とは、自由に感じてもらうことです。
私の師匠が教えてくれました。
これまでの私もそうでしたが、解説や説明がないと
よくわからない!と思われますが、そうではないのです。
解説や説明があることで、感じ方を邪魔してしまうのです。
解説や説明などがないことで、観ることに集中してもらい
好きなように感じてもらいたいのです。
それでいいそうです。
何度も何度も観ることで、段々と自分の見方でみれる
ようになってきます。
同じものを複数回見ることで、その時々で見え方が
異なってくるのです。
(本当です。私が実際にそうでしたから。師匠から教わった通りです)
 
 
 

イノベーション 未来の西照寺をつくる仲間募集!!!

投稿日: カテゴリー: SNS公開大谷浄苑情報情報・お知らせ西照寺情報

おはようございます。副住です。
ようやく、自坊の法務が落ち着き、少しホッとしてます。
さて、個人的に不思議と感じるだけですが、新元号が始まる
と同時期に、合わせたかのように、ようやく西照寺方針が完成し
ました。狙ったわけでもなく、意識したわけでもないのです。
たまたまですが、10数年来の懸念事項の一つがようやく
一つの方向性をみたのが、今月。つまり、新元号の令和が発表さ
れた月となりました。来月からいよいよ令和。
西照寺も、方向性が決まったことで、それを形にしていく作業が
来月からとなります。
西照寺の方向性は、私が20年来悩み続けてきたことなのです。
今後のお寺ってどうなっていくのか!?との不安から悩みが深
まった問題なのです。
今のお寺は、どこも存在していくことに不安を感じているはずで
す。お寺離れというのか、お葬式をやらない人もでてきたし、
戒名(浄土真宗では法名)いらない!という人もおられます。
墓じまいもあれば、従来の価値観が通じない社会に変化してきま
した。
つまり、昔の家社会や地域社会が色濃かった時代では、
上記の習慣も守られていたし、社会的に同じ価値観を有していた
のです。
それが、皆がバラバラとなって家社会から核家族へ。
地域共同社会も個別主義社会へ、環境が変化してきた中でお寺の
存在意義が問われている現在なのです。
お寺って、関係ないじゃん!と考える人が多くなった!というわ
けです。こうなると、お寺も存在意義が問われるわけです。
現状のお寺の活動に対して存在意義が問われてくると、お寺は厳
しくなってきますね。当然経営もできなくなってきます。
経営ができないということは、潰れていくことを意味します。
このような流れが、現在のお寺を取り巻く環境なのです。
私は、この現況を学生の頃から、何となく予測してました。
お寺って何の為にあるのだろう? 現代に適応するお寺って!?
など、私は大学生の頃から、つまり20年程前から考えていまし
た。当時は、そんな事考えている友人もあまりいませんでした。
自分で言うのも変ですが、私はお寺に関して時代を先読みするア
ンテナが敏感だったのでしょうね。
しかし、そんな疑問を感じながらも、どう対処していけば良いの
か、全くわかりません。その後、15年ほど、具体的な行動も
わからず、この問題は放置状態でした。
そんなある時、35歳の頃、縁あって、非営利組織の経営につい
ての学びを深める機会と出会いました。
それが「未来の住職塾」という塾でした。
そこで、経営を含め組織を動かす為には、何が大事でどうやっ
ていけばいいのか!?などの方法論などを学ぶこととなります。
当然ながら、当時は知識だけ学んでました。
ただし、この考え方は、JCでも通用したし、たぶん、社会全般的
に通じる考え方なのだと思っています。
その後、知識での学びを、実務に落とし込んでいきました。
試行錯誤しながら、そこから足掛け7年。
ようやく自分で納得できるビジョンが完成したのです。
ただし、あくまでもビジョン。
このビジョンを実現する具体的取り組みが不可欠となります。
しかし、これまでどこもやったことがないであろう理想的ビジョ
ンであるので、ビジョンをどうやって活動に結び付ければよいの
か、問題は山積です。
ここまでくると、あとは発想力の問題。私だけでは無理ですし、
若い人の考え方や発想力がものを言います。
まさにイノベーションを起こさないといけない!のです。
土台がようやくできたのに、その上に建てる建物が決まらない!
そんな状態です。来月から、少しづつどんな建物にするか!?を
考え込んでいかなければならないのですが、この土台の上に建て
られる建物は、どんなものでも建ち得るので、上手くできれば
素晴らしいものができるけど、下手をすれば、何も建たないで
終ってしまう可能性もあるのです。
私は今だから一つ分かったことがあります!
ビジョンを示せても、周りをやる気にさせられるような影響力を
もたないと、その先には進めません。
ビジョンを示せても、周りが「無理でしょ!」「何やるの?」
とやる気の前に、動揺を起こすと、先に進めなくなります。
そこで、西照寺は新たなステージに踏み出さねばならないわけで
すが、そこには若い人の発想や興味が必要不可欠です。
普通に考えれば、たぶん20代から40歳までの。
もしかしたら16歳位からでもいいのかもしれません。
もちろん、40歳を過ぎててもいいので、どなたか
西照寺イノベーションに興味をもってくださる方
おられませんか?
今はネット会議もできるし、私が考えたビジョン説明も
させていただきますし、仲間になってほしいです。
楽しい場にしますし、活躍できる場とさせます。
ということで、今から私は仲間探しをしていくことと
なります。どこで、どんな方と出会えるかはわかりません。
人との出会いって、重要だと聞きます。
成功するか、しないか、人との出会いであると聞きますが、
本当にそうだろうな。と思わされています。
今、ようやく西照寺は、ここまできました。
あとは人との出会いだと思います。
ビジョンは作れたけど、仲間との出会いがなければ
先に進めないし、没になることも大いにあるでしょう。
あとは運だ! もう自分ではどうにもならない。
私にとって、令和という時代は、西照寺ビジョンに共感してくれ
、一緒に歩んでくれる仲間ができるかどうかの時代ということと
なります。さてさて、どうなるもんだか。
因みに、このブログをみて、少しでも話聞いてもいいよ!と
興味を持って下さる方がおられたら、ぜひ、コメントにでも
入れてください。出会いなんて、ふとしたことからだから。
 
 
 
 
 
 
 

明日の法話会は中止です。

投稿日: カテゴリー: イベント仏事・情報・更新大谷浄苑情報情報・お知らせ新東松山斎場情報西照寺情報

おはようございます。副住です。
明日は第二土曜日 西照寺法話会の日となります。
しかし、明日はお休みといたします。
急な判断で申し訳ありません。
予報を見ると、関東平野でも大雪になる恐れもある。
とのことで、熊谷の予報でも9時から雪マークが。
たぶん、大丈夫だとは思うのですが、もしも降ってしまったら
皆様にも、危険な思いをさせてしまうと思います。
もちろん、仏法には今しかない!はそうなのですが、
現実生活では、なかなかそうもいかない場合もあるものです。
わかっちゃいるけどやめられない。
宜しくお願い致します。

孤独死を「心配」する問題 

投稿日: カテゴリー: SNS公開大谷浄苑情報情報・お知らせ日記西照寺情報

おはようございます。副住です。
最近、孤独死に関するニュースが話題となってますね。
私は頻繁に、ネットニュースをチェックするのですが、
最近、私が気になる話題が、「僧衣での運転について」の
ニュースと、「孤独死」に関するニュースです。
「僧衣での運転について」の話題は、後日にしましょう。
今日は「孤独死」についての記事と、それに関して思うことを
綴りたいと思います。
まずは、こちらの記事です。
葬儀現場の悲痛
そして、こちらも
自分の孤独死「心配」
両記事ともに、最近アップされたニュースです。
最初の記事が、週刊女性PRIME。そして後のが朝日新聞デジタル
の記事。
週刊女性PRIMEは朝日系列でもなさそうなので、両記事は
別の母体から出されているという事実が重要。
「孤独死」に関して、何か大きな情報がだされたのかもしれませ
ん。そう考えると、朝日新聞の世論調査が影響したのかもしれま
ないとも受け取れます。
さてさて、ここではそのような裏掘りが大事なのではなくて、
記事の内容にフォーカスしてみたいと思います。
私は以前、宗派の研究所に属していた時、首都圏で葬儀の調査研
究を任されておりました。
当時は首都圏での直葬が話題となっていた時期であり、
宗派としても、今後葬儀がどうなっていくのか?と気になった
のでしょう。特に首都圏の事情というのは、いずれ全国に派生
していくこととなるので、重要な位置づけだったわけです。
その際、私も色々な葬儀社さんから聞き取り調査をしたのですが
、「直葬」の背景には「孤独死」という現代事情もあることを
知ったのです。さらにそこから派生した「遺骨問題」もありまし
た。
「直葬」とは、葬送(死から埋葬に至るまでの一連の流れ)の
過程の中に、宗教儀礼などを行わないで、直接遺体を火葬して
しまうことを言います。(定義は葬儀社さんによって違い、はっ
きりしていませんが、おおよそ、そんな理解で良いと思います)
直葬は昔からあったようで、特に身寄りのいない自死者の方が
おられた際に行われていたとのことです。
警察が検死し、その後、ご遺体の引受人がおられない時に、
ひっそりと直葬が行われていたのです。
それが現代、葬儀にお金をかけたくないというニーズが高まり
極端な直葬が広まっていってしまったというのです。
ただし、気を付けないといけないことは、「お金がかからない」
=「直葬」とのイメージが先行してしまい、直葬の内容をしらな
いで、「直葬でお願いします」と依頼してくる方が多いという
事実でした。喪主さんは、「直葬」を、親族だけで葬儀を行う
「家族葬」と勘違いしているとのことです。
しかし、「直葬」専門業者さんは、「直葬」だけで利益がでる
仕組みを確立しているので、「直葬でお願いしたいのですが」と
依頼されると、喪主さんに「葬儀は行わないで、直接火葬しま
すが、それでいいのですね!?」と確認することなく、
進めてしまうそうです。それで、喪主さんは、「直葬」の実態を
勘違いしたまま、ご遺体が火葬され、後で「こんなはずでは
なかった」と後悔されることが多いと、当時葬儀社さんから
聞きました。今は、だいぶ直葬の認知もすすんだのでしょう。
最近当時ほど、直葬が話題にのぼることも少なくなって
きたように思います。
もっとも、直葬はある程度の頻度で今後も続くと思います。
しかし、落ち着きをみせるでしょう。
さて、ご遺族がおられる場合の直葬とは別に、ご遺族が
おられない場合が問題なのです。孤独死の直葬。
当時、その事実を聞かされました。
つまり、少子高齢化の現代日本では、そもそも子どもが
おられない世帯の方々が多いという現実です。
現在は核家族。昔のように土地に居続け形成されている地域社会
とは違います。親族も住んでいる場所はバラバラ。
また、親族とも疎遠な家は当然のように多くあります。
ご法事のあり方をみていてもそうです。
親族を呼ばずに、2~3人でご法事を勤められる施主さんは
もはや普通に近づいています。(もっとも回忌の年数によって
も異なりますが)
そのような状況ですから、子どもがおられない家庭で、どなたか
が亡くなる。すると自治体は親族を探して、以後の手続きなどを
任せようとする。しかし、それが上手くいかない(引き受けな
い)ケースが頻発するという現状が現代なのです。
そこには、疎遠だったり、関係論だったり、人間としての薄情な
部分であったり、様々考えられると思います。それは誰も責める
ことはできません。仕方がないことなのです。
問題は、そのような現状があるという事実です。
現代社会は、あまりに個人を優先しすぎたせいで、自己責任論が
強い風土です。ですから当然、自分の死後のことについても自己
責任論として考えていかないといけないこととなってしまってい
ます。つまり誰にも頼れない。
しかし、ある意味矛盾してしまっているのです。
自分が死んでしまっているのに、自分の死後のこと(連絡や手続
き、火葬・埋葬の実務)をどうやって考えればいいのでしょう
か?無理です。
当時から、私はこの問題について、いずれ大きな問題となるだろ
うなぁと考えていました。ようやく、そんな実態が朝日新聞の
世論調査で数値として表れてきましたね。
おそらく、高齢世代がようやくそのことを意識し始めてきた
ということでしょう。
私は、この件について昔から考えていたので、ある案をもって
いるのです。それを数年前に行おうとしていたのですが、
時期尚早だったと思っています。途中で無理だろう!となりまし
た。しかし、状況がそれを許さないほど差し迫ったならば、
もしかしたら、事態は変わるかもしれません。
今年から、実際に私の案(皆で支え合いながら、孤独死を乗り越
えていくシステム)を、もう一度実現できるか呼びかけてみよう
かと思います。全てはやり方なんです。
無理なことなんか、ないのです。ただ、出来ない。無理。と思う
ことで、先の可能性を潰してしまいます。出来なくしているのは
自分なんです。
問題なんて乗り越える為にあるものだと思います。
皆で先の世界を築き上げていきたいと思うのです。
 
 
 
 
 
 

寺院葬

投稿日: カテゴリー: SNS公開仏事・情報・更新大谷浄苑情報情報・お知らせ西照寺情報

こんにちは 副住です。
今日は自坊でお通夜が勤められます。
寺院での葬儀が最近、多くなっています。
そもそも、ご葬儀は寺院で行うことが
私は相応しいと考えているので、今後
推奨できればと思っています。
近年は、多くの会葬者が集う葬儀が減ってきており
家族や親族だけで小規模で行う葬儀が多くなりました。
従って、会場も利便性という面だけで選ばれなくなって
きました。
そこで、注目を集めているところが、お寺の本堂なのです。
仏教葬儀であれば、そもそもがお寺の本堂ほど相応しい場所は
ないのです。
だって、浄土真宗本願寺派の寺院の本堂は、亡き方が往かれる
世界を表現しているものなのです。
だからこそ、最もふさわしい場所だと、私は前から思っています。
今後は、寺院での葬儀が多くなるのではないかと思っています。

2018秋 西照寺文化財鑑賞会

投稿日: カテゴリー: SNS公開イベント大谷浄苑情報情報・お知らせ西照寺情報

今日のブログは二本立てです。
日々の連載と関連があるイベントを明日明後日と開催します。
「2018秋 西照寺文化財鑑賞会」です。
「本物」を、実際に手で触れ、体感いただける会を目的として
います。

西照寺 文化財鑑賞会


開催についてです。
開催期間:2018年11月2日~3日
時間:10時~14時まで
場所:西照寺本堂(埼玉県東松山市大谷2560-4)
お問合せ (0493-39-1445)
因みに、以前お越しくださった方が、写真などを含め、ブログで
アップしてくださっていたので、そちらもご紹介させていただき
ます。
西照寺文化財鑑賞会 本物を体感する
 
 

キックターゲット 西照寺子ども祭り

投稿日: カテゴリー: SNS公開イベント仏事・情報・更新大谷斎場情報大谷浄苑情報寺子屋・子どもイベント情報・お知らせ

こんにちは 副住です。
昨日は、時間が無くて更新できませんでした。
さて、今日は連載ではなく、宣伝です。
昨日、東京のお盆参りを終え、JCのOB仲間が
西照寺子ども祭りの新企画 キックターゲットの
作成に来てくださいました。
ワールドカップがあったので、キックターゲットやってみよう!
との声から、JCで私が所属していた元委員会の委員長Kちゃんを
中心にやりました。
因みにKちゃんは何でもできる男。何かあったら作ります。お知らせください。
KちゃんとUさんは良いコンビで、そこに私も
いれてもらっているのです。
昨日の猛烈な酷暑の中、一応3人(私はあまり役立たず)で作りました。

凄いでしょ。本格的。結構、私作りました。
これからターゲットを作り込んでいきますが、
フランスが優勝したので、フランス色にしてやろう!となりました。
凄いのできるで。
初パーフェクト者には、すごい商品を用意しようと計画してます。

2018 西照寺子ども祭り

投稿日: カテゴリー: SNS公開イベント仏事・情報・更新大谷浄苑情報寺子屋・子どもイベント情報・お知らせ新東松山斎場情報日記西照寺情報

おはようございます。副住です。
2018 西照寺子ども祭りが、今月22日(日)に開催されます。
チラシ写真を載せますので、どうぞお越しください。
駐車場は無料です。
ただし、例年、西照寺の駐車場だけでは入りきらず
昨年同様に、近隣のクリニック様より臨時駐車場をお借りし
用意しております。
臨時駐車場からは、送迎バスがありますので、そちらを
ご利用ください。

明日から2日間

投稿日: カテゴリー: イベント大谷浄苑情報情報・お知らせ

こんにちは 副住です。
明日と明後日は「西照寺文化財鑑賞会 2018 春」が
開催されます。
場所は西照寺本堂
時間は10時~15時まで。
今年は特別にお寺で精進料理も限定20名の方々に
振る舞われます。初めての企画です。
文化財を体感してもらいつつ、お寺で精進料理を食していただく。
すでに、20名のご予約は満員御礼。
(文化財鑑賞会は予約要りませんし、限定ではありません)
春の一時を文化財を体感することで
有意義な時間を過ごしていただきたく存じます。
年間2回の特別展です。
次回は秋の開催です。

西照寺定期送迎バス 時刻表(2018年4月から)

投稿日: カテゴリー: 仏事・情報・更新大谷浄苑情報情報・お知らせ西照寺情報

おはようございます。副住です。
今日は第三日曜日。お寺のバスが出ます。
西照寺定期送迎バスは、第一・第三日曜日に
森林公園駅の南口から出ています。
お彼岸やお盆の時も、臨時ででます。
森林公園南口発     大谷浄苑発
9時半         10時10分
10時半        11時10分
11時半        12時10分
12時半        13時25分
13時50分      14時30分
15時10分      16時
が最新(改定後)の時刻表となります。
時刻表も難しいものがあります。
以前「バスの乗ってきて、お参りを終えて帰るには、
時間が短いんです。」とのお声をいただいてました。
以前の時刻表だと、9時半に森林公園をでて、大谷浄苑は10時に
出発するような時刻表でした。それだと
9時半に駅をでて、15分ほどで大谷浄苑について
お墓参りして、一番早く出るのが10時。
そのようなケースだと、お墓参りの時間は15分程度。
お墓のお掃除もあったりすれば、急いだってギリギリ。
むしろ、時間が足りません。
そこで住職や寺務とも相談しました。
「1時間に1本はバスが出た方が利用される方にはいいだろうね。」
「お墓参りに来られるのは、午前中が多いだろうから(データをとってる)、
午前は決まった時間が良いだろうね。」
ということで、森林公園発を毎時半に設定。
往復とも、余裕をみて15分づつ走行時間を考えると30分を使います。
そこで、大谷浄苑発の時刻をギリギリまで待って出発しよう!と
考え、これまでよりも10分遅らせ、上記時間に改正したのです。
これが最善策かもしれません。
これまでは、お墓参りの時間が15分だったところ、これで25分
となったはず。これでも時間が気になるかもしれませんが、
とりあえず、この時刻表でいってみます。
HPにも載せないといけませんね。
今年の4月から、上記バスで動いています。
因みに、バスといっても、経費削減でワンボックスカーです。
NOAという車。後日、HPに掲載します。